"あん"がつく9文字の言葉

"あん"がつく9文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉アングロ・アメリカ
読みあんぐろあめりか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国・カナダおよびグリーンランドを含む地域。
新大陸にヨーロッパ人が入植した際、アングロ・サクソン系移民を中心に開拓された文化圏。

さらに詳しく


言葉アンコール・ワット
読みあんこーるわっと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)クメール王国アンコール朝の石造大寺院遺跡。
カンボジアの首都プノンペンから西北250キロメートル、アンコール・トムの南方1,500メートルにある。
12世紀初頭スールヤ・バルマン二世(在位1113~1150ころ)の創建。当初はヒンズー教のヴィシヌの神祠であるとともにその化身である同二世を祀(マツ)ったものであったが、14世紀に仏教寺院に変わった。
東西1,040メートル、南北820メートルで、200メートル幅の濠(ゴウ)を巡らし、3重の回廊で囲まれた65メートルの中央祠堂を中心に5塔の石造建築がある。山岳型寺院は須弥山(シュミセン)を、濠は無限の大洋を象徴している。第1回廊の壁面には古代インドの叙事詩『マハーバーラタ』と『ラーマーヤナ』を主題とした浮彫で飾られ、クメール芸術の傑作である。う(シエムレアプ州)

さらに詳しく


言葉コチアン・アルプス
読みこちあんあるぷす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アルプス山脈の南西部、フランスとイタリアの国境をほぼ南北に走る支脈。南部はマリタイム・アルプス(Maritime Alps)に連なる。
フランス語で「コティエンヌ・アルプス(Alpes Cottiennes)」、イタリア語で「コッチエ・アルプス(Alpi Cozie)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉チロリアン・ハット
読みちろりあんはっと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)つばが狭く、飾り紐(ヒモ)を巻いたり羽根が着いたフェルト帽。
登山帽として愛好されている。
「チロル帽」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉パラボラ・アンテナ
読みぱらぼらあんてな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)回転放物面形の反射面をもつ、お椀(ワン)型の指向性アンテナ。
金属面または金属網で作られた反射面の焦点の位置にダイポールアンテナ(dipole antenna)などを置き、マイクロ波を一定方向に集中して送受信するもの。
マイクロ波通信・テレビ中継や、衛星放送の受信、レーダーなどに用いる。
形から俗に「デッシュ([英]dish)(大皿)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ラベソン・モリアン
読みらべそんもりあん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フセンスの唯心論者(1813~1900)。
メヌ・ド・ビラン(Maine de Biran)(1766~1824)の思想を受け継ぐ。
「ラヴェソン・モリアン」,「ラベッソン・モリアン」,「ラヴェッソン・モリアン」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉アンギュレーション
読みあんぎゅれーしょん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)角度の精密な測定

(2)角張らせる(角を作る)行為

(3)the precise measurement of angles

(4)the act of making angulate (having corners)

さらに詳しく


言葉アングラドスレイス
読みあんぐらどすれいす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ブラジル南東部、リオデジャネイロ州(Estado do Rio de Ja-neiro)海岸部の保養地・高級リゾート地。
南緯23.00°、西経44.32°の地。〈人口〉
1996(平成 8) 8万5,074人。
2000(平成12)11万4,237人。

さらに詳しく


言葉アングルブラケット
読みあんぐるぶらけっと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)コンピュータプログラミングにおいて使われて、時々、原文の材料を囲むのに用いられる2つの句読点(<または>)のどちらでも

(2)either of two punctuation marks (`<' or `>') used in computer programming and sometimes used to enclose textual material

(3)either of two punctuation marks (`<' or `>') used in computer programming and sometimes used to enclose textual material

さらに詳しく


言葉アングロアメリカン
読みあんぐろあめりかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ人で、英国生まれ、または、祖先が英国人

(2)an American who was born in Britain or one whose ancestors were British

さらに詳しく


言葉アンシャンレジーム
読みあんしゃんれじーむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)もはや採用されていない政治・社会制度(特にフランス革命以前のフランスに存在した制度)

(2)a political and social system that no longer governs (especially the system that existed in France before the French Revolution)

さらに詳しく


言葉アンスロポファガイ
読みあんすろぽふぁがい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人食い人種。

さらに詳しく


言葉アンダーグラウンド
読みあんだーぐらうんど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(商業性を無視した)実験的・前衛的な演劇や映画。その芸術やその風潮。また、その劇場や映画館。
和略語で「アングラ」とも呼ぶ。

(2)(転じて)非主流。 和略語で「アングラ」とも呼ぶ。

(3)(イギリスで)ロンドンの地下鉄。

(4)(アメリカで)地下道。

(5)地下の。秘密の。前衛的な。 和略語で「アングラ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉アンチフェミニズム
読みあんちふぇみにずむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)男性が女性に勝っているという信念を示す行動

(2)activity indicative of belief in the superiority of men over women

さらに詳しく


言葉アントルプルヌール
読みあんとるぷるぬーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)起業家。独創力とリスクを伴った、新しい事業の企業家。

(2)(演劇の)興行主。

さらに詳しく


言葉アンフィルミエール
読みあんふぃるみえーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(フランス語で)女性の看護師。

さらに詳しく


言葉アンプリファイアー
読みあんぷりふぁいあー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中を通る信号の強度を増加させる電子的装置

(2)electronic equipment that increases strength of signals passing through it

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉アンモニウムイオン
読みあんもにうむいおん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アンモニウムから誘導されるイオンNH4

(2)アルカリ金属イオンのように多くの点での行動

(3)the ion NH4 derived from ammonia

(4)behaves in many respects like an alkali metal ion

(5)the ion NH4 derived from ammonia; behaves in many respects like an alkali metal ion

さらに詳しく


言葉アンリ・ベルクソン
読みあんり・べるくそん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランスの哲学者で、生命の躍動を進化と発展の要因として提案した(1859年−1941年)

(2)French philosopher who proposed elan vital as the cause of evolution and development (1859-1941)

さらに詳しく


言葉イアンウィルマット
読みいあんうぃるまっと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)英国の遺伝学者で、成熟した雌羊からの細胞で羊のクローンを作成することに成功した(1944年生まれ)

(2)English geneticist who succeeded in cloning a sheep from a cell from an adult ewe (born in 1944)

さらに詳しく


言葉イアン・フレミング
読みいあん・ふれみんぐ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)英国の作家で、諜報部員ジェームズ・ボンドについてのスパイ小説を書いたことで知られる(1908年−1964年)

(2)British writer famous for writing spy novels about secret agent James Bond (1908-1964)

さらに詳しく


言葉イソシアン化メチル
読みいそしあんかめちる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)有毒ガス。

さらに詳しく


言葉インディアンポテト
読みいんでぃあんぽてと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(英語で)アメリカホドイモ。

さらに詳しく


言葉エオリアン・ハープ
読みえおりあん・はーぷ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)風が吹くと鳴る

(2)音が調和するようになった糸のついた琴

(3)a harp having strings tuned in unison; they sound when wind passes over them

さらに詳しく


言葉エストゥディアンテ
読みえすとぅでぃあんて
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(スペイン語で)学生。

さらに詳しく


言葉カップアンドボール
読みかっぷあんどぼーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)けん玉。

(2)カップと小さな玉やコインを使った遊び・手品。 3個ほどのカップをテーブルに伏せ、一つに玉またはコインを入れ、カップを何回か移動させてどのカップに入っているかを当てさせるもの。 手品では別のものが入っていたり、全てに入っていなかったり、全てに入っていたりする。

さらに詳しく


言葉キロボルトアンペア
読みきろぼるとあんぺあ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)電力の単位で1000ボルトアンペアに同じ

(2)a unit of electrical power equal to 1000 volt-amperes

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉サンセバスティアン
読みさんせばすてぃあん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)流行の海浜リゾート地

(2)フランスとの国境線に近いビスケー湾の北部スペインのある町

(3)a fashionable seaside resort

(4)a city in northern Spain on the Bay of Biscay near the French border; a fashionable seaside resort

さらに詳しく


言葉シアン化ナトリウム
読みしあんかなとりうむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)電気メッキにおいて使われる白い有毒塩(NaCN)

(2)a white poisonous salt (NaCN) used in electroplating

さらに詳しく


言葉シベリアンハスキー
読みしべりあんはすきー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大型アラスカンマラミュートに似ている

(2)シベリア北東部で改良されたそり犬

(3)they resemble the larger Alaskan malamutes

(4)breed of sled dog developed in northeastern Siberia; they resemble the larger Alaskan malamutes

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]