"あ"がつく6文字の言葉

"あ"がつく6文字の言葉 "あ"がつく6文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉アウトモード
読みあうともーど
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)流行遅れか、または旧式にまたは廃れさせる

(2)make unfashionable, outdated, or obsolete

(3)make unfashionable, outdated, or obsolete; "Modern ways of cooking have outmoded the hearth"

さらに詳しく


言葉アウトライン
読みあうとらいん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある物体の境界を示しているように見える線

(2)概略的あるいは予備的な計画

(3)議論か理論の主要ポイントの表面的な概要

(4)a schematic or preliminary plan

(5)a sketchy summary of the main points of an argument or theory

さらに詳しく


言葉アウトリガー
読みあうとりがー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カヌー用の安定装置

(2)円材は、加工した丸太にくっついている、または船体に平行に浮かんでいる

(3)a stabilizer for a canoe

(4)a stabilizer for a canoe; spars attach to a shaped log or float parallel to the hull

さらに詳しく


言葉アウトリーチ
読みあうとりーち
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)英語で手を伸ばす、手を差し伸べるという意味で、身心の障害等により支援が必要であるが、経済的、家庭的または個人的な事情により支援を拒む人もしくは支援の手が行き届かない人に対して、行政や福祉サービスが介護の手を差し伸べていく取り組みのこと。

さらに詳しく


言葉アウトルック
読みあうとるっく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)未来について(または未来のイメージ)の信念

(2)belief about (or mental picture of) the future

さらに詳しく


言葉アウトレット
読みあうとれっと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)脱出または放出させる穴

(2)an opening that permits escape or release

(3)an opening that permits escape or release; "he blocked the way out"; "the canyon had only one issue"

さらに詳しく


言葉アエティウス
読みあえてぃうす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)西ローマ帝国の将軍( 390ころ~ 454)。
「アエチウス」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉アエネアース
読みあえねあーす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アエネーイスの主人公

(2)トロイア戦争のトロイ側のリーダーであった神話のギリシア人の戦士

(3)a mythical Greek warrior who was a leader on the Trojan side of the Trojan War

(4)a mythical Greek warrior who was a leader on the Trojan side of the Trojan War; hero of the Aeneid

さらに詳しく


言葉アエネーイス
読みあえねーいす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ウェルギリウスによるラテン語の叙事詩

(2)トロイア戦争後のアイネイアースの冒険を語る

(3)ローマ帝国に関する傑出した歴史的背景を提供する

(4)an epic in Latin by Virgil

(5)an epic in Latin by Virgil; tells the adventures of Aeneas after the Trojan War; provides an illustrious historical background for the Roman Empire

さらに詳しく


言葉アオアシシギ
読みあおあししぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)緑色がかった脚を持つ欧州産大型シギ

(2)large European sandpiper with greenish legs

さらに詳しく


言葉アオウミガメ
読みあおうみがめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)海産のカメ。
甲羅(コウラ)は鼈甲(ベッコウ)の代用とする。
「正覚坊(ショウガクボウ)」,「海坊主(ウミボウズ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉アカウミガメ
読みあかうみがめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)暖海に広く分布する

(2)非常に大型の肉食性海ガメ

(3)very large carnivorous sea turtle

(4)very large carnivorous sea turtle; wide-ranging in warm open seas

さらに詳しく


言葉アカオノスリ
読みあかおのすり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)こげ茶色のアメリカ産のタカで赤味がかった茶色の尾を持つ

(2)dark brown American hawk species having a reddish-brown tail

さらに詳しく


言葉アカガエル科
読みあかがえるか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)なめらかな皮膚と長い後肢を持つ通常半水生の水掻きのある食虫両生動物

(2)insectivorous usually semiaquatic web-footed amphibian with smooth moist skin and long hind legs

さらに詳しく


言葉アカツメクサ
読みあかつめくさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)最も一般的に栽培される飼料用のクローバー

(2)直立性あるいは傾状した寿命の短い多年草で、赤紫からピンクの花を持つ

(3)erect to decumbent short-lived perennial having red-purple to pink flowers

(4)erect to decumbent short-lived perennial having red-purple to pink flowers; the most commonly grown forage clover

さらに詳しく


言葉アカデミック
読みあかでみっく
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)仮想的または論理的で、即時的または実用的な結果をもたらすとは期待されていないもの

(2)hypothetical or theoretical and not expected to produce an immediate or practical result

(3)hypothetical or theoretical and not expected to produce an immediate or practical result; "an academic discussion"; "an academic question"

さらに詳しく


言葉開かなかった
読みあかなかった
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「開く」の過去否定形。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉アカノマンマ
読みあかのまんま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イヌタデ(犬蓼)の別称。

さらに詳しく


言葉アカマンボウ
読みあかまんぼう
品詞名詞
カテゴリ動物
意味

(1)大西洋・太平洋・地中海産の楕円形の色鮮やかな大型深海魚

(2)魚類。

(3)large elliptical brightly colored deep-sea fish of Atlantic and Pacific and Mediterranean

さらに詳しく


言葉アカミミガメ
読みあかみみがめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カメ目(Testudines)リクガメ上科(Testudinoidea)ヌマガメ科(Emydidae)アカミミガメ属(Trachemys)の水生のカメ。北アメリカ原産。
子ガメの通称は「ミドリガメ(緑亀)」。

さらに詳しく


言葉アカメガシワ
読みあかめがしわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)キントラノオ目(Malpighiales)トウダイグサ科(Euphor-biaceae)アカメガシワ属(Mallotus)の落葉高木。
高さ、約10メートル。
日本・朝鮮半島・台湾・中国大陸南部の暖かい丘陵地に自生。
若葉が鮮紅色をし、名前の由来となっている。
材は軟らかく、下駄・薪炭などに用いる。

さらに詳しく


言葉あからさまに
読みあからさまに
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)明白な方法で

(2)in an overt manner

(3)in an overt manner; "he did it overtly"

さらに詳しく


言葉アガパンサス
読みあがぱんさす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)明るい緑の常緑の葉と、多くの通常濃いスミレ色がかった青色の花の繖形花序を持つ、アフリカの植物

(2)華やかな青から紫の花の繖形花序を持つ、アガパンサス属の各種の植物の総称

(3)African plant with bright green evergreen leaves and umbels of many usually deep violet-blue flowers

(4)any of various plants of the genus Agapanthus having umbels of showy blue to purple flowers

さらに詳しく


言葉アガメムノン
読みあがめむのん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)トロイア戦争でギリシア軍を率いてトロイアと戦った王

(2)(Greek mythology) the king who lead the Greeks against Troy in the Trojan War

さらに詳しく


言葉上がり下がり
読みあがりさがり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)変化する例

(2)変化する為替レートやマグニチュード

(3)an instance of change

(4)an instance of change; the rate or magnitude of change

さらに詳しく


言葉あきあきした
読みあきあきした
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)食べ過ぎにより鈍くなった

(2)dulled by surfeit

(3)dulled by surfeit; "the amoral, jaded, bored upper classes"

さらに詳しく


言葉アキカラマツ
読みあきからまつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カラマツソウ属の種々の草本の総称

(2)レース状の葉を持ち、小さな紫または黄色の花が一面につく

(3)時に根茎あるいは塊茎を持つ多年草で、湿った陰になる場所や牧草地、河岸に見られる

(4)any of various herbs of the genus Thalictrum

(5)any of various herbs of the genus Thalictrum; sometimes rhizomatous or tuberous perennials found in damp shady places and meadows or stream banks; have lacy foliage and clouds of small purple or yellow flowers

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉空き巣ねらい
読みあきすねらい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)暴力を用いずに盗みを働く泥棒

(2)a thief who steals without using violence

さらに詳しく


言葉あきたこまち
読みあきたこまち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)銘柄米(ブランド米)の一品種。
秋田県を中心に、東北・関東地方で栽培。

さらに詳しく


言葉アクアアルタ
読みあくああるた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(ベネチアの)高潮。

さらに詳しく


61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]