"麦"がつく読み方が7文字の言葉

"麦"がつく読み方が7文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から10件目を表示
言葉大麦の粒
読みおおむぎのつぶ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大麦1粒

(2)a grain of barley

さらに詳しく


言葉生麦事件
読みなまむぎじけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1862(文久 2. 8.)。
薩摩の島津久光が江戸からの帰途、横浜の生麦村で行列の前方を騎馬で横切ったイギリス人を殺傷した事件。

さらに詳しく


言葉硬質小麦
読みこうしつこむぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)特に南部ロシア、北アフリカ、北米の中北部で生育した

(2)グルテンに富んだ堅く暗い色をした外皮のある麦でパンやパスタに使用される

(3)wheat with hard dark-colored kernels high in gluten and used for bread and pasta; grown especially in southern Russia, North Africa, and northern central North America

さらに詳しく


言葉麦と兵隊
読みむぎとへいたい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)火野葦平(ヒノ・アシヘイ)の小説。
1938. 4. 7(昭和13)大本営、徐州作戦の発動を命令。
火野、徐州作戦に伍長として従軍。
1938. 5.19(昭和13)日本軍、徐州を占領。
1938. 8.(昭和13)「改造」9月号に発表。
100万部を突破。

さらに詳しく


言葉麦稈帽子
読みむぎわらぼうご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)平らな冠のわらでできている固い帽子

(2)a stiff hat made of straw with a flat crown

さらに詳しく


言葉麦藁帽子
読みむぎわらぼうし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)平らな冠のわらでできている固い帽子

(2)a stiff hat made of straw with a flat crown

さらに詳しく


言葉麦藁真田
読みむぎわらさなだ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)麦ワラを漂白して平たくつぶし、真田紐(ヒモ)のように編んだもの。
裸麦(ハダカムギ)・大麦の麦ワラを最良とする。
菱物・平物・角物・細工物などの編み方がある。
麦藁帽子などの材料に用いる。
岡山県・広島県・香川県などで生産される。
「麦稈真田(バッカンサナダ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉麦ワラ真田
読みむぎわらさなだ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)麦ワラを漂白して平たくつぶし、真田紐(ヒモ)のように編んだもの。
裸麦(ハダカムギ)・大麦の麦ワラを最良とする。
菱物・平物・角物・細工物などの編み方がある。
麦藁帽子などの材料に用いる。
岡山県・広島県・香川県などで生産される。
「麦稈真田(バッカンサナダ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉デュラム小麦
読みでゅらむこむぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)グルテンに富んだ堅く暗い色をした外皮のある麦でパンやパスタに使用される

(2)特に南部ロシア、北アフリカ、北米の中北部で生育した

(3)grown especially in southern Russia, North Africa, and northern central North America

(4)wheat with hard dark-colored kernels high in gluten and used for bread and pasta; grown especially in southern Russia, North Africa, and northern central North America

さらに詳しく


1件目から10件目を表示
[戻る]