"4"がつく読み方が8文字の言葉

"4"がつく読み方が8文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から12件目を表示
言葉4F運動
読みよんえふうんどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)体操教育に「新鮮に、敬虔に、楽しく、自由に(Frisch, Fromm, Froh, Frei)」を取り入れる運動。
プロイセンの体育指導者フリードリヒ・ヤーン(Friedrich Ludwig Jahn)の標語。

さらに詳しく


言葉AK47
読みえーけーよんなな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)旧ソ連製のアサルトライフル(突撃自動小銃)。
全長:87センチ。
重量:3.8キロ。
口径:7.62ミリ×39。装弾数最大30発。
コピーを含め大量生産されて派生型が多い。
1947(昭和22)制式採用。
ソ連を初め、ワルシャワ軍・中国軍・北朝鮮軍などの制式小銃として広く採用された。
1974(昭和49)口径を5.45ミリ×39.5に変更(AK74)。
冷戦後、中古が大量に出回り、世界各地の武装ゲリラや犯罪組織の手に渡って彼らの主要武器となっている。
開発者の名前ミカエル・カラシニコフ(Mikhail Timofeevich Kalashnikov)から「カラシニコフ」とも呼ばれる。

さらに詳しく


言葉AK74
読みえーけーななよん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1974(昭和49)AK47を小口径の5.45ミリ×39.5に変更した旧ソ連製のアサルトライフル(突撃自動小銃)。
AK47とほぼ同型だが、実弾(実包)の長さをわずかに長くして誤挿入を防止している。

さらに詳しく


言葉C141
読みしーいちよんいち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ軍の輸送機。

さらに詳しく


言葉O104
読みおーいちれいよん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)病原性大腸菌の中の腸管出血性大腸菌の一種。

さらに詳しく


言葉死の4重奏
読みしのしじゅうそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)死に直結する疾患のリスクが高くなる、肥満・高脂血症・糖尿病・高血圧の総称。
「デッドリーカルテット」とも呼ぶ。くしんどろーむ(メタボリックシンドローム),さんこう(三高)(3)

さらに詳しく


言葉C-141
読みしーいちよんいち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ軍の輸送機。

さらに詳しく


言葉O-104
読みおーいちれいよん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)病原性大腸菌の中の腸管出血性大腸菌の一種。

さらに詳しく


言葉アスロン64
読みあすろんろくよん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)AMD(アドバンスト・マイクロ・デバイス)社製PC用64ビットMPU(超小型演算処理装置)。

さらに詳しく


言葉ジョアン4世
読みじょあんよんせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ポルトガルの王(1604~1656)。在位:1640~1656。
ブラガンサ王朝(Braganza Dynasty)を創建。

さらに詳しく


言葉第4のビール
読みだいよんのびーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)麦芽(バクガ)を使用し、ホップは使用しない、ビール風味アルコール飲料。
麦芽をベースにした発泡酒にスピリッツ(蒸留酒)を加え、酒税法上はリキュール。
第三のビールに比べ、コクがあるという。

さらに詳しく


1件目から12件目を表示
[戻る]