"おじ"がつく5文字の言葉

"おじ"がつく5文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から19件目を表示
言葉御祖父さん
読みおじいさん
品詞名詞
カテゴリ人々
意味

(1)父あるいは母の父親

(2)the father of your father or mother

さらに詳しく


言葉オジギソウ
読みおじぎそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)熱帯アメリカおよびオーストラリア産の匍匐性あるいは半直立性の亜低木

(2)固定されていて、夜または触られたたとき、あるいは寒いとき、に垂れ下がる影響を受けやすい柔らかい灰色がかった緑色の若葉を有する反曲したとげのある重い腕

(3)prostrate or semi-erect subshrub of tropical America, and Australia

(4)heavily armed with recurved thorns and having sensitive soft grey-green leaflets that fold and droop at night or when touched or cooled

(5)prostrate or semi-erect subshrub of tropical America, and Australia; heavily armed with recurved thorns and having sensitive soft grey-green leaflets that fold and droop at night or when touched or cooled

さらに詳しく


言葉怖じ気立つ
読みおじけだつ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)服従または崇敬を示す

(2)show submission or fear

さらに詳しく


言葉おじけ付く
読みおじけづく
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)服従または崇敬を示す

(2)show submission or fear

さらに詳しく


言葉怖じ気づく
読みおじけづく
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)服従または崇敬を示す

(2)show submission or fear

さらに詳しく


言葉怖じ気付く
読みおじけづく
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)服従または崇敬を示す

(2)show submission or fear

さらに詳しく


言葉オジロワシ
読みおじろわし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヨーロッパ・グリーンランド産

(2)短いくさび形の白い尾の大きな灰色がかった茶色のワシ

(3)of Europe and Greenland

(4)bulky greyish-brown eagle with a short wedge-shaped white tail; of Europe and Greenland

さらに詳しく


言葉伯父・叔父
読みおじ・おじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)あなたの叔母の夫

(2)あなたの父または母の兄弟

(3)the husband of your aunt

(4)the brother of your father or mother; the husband of your aunt

さらに詳しく


言葉シマアオジ
読みしまあおじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシアとシベリアで一般的な

(2)common in Russia and Siberia

さらに詳しく


言葉怖じ恐れる
読みおじおそれる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)恐れている、または怖がっている

(2)おびえさせる

(3)be frightened of

(4)be afraid or scared of; be frightened of; "I fear the winters in Moscow"; "We should not fear the Communists!"

さらに詳しく


言葉レオ一〇世
読みれおじゅっせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ローマ教皇(1475~1521)。在位:1513~1521。メディチ家出身で俗名はジョバンニ・デ・メディチ(Giovanni de’Medi-ci)、ロレンツォ・デ・メディチ(Lorenzo de’Medici)の次子。
学芸を保護したが、その豪華な生活から財政危機を招く。
聖ピエトロ大聖堂建築の資金調達のため免罪符を販売し、宗教改革の発端をつくった。
「れおじっせい(レオ十世,レオ一〇世,レオ10世)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉レオ10世
読みれおじゅっせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ローマ教皇(1475~1521)。在位:1513~1521。メディチ家出身で俗名はジョバンニ・デ・メディチ(Giovanni de’Medi-ci)、ロレンツォ・デ・メディチ(Lorenzo de’Medici)の次子。
学芸を保護したが、その豪華な生活から財政危機を招く。
聖ピエトロ大聖堂建築の資金調達のため免罪符を販売し、宗教改革の発端をつくった。
「れおじっせい(レオ十世,レオ一〇世,レオ10世)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉西大路御池
読みにしおおじおいけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京都府京都市中京区にある京都市営東西線の駅名。

さらに詳しく


言葉福井大地震
読みふくいおおじしん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1948. 6.28(昭和23)16:13ころ、福井平野に発生したマグニチュード7.3の大地震。
死者3,892人、家屋全壊3万5,420、半壊1万1,816。各地で火災が発生し、焼失家屋3,851戸。
福井市はほぼ全滅。

さらに詳しく


言葉レオ一三世
読みれおじゅうさんせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ローマ教皇(1810~1903)。在位:1878~1903。俗名は”Gioacchino Vincenzo Raffaele Luigi Pecci”。
1837(天保 8)司祭となる。社会問題・労働問題に関心を示し、学校制度の確立、貯蓄銀行・神学校の設立などに貢献。
教皇に即位後も社会政策を推進して、ビスマルクと和解して文化闘争を終結させるなど国際友好にも手腕を発揮し、イタリア王国と対抗。教会への国家権力の介入に反対するなど教会の近代的地位の確立に貢献。
著書は1885(明治18)『インモルタレ・デイ(Immortale Dei)(国家と教会の関係)』・1891(明治24)回勅(encyclical)『レールム・ノヴァルム(Rerum Novarum)』など。

さらに詳しく


言葉レオ十三世
読みれおじゅうさんせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ローマ教皇(1810~1903)。在位:1878~1903。俗名は”Gioacchino Vincenzo Raffaele Luigi Pecci”。
1837(天保 8)司祭となる。社会問題・労働問題に関心を示し、学校制度の確立、貯蓄銀行・神学校の設立などに貢献。
教皇に即位後も社会政策を推進して、ビスマルクと和解して文化闘争を終結させるなど国際友好にも手腕を発揮し、イタリア王国と対抗。教会への国家権力の介入に反対するなど教会の近代的地位の確立に貢献。
著書は1885(明治18)『インモルタレ・デイ(Immortale Dei)(国家と教会の関係)』・1891(明治24)回勅(encyclical)『レールム・ノヴァルム(Rerum Novarum)』など。

さらに詳しく


言葉レオ13世
読みれおじゅうさんせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ローマ教皇(1810~1903)。在位:1878~1903。俗名は”Gioacchino Vincenzo Raffaele Luigi Pecci”。
1837(天保 8)司祭となる。社会問題・労働問題に関心を示し、学校制度の確立、貯蓄銀行・神学校の設立などに貢献。
教皇に即位後も社会政策を推進して、ビスマルクと和解して文化闘争を終結させるなど国際友好にも手腕を発揮し、イタリア王国と対抗。教会への国家権力の介入に反対するなど教会の近代的地位の確立に貢献。
著書は1885(明治18)『インモルタレ・デイ(Immortale Dei)(国家と教会の関係)』・1891(明治24)回勅(encyclical)『レールム・ノヴァルム(Rerum Novarum)』など。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉西大路三条
読みにしおおじさんじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京都府京都市右京区にある#京福電気鉄道嵐山本線の駅名。

さらに詳しく


1件目から19件目を表示
[戻る]