"あん"がつく8文字の言葉

"あん"がつく8文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉ブールアンブレス
読みぶーるあんぶれす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フラン南東部、ローヌ・アルプス地域圏(Region Rhone-Alpes)北部のアン県(Departement Ain)中北部にある県都。

さらに詳しく


言葉プルシアンブルー
読みぷるしあんぶるー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)様々な青色の顔料

(2)any of various blue pigments

さらに詳しく


言葉プレズビテリアン
読みぷれずびてりあん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長老派教会の信徒。

さらに詳しく


言葉ベネチアングラス
読みべねちあんぐらす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ベネチア付近で作られる素晴らしいガラス製品

(2)fine glassware made near Venice

さらに詳しく


言葉ホワイトルシアン
読みほわいとるしあん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ウオッカとコーヒーリキュールとミルクかクリームで作られたカクテル

(2)a cocktail made with vodka, coffee liqueur, and milk or cream

さらに詳しく


言葉ホワイトロシアン
読みほわいとろしあん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ウオッカとコーヒーリキュールとミルクかクリームで作られたカクテル

(2)a cocktail made with vodka, coffee liqueur, and milk or cream

さらに詳しく


言葉ポアンタラアシェ
読みぽあんたらあしぇ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国南部、ルイジアナ州(Louisiana State)南西端のプラークマインズ郡(Plaquemines Parish)中央部にある郡都。

さらに詳しく


言葉マグダレニアン期
読みまぐだれにあんき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヨーロッパ旧石器時代における最後の文化期。1万8千年から1万1千年前ころ、クロマニヨン人によってマドレーヌ文化が形成。

さらに詳しく


言葉マーリアンハミナ
読みまーりあんはみな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)オーランド諸島の主要港である町

(2)a town that is the chief port of the Aland islands

さらに詳しく


言葉メリーアンドルー
読みめりーあんどるー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)道化役者。

さらに詳しく


言葉ラビットアンテナ
読みらびっとあんてな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)テレビ用の室内アンテナ

(2)2本の伸びる棒でV字を作る

(3)consists of two extendible rods that form a V

(4)an indoor TV antenna; consists of two extendible rods that form a V

さらに詳しく


言葉ルフトアングリフ
読みるふとあんぐりふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(ドイツ語で)空襲。

さらに詳しく


言葉アンアランデル郡
読みあんあらんでるぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国東部、メリーランド州(Maryland State)中央部の郡。北端をボルチモア郡(Baltimore County)とボルチモア市(Baltimore City)、西部をプリンスジョージズ郡(Prince George’s County)に接し、東部をチェサピーク湾(Chesapeake Bay)に面する。
郡都はアナポリス(Annapolis)(州都)。〈人口〉
1980(昭和55)37万0,099人。
1990(平成 2)42万7,239人。
2000(平成12)48万9,656人。

さらに詳しく


言葉アンジェラスの鐘
読みあんじぇらすのかね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カトリック教で、アンジェラス(お告げの祈り)の時刻を知らせる教会の鐘。朝・正午・日没に鳴らす。
「お告げの鐘」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉アンジェリーナ郡
読みあんじぇりーなぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国南部、テキサス州(Texas State)東部の郡。
郡都はラフキン(Lufkin)。

さらに詳しく


言葉アンティオキア県
読みあんてぃおきあけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)南アメリカ、コロンビア中北西部の県。
県都はメデリン(Medellin)。

さらに詳しく


言葉アンドロメダ銀河
読みあんどろめだぎんが
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)肉眼で見えるアンドロメダ座の渦状銀河

(2)a spiral galaxy in the constellation of Andromeda that is visible to the naked eye

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉塩化アンモニウム
読みえんかあんもにうむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)乾電池に用いられる白色の塩

(2)a white salt used in dry cells

さらに詳しく


言葉カルビアンロン県
読みかるびあんろんけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インド北東部、アッサム州(Assam State)中東部の県。南部をナガランド州(Nagaland State)に隣接。
県都はディプー(Diphu)。〈面積〉
1万0,434平方キロメートル。〈人口〉
1991(平成 3)66万3,000人(3月1日国勢調査)。
2001(平成13)81万2,320人(3月1日国勢調査)。

さらに詳しく


言葉クアンザ・スル州
読みくあんざするしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アンゴラ共和国西部の州。北部をクアンザ・ノルテ州(Prov-incia do Kuanza Norte)に接し、西部を大西洋に面する。
州都はスンベ(Sumbe)。
「クワンザ・スル州(Provincia do Kwanza Sul)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉熊さん八っつあん
読みくまさん八っつあん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)仮想の平均的な男性

(2)a hypothetical average man

さらに詳しく


言葉チェンムアン盆地
読みちぇんむあんぼんち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)タイ北部、チェンマイ(Chiang Mai)市の東方約130キロメートルにある盆地。

さらに詳しく


言葉不安にさせるほど
読みふあんにさせるほど
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)驚くべき方法で

(2)in an alarming manner; "It grew alarmingly fast"

さらに詳しく


言葉ユニテリアン主義
読みゆにてりあんしゅぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)個々の信念の自由を強調して、三位一体を拒絶するキリスト教の教義

(2)Christian doctrine that stresses individual freedom of belief and rejects the Trinity

さらに詳しく


言葉ルアンプラバン県
読みるあんぷらばんけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ラオス北中部の県。
県都はルアンプラバン。

さらに詳しく


言葉ロスアンゼルス郡
読みろすあんぜるすぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国南西部、カリフォルニア州(California State)南部の郡。北部をカーン郡(Kern County)、東部をサンバーナディノ郡(San Bernardino County)、南東部をオレンジ郡(Orange County)、西部をベンチュラ郡(Ventura County)に接し、南部をサンペドロ海峡(San Pedro Channel)に面する。
郡都はロスアンゼルス。〈人口〉
1980(昭和55)744万4,521人。
1990(平成 2)886万3,164人。
2000(平成12)951万9,338人。
2005(平成17)993万5,475人。

さらに詳しく


言葉アンチゴノス三世
読みあんちごのすさんせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)マケドニア王(BC. 263ころ~BC. 221)。在位:BC. 229~BC. 221。
「アンチゴノス・ドーソン(Doson)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉アンチゴノス3世
読みあんちごのすさんせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)マケドニア王(BC. 263ころ~BC. 221)。在位:BC. 229~BC. 221。
「アンチゴノス・ドーソン(Doson)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉アンディジャン州
読みあんでぃじゃんしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中央アジア南部、ウズベキスタン共和国東端の州。南西部をフェルガナ州(Fargana Wiloyati)に接し、北部・東部・南部ともキルギス共和国に隣接。
州都はアンディジャン。
「アンジジャン州」とも呼ぶ。〈面積〉
4,200平方キロメートル。〈人口〉
1983(昭和58)148万1,000人。
1994(平成 6)189万9,000人。

さらに詳しく


言葉アンバラット海域
読みあんばらっとかいいき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ボルネオ島(カリマンタン島)北東部、マレーシアとインドネシアの国境のスバティック島(Pulau Sebatik)沖にある、セレベス海(Celebes Sea)西部の一海域。面積約1万5,000平方キロメートル。
石油・ガス鉱区の開発をめぐって両国が対立している。

さらに詳しく


61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]