"黒"がつく読み方が5文字の言葉

"黒"がつく読み方が5文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉黒油
読みくろあぶら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)白髪を黒く見せるための、黒色の鬢付(ビンツケ)油。

さらに詳しく


言葉黒緑
読みくろみどり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カラーコード#333631

(2)色の名前。

さらに詳しく


言葉黒色
読みこくしょく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)最も明るさのない(最も白ににていない)無彩色の性質、状態

(2)the quality or state of the achromatic color of least lightness (bearing the least resemblance to white)

さらに詳しく


言葉黒苺
読みくろいちご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)キイチゴ属の低木の大きくて甘い黒か暗紫色の集合果

(2)バラ科キイチゴ属の植物。学名:Rubus mesogaeus Focke

(3)large sweet black or very dark purple edible aggregate fruit of any of various bushes of the genus Rubus

さらに詳しく


言葉黒鮪
読みくろまぐろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スズキ目(Perciformes)サバ科(Scombridae)マグロ属(thunnus)の硬骨海魚。
マグロ属では最大で、体長3メートル、体重350キログラムから最大500~600キログラム。
体は水の抵抗が少ない紡錘形で、時速80キロメートル程度の高速で泳ぐ。体色は背面が黒青色、腹面が銀白色。肉は濃赤色で、刺身・寿司種(スシダネ)の食材として好まれる。腹部の脂肪の多い部分は高級食材の「トロ」となる。
北半球の回遊魚で、太平洋・大西洋・地中海の亜寒帯から熱帯海域に分布。
単に「まぐろ(鮪)」とも、「ほんまぐろ(本鮪)」とも呼ぶ。
成魚を「シビ(しび,鮪)」、幼魚を「メジ(めじ)」,「メジマグロ(めじ鮪)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉黒鳥
読みこくちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)黒い羽毛と赤いくちばしを持つ大型のオーストラリア産のハクチョウ

(2)large Australian swan having black plumage and a red bill

さらに詳しく


言葉黒龍
読みこくりゅう
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)ユリ科ジャノヒゲ属の植物。学名:Ophiopogon planiscapus Nakai 'Niger'

さらに詳しく


言葉中目黒
読みなかめぐろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都目黒区にある東京メトロ日比谷線の駅名。東急東横線乗り入れ。

さらに詳しく


言葉大黒屋
読みだいこくや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福島県いわき市にあった百貨店。
サマージャンボや年末ジャンボの宝くじ一等当選を1985(昭和60)から15年間連続で出し、「大黒様の宝くじ」として全国に知られた。

さらに詳しく


言葉小中黒
読みこなかぐろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)矢羽(ヤバネ)の斑文(フモン)の一種。また、それで作った矢羽・矢。
中黒の黒斑(クロフ)の幅がせまいもの。

さらに詳しく


言葉暗黒化
読みあんこくか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かの光景を暗くするか、またはあいまいにする

(2)人々の理解を混乱させ、困惑または戸惑わせること

(3)the activity of obscuring people's understanding, leaving them baffled or bewildered

(4)darkening or obscuring the sight of something

さらに詳しく


言葉暗黒化
読みあんこくか
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)不鮮明か不明瞭にする

(2)make obscure or unclear

さらに詳しく


言葉本黒田
読みほんくろだ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)兵庫県西脇市にあるJP西日本加古川線の駅名。

さらに詳しく


言葉浅黒い
読みあさぐろい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)ブルネット(髪、皮膚または目について使用されます)

(2)brunet (used of hair or skin or eyes); "dark eyes"

さらに詳しく


言葉目黒駅
読みめぐろえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都品川区上大崎(カミオオサキ)にある、JR山手線の駅。
五反田(ゴタンダ)駅と恵比寿(エビス)駅の間。

(2)東京地下鉄(東京メトロ)南北線の駅。 白金台(シロカネダイ)駅と不動前駅(東急目黒線)の間。

さらに詳しく


言葉羽黒下
読みはぐろした
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長野県佐久穂町にあるJP東日本小海線の駅名。

さらに詳しく


言葉羽黒山
読みはぐろさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福島県相馬市にある山。標高346メートル。

(2)山形県庄内平野南東、東田川郡(ヒガシタガワグン)羽黒町(ハグロマチ)東部にある山。標高424メートル。 山頂に出羽三山神社(羽黒山神社)がある。

(3)岩手県水沢市にある山。標高125メートル。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉羽黒町
読みはぐろまち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)山形県中西部、東田川郡(ヒガシタガワグン)の町。

さらに詳しく


言葉腹黒い
読みはらぐろい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)邪心の特徴、及び力から湧き出るもの

(2)自身の利益を増やす目的で、狡猾なたくらみを隠すさま

(3)主義または習慣上、倫理的に悪い

(4)不快な、または不名誉な

(5)stemming from evil characteristics or forces

さらに詳しく


言葉色黒の
読みいろぐろの
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)自然に濃い色の皮膚を有するさま

(2)naturally having skin of a dark color; "a dark-skinned beauty"; "gold earrings gleamed against her dusky cheeks"; "a smile on his swarthy face"; "`swart' is archaic"

さらに詳しく


言葉薄黒い
読みうすぐろい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)(色について使用され)暗い色を有するさま

(2)ブルネット(髪、皮膚または目について使用されます)

(3)brunet (used of hair or skin or eyes); "dark eyes"

(4)(used of color) having a dark hue; "dark green"; "dark glasses"; "dark colors like wine red or navy blue"

さらに詳しく


言葉赤と黒
読みあかとくろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランスの小説家スタンダール(Stendhal)の作品。
ナポレオン一世を崇拝する野心家で貧しい青年ジュリアン・ソレル(Julien Sorel)が、王政復古期のフランス社会と政治を背景に、恋愛を通じて野望と挫折(ザセツ)を心理描写で描く。
近代小説の先駆とされる。

さらに詳しく


言葉黒い雨
読みくろいあめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)井伏鱒二の長編小説。1965(昭和40)文芸誌「新潮」1~9月号に「姪の結婚」として連載。1966.10.(昭和41)刊行。
日常生活の中に戦争の悲惨さを描き、原爆文学の最高傑作といわれる。
主人公閑間(シズマ)重松は、姪(メイ)の縁談が被爆したというウワサでまとまらずに悩む内容。
モデルとなった重松静馬の日記を下敷きに書かれた。

さらに詳しく


言葉黒ん坊
読みくろんぼう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)劇作の上演に従事する劇場従業員

(2)アフリカ出身の(あるいは祖先がアフリカ出身の)肌の黒い人

(3)黒人にとって、非常に侮辱的な名称

(4)黒人を指す差別語

(5)思い出せないスピーチの次の語を知らせることによって、演説者を助ける人

さらに詳しく


言葉黒井村
読みくろいむら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)山口県下関市にあるJP西日本山陰本線の駅名。

さらに詳しく


言葉黒四天
読みくろよてん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)歌舞伎で、盗賊・山賊・海賊などの役が着る、黒一色で馬簾(バレン)の付いていない四天。
簾(バレン)の付いている黒四天は「忍び四天」と呼び、忍者などやや格上が着る。

さらに詳しく


言葉黒契丹
読みからきたい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イスラム史家が「西遼(セイリョウ)」を呼んだ名。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉黒手組
読みくろてぐみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)20世紀初めの米国の秘密テロリスト組織

(2)a secret terrorist society in the United States early in the 20th century

さらに詳しく


言葉黒木町
読みくろぎまち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福岡県南部、八女郡(ヤメグン)の町。北西端を八女市に接し、南部を熊本県に隣接。

さらに詳しく


言葉黒檜山
読みくろびやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)群馬県にある赤城山(アカギヤマ)の主峰。標高1,828メートル。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]