"骨"がつく読み方が6文字の言葉

"骨"がつく読み方が6文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉内骨格
読みないこっかく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)骨性と軟骨性の構造物(特に脊椎動物の)

(2)内部の骨格

(3)the internal skeleton; bony and cartilaginous structure (especially of vertebrates)

さらに詳しく


言葉前腕骨
読みぜんわんこつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヒジ(肘)から手首までの前腕を形成する骨。
拇指(ボシ)側の橈骨(トウコツ)と小指側の尺骨(シャッコツ)から成り、上方は上腕骨(ジョウワンコツ)に、下方は腕骨(手首の骨)に連接している。
「前腕二骨」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉前頭骨
読みぜんとうこつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)頭蓋の前の部分を形成している大きな頭蓋骨:軌道の上部の部分を含む

(2)the large cranial bone forming the front part of the cranium: includes the upper part of the orbits

さらに詳しく


言葉口蓋骨
読みこうがいほね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)硬口蓋の後部を形成し、鼻腔と眼窩床の形成を補助する2つの不規則な形の骨の1つ

(2)either of two irregularly shaped bones that form the back of the hard palate and helps to form the nasal cavity and the floor of the orbits

さらに詳しく


言葉外骨格
読みがいこっかく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)爪、うろこ、ひづめなどの骨または骨性の部分を含めた、多くの動物(特に脊椎動物)の外部の保護構造物または支持構造物

(2)the exterior protective or supporting structure or shell of many animals (especially invertebrates) including bony or horny parts such as nails or scales or hoofs

さらに詳しく


言葉外骨腫
読みそとこつしゅ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)骨からの良好な自然の結果(通常、軟骨でおおわれている)

(2)a benign outgrowth from a bone (usually covered with cartilage)

さらに詳しく


言葉大腿骨
読みだいたいこつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人間の骨格の最も長く、最も太い骨

(2)骨盤から膝関節まで伸びる

(3)the longest and thickest bone of the human skeleton

(4)extends from the pelvis to the knee

(5)the longest and thickest bone of the human skeleton; extends from the pelvis to the knee

さらに詳しく


言葉後頭骨
読みこうとうこつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)頭蓋の後部を形成するソーサー状の膜骨

(2)a saucer-shaped membrane bone that forms the back of the skull

さらに詳しく


言葉手根骨
読みしゅこんこつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)霊長類の手首の8つの小さな骨

(2)any of the eight small bones of the wrist of primates

さらに詳しく


言葉指節骨
読みゆびふしぼね
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)指または爪先の骨の、あるいは、指または爪先の骨に関する

(2)of or relating to the bones of the fingers or toes

さらに詳しく


言葉末節骨
読みまっせつこつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)指の先端の骨。

さらに詳しく


言葉硬骨魚
読みこうこつぎょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)硬骨魚綱の魚

(2)any fish of the class Osteichthyes

さらに詳しく


言葉竜骨座
読みりゅうこつざ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スタート・カノープスを含む

(2)南半球の竜骨形の星座

(3)contains the start Canopus

(4)a keel-shaped constellation in the southern hemisphere; contains the start Canopus

さらに詳しく


言葉筋骨型
読みきんこつがた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)筋骨がたくましくて骨太の

(2)muscular and big-boned

さらに詳しく


言葉筋骨格
読みきんこっかく
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)筋肉と骨格に関するさま

(2)relating to muscles and skeleton

さらに詳しく


言葉納骨堂
読みのうこつどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)火葬された灰を入れた骨壺のための壁龕

(2)死体や遺骨が置かれている埋葬室または建物

(3)死体の埋葬の場所(特に墓碑によって記される地面の真下)

(4)埋葬室(通常地下にある)

(5)a niche for a funeral urn containing the ashes of the cremated dead

さらに詳しく


言葉耳小骨
読みじしょうこつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中耳(チュウジ)の鼓室(コシツ)にある小形の骨。
哺乳類では槌骨(ツチコツ)・砧骨(キヌタコツ)・鐙骨(アブミコツ)と呼ぶ三つの骨から成る。
鼓膜(コマク)の振動(音)を内耳(ナイジ)へ増幅して伝える働きをする。
「鼓室小骨(ショウコツ)」,「聴骨(チョウコツ)」,「聴小骨」とも呼ぶ。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉肉骨粉
読みにくこっぷん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)牛・豚・羊・馬・ニワトリなど動物の内蔵・骨などを加熱・乾燥させ粉砕(フンサイ)したもの。血粉(ケップン)を混入したものもある。
タンパク質(蛋白質)・燐酸(リンサン)・石灰分に富み、家畜の濃厚飼料や農作肥料に用いる。また、骨灰(コッパイ)・骨炭(コッタン)や、過燐酸石灰・燐化合物などの製造原料にも用いる。
略称は「MBM」。

さらに詳しく


言葉肋軟骨
読みろくなんこつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)胸骨と肋骨の先端をつなぐ軟骨

(2)呼吸時にその弾力性によって胸が動く

(3)the cartilages that connect the sternum and the ends of the ribs; its elasticity allows the chest to move in respiration

さらに詳しく


言葉肩甲骨
読みけんこうこつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鳥の肩を覆う羽

(2)頭の部分のために穴があり、肩越から着られる長い広い毛織物からなる衣服

(3)修道院の習慣の一部

(4)人間の肩の両側にある2つの平坦な三角形の骨の1つ

(5)part of a monastic habit

さらに詳しく


言葉肩胛骨
読みけんこうこつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人間の肩の両側にある2つの平坦な三角形の骨の1つ

(2)either of two flat triangular bones one on each side of the shoulder in human beings

さらに詳しく


言葉胸骨柄
読みきょうこつえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)胸骨の上部

(2)the upper part of the breastbone

さらに詳しく


言葉脳頭骨
読みのうとうこつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)頭骨から顔面部を除いた部分。

さらに詳しく


言葉膝蓋骨
読みしつがいこつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)膝関節を保護する膝の前部にある小さくて平坦な三角形の骨

(2)a small flat triangular bone in front of the knee that protects the knee joint

さらに詳しく


言葉貝殻骨
読みかいがらぼね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人間の肩の両側にある2つの平坦な三角形の骨の1つ

(2)either of two flat triangular bones one on each side of the shoulder in human beings

さらに詳しく


言葉足根骨
読みそっこんほね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)足根の骨

(2)any bone of the tarsus

さらに詳しく


言葉軟骨腫
読みなんこつしゅ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)軟骨細胞にできる一般的な良性腫瘍

(2)a common benign tumor of cartilage cells

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉間切骨
読みまぎりがわら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)洋船の竜骨(keel)の古称。

さらに詳しく


言葉骨品制
読みこっぴんせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)古代朝鮮、新羅(シラギ)の社会制度。
骨品と呼ぶ五段階の世襲身分制で、異なる骨品では通婚せず、この身分により位階・官職・生活様式などが厳密に区別・制限されていた。
「骨品制度」,とも、単に「骨品」とも呼ぶ。〈 834年の資料〉
<1>真骨。
<2>六頭品。
<3>五頭品。
<4>四頭品。
<5>平人。〈 850年の資料〉
<1>聖骨(朴・昔・金三家の王族)。
<2>真骨。
<3>六頭品。
<4>五頭品。
<5>四頭品。

さらに詳しく


言葉骨年齢
読みこつねんれい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(X線で示された)人の骨の発達過程と周知の生活年齢の平均的な人の骨の発達過程をマッチングして測られた年齢

(2)a person's age measured by matching their bone development (as shown by X rays) with bone development of an average person of known chronological age

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]