"おじ"がつく言葉
"おじ"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |
言葉 | 伯父 |
---|---|
読み | おじ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)あなたの叔母の夫
(2)あなたの父または母の兄弟
(3)the husband of your aunt
(4)the brother of your father or mother
(5)the brother of your father or mother; the husband of your aunt
言葉 | 叔父 |
---|---|
読み | おじ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)あなたの叔母の夫
(2)あなたの父または母の兄弟
(3)the husband of your aunt
(4)the brother of your father or mother; the husband of your aunt
言葉 | アオジ |
---|---|
読み | あおじ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)スズメ目(燕雀目)(Passeriformes)ホオジロ科(Emberizi-dae)ホオジロ属(Emberiza)の小鳥。
姿はスズメに似て、背面は褐色、腹面は黄色に灰褐色の縦斑がある。大きさは16センチメートルくらい。
本州中部以北・シベリア南部・中国北部で繁殖し、冬期は暖かい日本南部・インド北東部・中国南部・東南アジア北部に移動する。
カッコウやツツドリの仮親となることがある。
「あおしとど(青鵐)」とも呼ぶ。
言葉 | 蒿雀 |
---|---|
読み | あおじ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)スズメ目(燕雀目)(Passeriformes)ホオジロ科(Emberizi-dae)ホオジロ属(Emberiza)の小鳥。
姿はスズメに似て、背面は褐色、腹面は黄色に灰褐色の縦斑がある。大きさは16センチメートルくらい。
本州中部以北・シベリア南部・中国北部で繁殖し、冬期は暖かい日本南部・インド北東部・中国南部・東南アジア北部に移動する。
カッコウやツツドリの仮親となることがある。
「あおしとど(青鵐)」とも呼ぶ。
言葉 | 青鵐 |
---|---|
読み | あおじ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)スズメ目(燕雀目)(Passeriformes)ホオジロ科(Emberizi-dae)ホオジロ属(Emberiza)の小鳥。
姿はスズメに似て、背面は褐色、腹面は黄色に灰褐色の縦斑がある。大きさは16センチメートルくらい。
本州中部以北・シベリア南部・中国北部で繁殖し、冬期は暖かい日本南部・インド北東部・中国南部・東南アジア北部に移動する。
カッコウやツツドリの仮親となることがある。
「あおしとど(青鵐)」とも呼ぶ。
言葉 | 大路 |
---|---|
読み | おおじ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | お爺 |
---|---|
読み | おじい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | お祖父 |
---|---|
読み | おじい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 人々 |
言葉 | 御爺 |
---|---|
読み | おじい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 御祖父 |
---|---|
読み | おじい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 人々 |
言葉 | おじか |
---|---|
読み | おじか |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)海上自衛隊のみうら型輸送艦(LST4152)。
神奈川県の横須賀(ヨコスカ)基地に配備。
言葉 | 牡鹿 |
---|---|
読み | おじか |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 動物、哺乳動物 |
(1)オスが固い脱落性の枝角を持つ点でウシ科と区別される
(2)雄の鹿、特に成熟した雄のアカシカ
(3)大人の雄鹿
(4)adult male deer
(5)distinguished from Bovidae by the male's having solid deciduous antlers
言葉 | 伯父貴 |
---|---|
読み | おじき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)あなたの叔母の夫
(2)あなたの父または母の兄弟
(3)the husband of your aunt
(4)the brother of your father or mother; the husband of your aunt
言葉 | おじぎ |
---|---|
読み | おじぎ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | お辞儀 |
---|---|
読み | おじぎ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)善意(特に会議での)の承認または表現力
(2)膝を曲げること
(3)敬意、服従、恥または挨拶の印として頭、体、あるいはひざを曲げること
(4)女性が行う尊敬のジェスチャー
(5)bending the knees; a gesture of respect made by women
言葉 | お辞儀 |
---|---|
読み | おじぎ |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)尊敬または挨拶のジェスチャーで、頭または上体を曲げる
(2)ひざか身体を曲げるか、頭を下げる
(3)礼儀正しい挨拶のジェスチャーで、ひざを曲げる
(4)bend the knees in a gesture of respectful greeting
(5)bend the head or the upper part of the body in a gesture of respect or greeting; "He bowed before the King"
言葉 | お辞宜 |
---|---|
読み | おじぎ |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)尊敬または挨拶のジェスチャーで、頭または上体を曲げる
(2)ひざか身体を曲げるか、頭を下げる
(3)bend one's knee or body, or lower one's head; "He bowed before the King"; "She bowed her head in shame"
(4)bend the head or the upper part of the body in a gesture of respect or greeting; "He bowed before the King"
姉妹サイト紹介

言葉 | 御辞儀 |
---|---|
読み | おじぎ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)敬意、服従、恥または挨拶の印として頭、体、あるいはひざを曲げること
(2)善意(特に会議での)の承認または表現力
(3)bending the head or body or knee as a sign of reverence or submission or shame or greeting
(4)an acknowledgment or expression of good will (especially on meeting)
(5)(usually plural) an acknowledgment or expression of good will (especially on meeting)
言葉 | 御辞儀 |
---|---|
読み | おじぎ |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)尊敬または挨拶のジェスチャーで、頭または上体を曲げる
(2)ひざか身体を曲げるか、頭を下げる
(3)bend the head or the upper part of the body in a gesture of respect or greeting; "He bowed before the King"
(4)bend one's knee or body, or lower one's head; "He bowed before the King"; "She bowed her head in shame"
言葉 | 御辞宜 |
---|---|
読み | おじぎ |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)尊敬または挨拶のジェスチャーで、頭または上体を曲げる
(2)ひざか身体を曲げるか、頭を下げる
(3)bend the head or the upper part of the body in a gesture of respect or greeting; "He bowed before the King"
(4)bend one's knee or body, or lower one's head; "He bowed before the King"; "She bowed her head in shame"
言葉 | おじけ |
---|---|
読み | おじけ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)恐怖にほとんど胸高鳴るような興奮
(2)an almost pleasurable sensation of fright; "a frisson of surprise shot through him"
言葉 | おじ気 |
---|---|
読み | おじけ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)特定の苦痛または危険を察した時の感情(通常、逃避または戦いを望む感情を伴う)
(2)an emotion experienced in anticipation of some specific pain or danger (usually accompanied by a desire to flee or fight)
言葉 | 怖け |
---|---|
読み | おじけ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)特定の苦痛または危険を察した時の感情(通常、逃避または戦いを望む感情を伴う)
(2)an emotion experienced in anticipation of some specific pain or danger (usually accompanied by a desire to flee or fight)
言葉 | 怖じけ |
---|---|
読み | おじけ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)特定の苦痛または危険を察した時の感情(通常、逃避または戦いを望む感情を伴う)
(2)an emotion experienced in anticipation of some specific pain or danger (usually accompanied by a desire to flee or fight)
言葉 | 怖じ気 |
---|---|
読み | おじけ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)特定の苦痛または危険を察した時の感情(通常、逃避または戦いを望む感情を伴う)
(2)an emotion experienced in anticipation of some specific pain or danger (usually accompanied by a desire to flee or fight)
言葉 | 怖気 |
---|---|
読み | おじけ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)特定の苦痛または危険を察した時の感情(通常、逃避または戦いを望む感情を伴う)
(2)神経衰弱の状態
(3)an emotion experienced in anticipation of some specific pain or danger (usually accompanied by a desire to flee or fight)
(4)a state of nervous depression; "he was in a funk"
言葉 | 怖じる |
---|---|
読み | おじる |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
姉妹サイト紹介

言葉 | オジー |
---|---|
読み | おじー |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 潮路 |
---|---|
読み | しおじ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 田尾寺 |
---|---|
読み | たおじ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)兵庫県神戸市北区にある神戸電鉄三田線の駅名。
1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |