"鳥"で始まる読み方が4文字の言葉

"鳥"で始まる読み方が4文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から28件目を表示
言葉鳥口
読みとりぐち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)文杖(フヅエ)などの先端を二つに割(サ)いた所。
ここに文書を挟(ハサ)み、上位の人に差し出した。

(2)鉄床(カナトコ)の一種。 T字またはガンカ(Γ)形をしたもの。

さらに詳しく


言葉鳥山
読みとりやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カモメ・アジサシなどの海鳥がたくさん集まって低く飛び回っている、ごく小さな海域。
その下の海中にはイワシ・カツオ・マグロなどの魚群がおり、漁業では魚群発見の手がかりとなる。

さらに詳しく


言葉鳥島
読みとりしま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都八丈支庁に所属する、伊豆諸島最南端の小火山島。
北緯30.48°、東経140.32°の地。
八丈島の南方約280キロメートル、青ヶ島の南方約200キロメートルに位置する無人島。
富士火山帯に属し、標高387メートルの硫黄山(火山)がある。
「伊豆鳥島」とも呼ぶ。〈面積〉
約4.79平方キロメートル。

(2)沖縄県島尻郡(シマジリグン)具志川村(グシカワソン)に所属する火山島。 北緯27.87°、東経128.23°の地。 奄美諸島の徳之島の西方約60キロメートル、沖縄県の久米島の北方、東シナ海にある無人島。 奄美諸島中では唯一沖縄県に所属し、霧島火山帯に属する標高211メートルの活火山がある。 「沖縄鳥島」,「硫黄鳥島」とも呼ぶ。〈面積〉 約2.5平方キロメートル。

さらに詳しく


言葉鳥形
読みとりがた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)秋田県能代市にあるJP東日本五能線の駅名。

さらに詳しく


言葉鳥沢
読みとりさわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)山梨県大月市にあるJP東日本中央本線の駅名。

さらに詳しく


言葉鳥浜
読みとりはま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神奈川県横浜市金沢区にある横浜新都市交通金沢シーサイド線の駅名。

さらに詳しく


言葉鳥渡
読みちょっと
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)多少

(2)わずかに

(3)ある(多い、または、少ない)程度において

(4)少しの間、短時間

(5)小さい程度か範囲に

さらに詳しく


言葉鳥笛
読みとりぶえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鳥の鳴き声を真似るための道具

(2)a device for imitating a birdcall

さらに詳しく


言葉鳥篭
読みとりかご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鳥や動物を入れておくものでワイヤや金属製の棒でできている

(2)an enclosure made or wire or metal bars in which birds or animals can be kept

さらに詳しく


言葉鳥籠
読みとりかご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鳥が飼われるケージ

(2)a cage in which a bird can be kept

さらに詳しく


言葉鳥肉
読みとりにく
品詞名詞
カテゴリ食物
意味

(1)食用鳥肉(野禽、家禽を含む)

(2)食用の鶏肉

(3)the flesh of a chicken used for food

(4)the flesh of a bird or fowl (wild or domestic) used as food

さらに詳しく


言葉鳥肌
読みとりはだ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)冷たさ、感情的なストレス、あるいは皮膚苛立ちに対する反応としての皮膚の毛の反射的な直立

(2)reflex erection of hairs of the skin in response to cold or emotional stress or skin irritation

さらに詳しく


言葉鳥膚
読みとりはだ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)冷たさ、感情的なストレス、あるいは皮膚苛立ちに対する反応としての皮膚の毛の反射的な直立

(2)reflex erection of hairs of the skin in response to cold or emotional stress or skin irritation

さらに詳しく


言葉鳥餌
読みとりえさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鳥に与えられる食物

(2)通常混合した種

(3)usually mixed seeds

(4)food given to birds; usually mixed seeds

さらに詳しく


言葉鳥黐
読みとりもち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)小鳥や昆虫などを捕らえるため、竿(サオ)の先などに塗る粘着性物質。
モチノキ・クロガネモチ・ヤマグルマ・タラヨウ(多羅葉)などの樹皮をつき砕き、繊維などを水で洗い落して得られる、粘り強いゴム状の物質。
単に「モチ(黐)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉鳥の子
読みとりのこ
品詞名詞
カテゴリ食物
意味

(1)巣立ちしていない幼鳥

(2)食物として使用される鶏の楕円形の生殖体(特にめんどりの)

(3)young bird not yet fledged

(4)oval reproductive body of a fowl (especially a hen) used as food

さらに詳しく


言葉鳥の巣
読みとりのす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)2008(平成20)北京オリンピックのメインスタジアムの愛称。

(2)(bird’s nest)春に、鳥が産卵のため作る巣。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉鳥はだ
読みとりはだ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)冷たさ、感情的なストレス、あるいは皮膚苛立ちに対する反応としての皮膚の毛の反射的な直立

(2)reflex erection of hairs of the skin in response to cold or emotional stress or skin irritation

さらに詳しく


言葉鳥もち
読みとりもち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)小さな鳥を捕獲するために小枝に塗られるねばねばした粘着物

(2)a sticky adhesive that is smeared on small branches to capture small birds

さらに詳しく


言葉鳥ノ木
読みとりのき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛媛県伊予市にあるJR四国予讃線の駅名。

さらに詳しく


言葉鳥モツ
読みとりもつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鳥の食用内臓

(2)edible viscera of a fowl

さらに詳しく


言葉鳥小屋
読みとりごや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鳥の隠れ場所

(2)鳥が飼われる建物

(3)飼鳥類用の農舎

(4)a farm building for housing poultry

(5)a building where birds are kept

さらに詳しく


言葉鳥撃ち
読みとりうち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)食べるために野鳥を狩る人

(2)someone who hunts wild birds for food

さらに詳しく


言葉鳥羽中
読みとばなか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福井県鯖江市にある福井鉄道福武線の駅名。

さらに詳しく


言葉鳥羽県
読みとばけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)廃藩置県後の旧県名。現在の三重県の一部。
鳥羽藩が廃藩置県により1871(明治 4. 7.14)鳥羽県となり、同年11.22度会(ワタライ)県に合併。

さらに詳しく


言葉鳥辺野
読みとりべの
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)平安時代、(1)にあった火葬場・墓地。
「とりべやま(鳥辺山,鳥部山)」とも呼ぶ。

(2)京都府京都市東山区今熊野(イマグマノ)の地域名。清水寺の西南、西大谷に通ずる辺りで、阿弥陀ヶ峰(アミダガミネ)西麓の丘陵地。 「とりべやま(鳥辺山,鳥部山)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉鳥部野
読みとりべの
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)平安時代、(1)にあった火葬場・墓地。
「とりべやま(鳥辺山,鳥部山)」とも呼ぶ。

(2)京都府京都市東山区今熊野(イマグマノ)の地域名。清水寺の西南、西大谷に通ずる辺りで、阿弥陀ヶ峰(アミダガミネ)西麓の丘陵地。 「とりべやま(鳥辺山,鳥部山)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
1件目から28件目を表示
[戻る]