"あと"がつく7文字の言葉

"あと"がつく7文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から23件目を表示
言葉DIATONE
読みだいあとーん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)三菱電機社製の音響ブランド名。

さらに詳しく


言葉アトモスフィア
読みあともすふぃあ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)特定の環境または周囲の影響

(2)天体のいずれかを囲んでいるガスの層

(3)the envelope of gases surrounding any celestial body

(4)a particular environment or surrounding influence; "there was an atmosphere of excitement"

さらに詳しく


言葉アトモスフェア
読みあともすふぇあ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)特定の環境または周囲の影響

(2)天体のいずれかを囲んでいるガスの層

(3)the envelope of gases surrounding any celestial body

(4)a particular environment or surrounding influence; "there was an atmosphere of excitement"

さらに詳しく


言葉アトモメーター
読みあともめーたー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)水の蒸発率を計る器具

(2)an instrument that measures rate of evaporation of water

さらに詳しく


言葉アトラクション
読みあとらくしょん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大観衆を引きつける芸能人

(2)大衆に提供される娯楽

(3)an entertainer who attracts large audiences; "he was the biggest drawing card they had"

(4)an entertainment that is offered to the public

さらに詳しく


言葉アトラクティブ
読みあとらくてぃぶ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)興味を引き起こす力を持っているさま

(2)特に美しさまたは魅力を通して、目または心に感じの良い

(3)having power to arouse interest

(4)pleasing to the eye or mind especially through beauty or charm; "a remarkably attractive young man"; "an attractive personality"; "attractive clothes"; "a book with attractive illustrations"

さらに詳しく


言葉アトラクティヴ
読みあとらくてぃヴ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)興味を引き起こす力を持っているさま

(2)特に美しさまたは魅力を通して、目または心に感じの良い

(3)pleasing to the eye or mind especially through beauty or charm; "a remarkably attractive young man"; "an attractive personality"; "attractive clothes"; "a book with attractive illustrations"

(4)having power to arouse interest; "an attractive opportunity"; "the job is attractive because of the pay"

さらに詳しく


言葉アトランティス
読みあとらんてぃす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカのスペースシャトル(宇宙往復船)名。

(2)ジブラルタル海峡の西方、大西洋にあったとされる大陸。 プラトン(Platon)の対話編『ティマイオス(Timaeus)』・『クリティアス(Critias)』に現れる伝説上の楽土で、紀元前1万年前くらいに地震のため一夜で海中に没したという。 「アトランチス」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉アトリビュート
読みあとりびゅーと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)実体に属するまたは実体に特徴的な抽象的実体

(2)ある事物や個人が識別される構造

(3)a construct whereby objects or individuals can be distinguished

(4)an abstraction belonging to or characteristic of an entity

(5)a construct whereby objects or individuals can be distinguished; "self-confidence is not an endearing property"

さらに詳しく


言葉クレアトゥール
読みくれあとぅーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)物を育てたり作ったり発明したりする人

(2)a person who grows or makes or invents things

さらに詳しく


言葉シアトルスルー
読みしあとるするー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1977年に三冠王を得たサラブレッド

(2)thoroughbred that won the triple crown in 1977

さらに詳しく


言葉ダイアトニック
読みだいあとにっく
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)西音楽の長音階及び短音階の5つの階調と2つの半音をに基づく、または、を用いるさま

(2)臨時記号により変調のない5つの半音と2つの半音からなる標準的なメジャーまたはマイナー音階に基づく

(3)based on the standard major or minor scales consisting of 5 tones and 2 semitones without modulation by accidentals

(4)based on or using the five tones and two semitones of the major or minor scales of western music

さらに詳しく


言葉ベアトリーチェ
読みべあとりーちぇ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イタリア、フィレンツェの女性・ダンテ(Dante)の恋人(1266~1290)。
1287(弘安10)シモネ・デ・バルディ(Simon de’Bardi)と結婚。
ダンテが久遠(クオン)の女性としてあこがれ、創作の原動力となる。
『新生(La Vita Nuova)』では若きダンテが美少女ベアトリーチェへの思慕を謳(ウタ)い上げ、『神曲(La Divina Commedia)』では古代ローマの詩人ウェルギリウスがベアトリーチェに従って煉獄界から天上界に至(イタ)る道案内となる。

さらに詳しく


言葉アンモニア時計
読みあんもにあとけい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アンモニア分子中のニトロゲン原子の振幅周波数に基づく原子計

(2)an atomic clock based on vibrational frequency of the nitrogen atom in the ammonia molecule

さらに詳しく


言葉クツブディア島
読みくつぶてぃあとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)バングラデシュ南東部、チッタゴン州(Chittagong Prov-ince)南部にある。ベンガル湾(Bay of Bengal)沖の島。
「クトゥブディア島」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ケファリニア島
読みけふぁりにあとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ギリシア西部、イオニア海(Ionian Sea)東部のイオニア諸島(Ionii Nisi)中央部の一島。
ケファリニア県(Nomos Kefallinia)を構成。
「ケファロニア島(Nisos Kefallonia)」,「セファロニア島([英]Cephalonia Island)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉セントルシア島
読みせんとるしあとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カリブ海の西インド諸島、小アンチル諸島にある島。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉ニューギニア島
読みにゅーぎにあとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)オーストラリア北方、世界第二の大島。
東半分はパプアニューギニア(Papua New Guinea)領。
西半分はインドネシア領のイリアンジャヤ(Irian Jaya)(パプア州)。
インドネシア語で「パプア島(Pulau Papua)」とも呼ぶ。じゃや(イリアンジャヤ)

さらに詳しく


言葉パンテレリア島
読みぱんてれりあとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)地中海中央部、シチリア海峡にある火山島。
北緯36.80°、東経12.00°の地。
シチリア州(Regione Sicilia)トラーパニ県(Provincia di Trapani)に所属。
古代名は「コシラ(Cossyra)」。〈面積〉
83平方キロメートル。〈人口〉
1991(平成 3)7,316人(推計)。
2004(平成16)7,679人。

さらに詳しく


言葉リトルバリア島
読みりとるばりあとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ニュージーランド北島とグレートバリア島(Great Bar-rier Island)との間にある無人島。オークランドの北方約80キロメートル。
ムカシトカゲ(昔蜥蜴)など野生動植物のサンクチュアリとなっていて、許可なく上陸はできない。

さらに詳しく


言葉グアナフアト州
読みぐあなふあとしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)メキシコ中央部の州。
州都はグアナフアト。〈面積〉
3万0,575平方キロメートル。〈人口〉
1990(平成 2)398万2,593人。

さらに詳しく


言葉青年イタリア党
読みせいねんいたりあとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)19世紀前半、共和主義によりイタリアの統一を目標に結成された秘密政治結社。
1831(天保 2)マッチーニ(G.Mazzini)が亡命地マルセイユで結成。失敗したカルボナリ党を吸収してその教訓から、共和主義的理想の大衆化をはかり、厳しい弾圧を受けながら武装蜂起活動を続け、国民運動に高めた。
1849(嘉永 2)ローマを占領しローマ共和国(la Repubblica Romana)を建設したが、教皇を支持するフランス軍の干渉で失敗。
以後衰微し、リソルジメント(Risorgimento)(再興)の中心的役割はカブール(C.B.di Cavour)の現実主義的な統一政策に席を譲った。
単に「青年イタリア」とも呼ぶ。ナリ)

さらに詳しく


1件目から23件目を表示
[戻る]