"麦"がつく読み方が4文字の言葉

"麦"がつく読み方が4文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から29件目を表示
言葉冷麦
読みひやむぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)そうめん(素麺)よりやや太い、小麦粉で作った乾麺(カンメン)。
茹(ユ)でたものを冷水で冷やし、汁(シル)につけて食べる。
涼感(リョウカン)を誘うため、一束(ヒトタバ)の中に赤と緑の色に染めたものが数本づつ入っていることが多い。

さらに詳しく


言葉大麦
読みおおむぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大麦1粒

(2)a grain of barley

さらに詳しく


言葉燕麦
読みえんばく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イネ目(Poales)イネ科(Poaceae)カラスムギ属(Avena)の一年生または二年生作物。中央アジア原産。
寒冷地で栽培されるムギ(麦)の一種。
ウイスキーの原料や家畜の飼料として、またオートミール(oatmeal)として食料となる。
世界各地の寒冷地で栽培され、日本には明治初期に導入。
「オート」,「オートムギ」,「カラスムギ(烏麦)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉生麦
読みなまむぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神奈川県横浜市鶴見区にある京急本線の駅名。

さらに詳しく


言葉瞿麦
読みなでしこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ナデシコ目(Caryophyllales)ナデシコ科(Caryophylla-ceae)ナデシコ属(Dianthus)の多年草。秋の七草の一つ。
茎の高さは30~60センチメートル、9月ころ淡紅色の花を開く。
セキチク(石竹)の別称「からなでしこ(唐撫子)」に対して「やまとなでしこ(大和撫子)」とも呼ぶ。
古くは「とこなつ(常夏)」とも呼ぶ。

(2)撫子色の略。

(3)撫子襲の略。

さらに詳しく


言葉米麦
読みべいばく
品詞名詞
カテゴリ食物、野菜
意味

(1)穀草のでんぷん質の穀物で作られる食糧

(2)人間の食物のために調理され供されることのできるとうもろこしの実

さらに詳しく


言葉鳩麦
読みはとむぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イネ目(Poales)イネ科(Poaceae)の一年草。南アジア原産。
路傍(ロボウ)に生(ハ)え、栽培もされる。
種子は食用にし、また漢方では「ヨク苡仁(ヨクイニン)」と呼び薬用にする。葉は茶の代用(鳩茶)となる。
「シコクムギ(四国麦)」,「センコク(川穀)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉麦押
読みむぎおし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)パン生地を延ばすのに用いられる

(2)ハンドルが各先端にある円柱(通常木の)からなる用具

(3)utensil consisting of a cylinder (usually of wood) with a handle at each end

(4)utensil consisting of a cylinder (usually of wood) with a handle at each end; used to roll out dough

さらに詳しく


言葉麦稈
読みばっかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)平らな冠のわらでできている固い帽子

(2)たとえば籠と帽子を作ったり、まぐさとして使用されたりする植物繊維

(3)plant fiber used e.g. for making baskets and hats or as fodder

(4)a stiff hat made of straw with a flat crown

さらに詳しく


言葉麦糠
読みむぎぬか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ふるい分けによって殻粉から分離された、穀類の種子の壊れた外皮

(2)broken husks of the seeds of cereal grains that are separated from the flour by sifting

さらに詳しく


言葉麦藁
読みむぎわら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)平らな冠のわらでできている固い帽子

(2)たとえば籠と帽子を作ったり、まぐさとして使用されたりする植物繊維

(3)plant fiber used e.g. for making baskets and hats or as fodder

(4)a stiff hat made of straw with a flat crown

さらに詳しく


言葉麦角
読みばっかく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)医薬として重要なアルカロイド、およびリセルグ酸の原料

(2)麦角菌によって引き起こされる植物の病気

(3)植物の多くの粒を置き換える分岐フィラメントの小型な黒い塊を形成する様々な穀物用植物を感染させる菌類

(4)source of medicinally important alkaloids and of lysergic acid

(5)a plant disease caused by the ergot fungus

さらに詳しく


言葉麦飯
読みむぎめし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米に麦を加えて炊(タ)いた飯。また、麦だけを炊いた飯。
「ばくはん(麦飯)」,「むぎいい(麦飯)」とも呼ぶ。

(2)江戸時代、風呂屋女など下級の遊女や私娼窟(シショウクツ)の称。

さらに詳しく


言葉黒麦
読みくろむぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ライムギの別称。

(2)ソバ(蕎麦)の別称。

さらに詳しく


言葉ライ麦
読みらいむぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イネ目(Poales)イネ科(Poaceae)ライムギ属(Secale)の一年生または二年生作物。
製粉して黒パンにしたり、ウィスキー・ウォッカの原料とする。
「クロムギ(黒麦)」,「ナツコムギ(夏小麦)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉小麦粉
読みこむぎこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)小麦から作った穀粉

(2)flour prepared from wheat

さらに詳しく


言葉新蕎麦
読みしんそば
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)その年に新たに収穫したソバの実から作ったそばきり(蕎麦切り)。
ソバの甘皮(アマカワ)が薄い緑色のため、ソバも淡く緑を帯びる。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉溝蕎麦
読みみぞそば
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)タデ科イヌタデ属の植物。学名:Persicaria thunbergii (Sieb. et Zucc.) H. Gross

さらに詳しく


言葉竹麦魚
読みほうぼう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カサゴ目(Scorpaeniformes)ホウボウ科(Triglidae)の海魚。

さらに詳しく


言葉藪蕎麦
読みやぶそば
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ソバ(蕎麦)の実の、甘皮を含む表層を引いた三番粉で製した薄緑色のソバ。
香りは良いが、繊維質によって食感はやや落ちる。
単に「藪」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉谷蕎麦
読みたにそば
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)タデ科イヌタデ属の植物。学名:Persicaria nepalensis (Meisn.) H. Gross

さらに詳しく


言葉麦わら
読みむぎわら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)平らな冠のわらでできている固い帽子

(2)たとえば籠と帽子を作ったり、まぐさとして使用されたりする植物繊維

(3)a stiff hat made of straw with a flat crown

(4)plant fiber used e.g. for making baskets and hats or as fodder

さらに詳しく


言葉麦ワラ
読みむぎわら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)麦藁帽子の略称。

(2)ムギ(麦)の穂(ホ)を取り去った後の茎(クキ)。 「麦稈(むぎから,むぎがら,ばっかん)」,「ストロー([英]straw)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉麦打ち
読みむぎうち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)刈り取った麦の穂を、殻竿(カラサオ)で打って実を落とすこと。

さらに詳しく


言葉麦押し
読みむぎおし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)パン生地を延ばすのに用いられる

(2)ハンドルが各先端にある円柱(通常木の)からなる用具

(3)utensil consisting of a cylinder (usually of wood) with a handle at each end; used to roll out dough

さらに詳しく


言葉麦踏み
読みむぎふみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)早春、ムギの芽を足で踏み歩くこと。
冬期に霜柱(シモバシラ)で浮き上がった土を押さえ、またムギの伸び過ぎを抑制して根張り・株張りをよくするために行う作業。

さらに詳しく


言葉片木蕎麦
読みへぎそば
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)新潟県魚沼(ウオヌマ)地方の、つなぎにフノリ(布海苔)を使った生(キ)そば。
折(ヘ)ぎ折敷(オシキ)に小分けされて盛り付けられている。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉蕎麦の木
読みそばのき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ブナの古称。

(2)カナメモチ(要黐)の別称。

さらに詳しく


1件目から29件目を表示
[戻る]