"麻"で終わる読み方が4文字の言葉

"麻"で終わる読み方が4文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から6件目を表示
言葉桐麻
読みきりあさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イチビの別称。

さらに詳しく


言葉苧麻
読みからむし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)バラ目(Rosales)イラクサ科(Urticaceae)カラムシ属(Boehmeria)の多年草。東南アジア原産。
茎丈は1~1.5メートル。
葉は広卵円形で、先は尖(トガ)り、下面に白綿毛が密生する。
8~9月ころ、葉腋(ヨウエキ)に淡緑色の小花を穂状に多数つける。
果実は楕円形で毛が多い。
原野に自生し、繊維を採るために畑で栽培もする。
青茎の皮から「あおそ(青麻,青苧)」と呼ぶ繊維を採り、糸を紡(ツム)いで上布(ジョウフ)と呼ぶ上質の麻布を織る。
「マオ(真麻,苧麻)」,「チョマ(苧麻)」,「クサマオ(草真麻)」ともよぶ。

さらに詳しく


言葉蕁麻
読みいらくさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)触れると皮膚の炎症を起こす毛刺毛を持つ、多数の植物の総称(特にイラクサ属またはイラクサ科の)

(2)any of numerous plants having stinging hairs that cause skin irritation on contact (especially of the genus Urtica or family Urticaceae)

さらに詳しく


言葉唐胡麻
読みとうごま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)キントラノオ目(Malpighiales)トウダイグサ科(Euphor-biaceae)トウゴマ属(Ricinus)の植物。1属1種。
種子を絞ってヒマシ油(castor oil)を採(ト)る。
種子などに猛毒リシンが含まれている。

(2)トウダイグサ科トウゴマ属の植物。学名:Ricinus communis L.

さらに詳しく


言葉草真麻
読みくさまお
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カラムシ(苧)の別称。

さらに詳しく


1件目から6件目を表示
[戻る]