"駅"で終わる読み方が6文字の言葉

"駅"で終わる読み方が6文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉三厩駅
読みみんまやえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)青森県東津軽郡(ヒガシツガルグン)外ヶ浜町(ソトガハママチ)三厩東町(ミンマヤヒガシマチ)にあるJR津軽線の駅。
津軽浜名(ツガルハマナ)駅(今別町)の次で、ターミナル駅(終点)。

さらに詳しく


言葉三郷駅
読みさんごうえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)奈良県生駒郡(イコマグン)三郷町(サンゴウチョウ)立野南(タツノミナミ)にある、JR関西本線の駅。
河内堅上(カワチカタカミ)駅と王寺(オウジ)駅の間。

さらに詳しく


言葉三陸駅
読みさんりくえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)岩手県大船渡市(オオフナトシ)三陸町(サンリクチョウ)越喜来(オキライ)にある、三陸鉄道南リアス線の駅。
甫嶺(ホレイ)駅と吉浜(ヨシハマ)駅の間。

さらに詳しく


言葉上牧駅
読みかんまきえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府高槻市神内(コウナイ)にある阪急京都本線の駅。
水無瀬(ミナセ)駅(島本町)と高槻市(タカツキシ)駅の間。

(2)群馬県利根郡(トネグン)みなかみ町(マチ)上牧にある、利根川沿いのJR上越線の駅。 後閑(ゴカン)駅と水上(ミナカミ)駅(水上町)の間。

さらに詳しく


言葉下灘駅
読みしもなだえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛媛県伊予市双海町串(フタミチョウクシ)にある、JR予讃線(ヨサンセン)の駅。
伊予上灘(イヨカミナダ)駅と串(クシ)駅の間。
旧称は「伊予下灘駅」。

さらに詳しく


言葉中川駅
読みなかがわえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神奈川県横浜市都筑区(ツヅキク)にある、横浜市営地下鉄の駅。
センター北駅とあざみ野駅の間。

さらに詳しく


言葉中延駅
読みなかのぶえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)都営浅草線の駅。
戸越(トゴシ)駅と馬込(マゴメ)駅(大田区)の間。

(2)東京都品川区中延4丁目にある東急大井町線の駅。 戸越公園(トゴシコウエン)駅と荏原町(エバラマチ)駅の間。

さらに詳しく


言葉中沢駅
読みなかさわえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)青森県東津軽郡(ヒガシツガルグン)蓬田村(ヨモギタムラ)中沢にあるJR津軽線の無人駅。
後潟(ウシメガタ)駅(青森市)と蓬田(ヨモギタ)駅の間。

さらに詳しく


言葉中神駅
読みなかがみえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都昭島市(アキシマシ)中神町(ナカガミチョウ)にあるJR青梅線の駅。
東中神(ヒガシナカガミ)駅と昭島(アキシマ)駅の間。

さらに詳しく


言葉丸岡駅
読みまるおかえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福井県坂井市にある、JR北陸本線の駅。
春江(ハルエ)駅と芦原温泉(アワラオンセン)駅(あわら市)の間。

さらに詳しく


言葉亀山駅
読みかめやまえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)JR紀勢本線の駅、
下庄(シモノショウ)駅の次で、ターミナル駅(始点)。

(2)兵庫県姫路市(テガラ)亀山にある山陽電鉄本線の駅。 飾磨(シカマ)駅と手柄(テガラ)駅の間。

(3)三重県亀山市御幸町(ミユキチョウ)にあるJR東海の関西本線の駅。 井田川(イダガワ)駅の次で、ターミナル駅(終点)。

(4)JR西日本の関西本線の駅。 関(セキ)駅の次で、ターミナル駅(始点)。

さらに詳しく


言葉亀崎駅
読みかめざきえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛知県半田市亀崎常盤町(カメザキトキワチョウ)にあるJR武豊線(タケトヨセン)の駅。
東浦(ヒガシウラ)駅(東浦町)と乙川(オッカワ)駅の間。

さらに詳しく


言葉亀戸駅
読みかめいどえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東武亀戸線の駅。
亀戸水神(カメイドスイジン)駅の次で、ターミナル駅。

(2)東京都江東区(コウトウク)亀戸にある、JR総武線の駅。 錦糸町(キンシチョウ)駅(墨田区)と平井(ヒライ)駅(江戸川区)の間。

さらに詳しく


言葉二宮駅
読みにのみやえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神奈川県中郡(ナカグン)二宮町(ニノミヤマチ)にあるJR東海道本線の駅。
大磯(オオイソ)駅(大磯町)と国府津(コウヅ)駅(小田原市)の間。

さらに詳しく


言葉人丸駅
読みひとまるえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)山口県大津郡(オオツグン)油谷町(ユヤチョウ)にある、JR山陰本線の駅。
長門古市(ナガトフルイチ)駅(日置町)と伊上(イガミ)駅の間。

さらに詳しく


言葉住吉駅
読みすみよしえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都江東区(コウトウク)住吉にある、東京地下鉄(東京メトロ)半蔵門線の駅。
清澄白河(キヨスミシラカワ)駅と錦糸町(キンシチョウ)駅(墨田区)の間。

(2)都営新宿線の駅。 菊川(キクカワ)駅(墨田区)と西大島(ニシオオジマ)駅の間。

さらに詳しく


言葉作並駅
読みさくなみえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)宮城県仙台市青葉区作並にある、JR仙山線(センザンセン)の駅。
熊ヶ根駅・西仙台ハイランド臨時駅・作並駅・八ツ森(ヤツモリ)無人臨時駅・奥新川駅の順。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉停車駅
読みていしゃえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かが停止あるいは立ち止まる場所

(2)a spot where something halts or pauses

(3)a spot where something halts or pauses; "his next stop is Atlanta"

さらに詳しく


言葉八柱駅
読みやばしらえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)千葉県松戸市日暮にある、新京成電鉄(シンケイセイ・デンテツ)の駅。
みのり台駅と常盤平(トキワダイラ)駅の間。

さらに詳しく


言葉北上駅
読みきたかみえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)岩手県北上市にある、JR東北新幹線・秋田新幹線・東北本線・北上線の駅。
東北新幹線・秋田新幹線:水沢江刺(ミズサワエサシ)駅(水沢市)と新花巻(シンハナマキ)駅(花巻市)の間。
東北本線:六原(ロクハラ)駅(金ヶ崎町)と村崎野(ムラサキノ)駅の間。
北上線:柳原(ヤナギハラ)駅の次で、ターミナル駅(起点)。

さらに詳しく


言葉北山駅
読みきたやまえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)栃木県真岡市(モオカシ)にある、真岡鐵道(モオカテツドウ)の駅。
西田井(ニシダイ)駅と益子(マシコ)駅(益子町)の間。

(2)山形県山形市青葉区にある、JR仙山線(センザンセン)の駅。 北仙台(キタセンダイ)駅と国見(クニミ)駅の間。

(3)高知県吾川郡(アガワグン)伊野町(イノチョウ)にある、土佐電鉄伊野線の駅。 鳴谷(ナルタニ)駅と伊野商業前(イノショウギョウマエ)駅の間。

(4)京都府京都市左京区(サキョウク)にある、市営地下鉄烏丸線(カラスマルセン)の駅。 松ヶ崎(マツガサキ)駅と北大路駅(北区)の間。

さらに詳しく


言葉北本駅
読みきたもとえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)埼玉県北本市北本にある、JR高崎線の駅。
桶川(オケガワ)駅(桶川市)と鴻巣(コウノス)駅(鴻巣市)の間。

さらに詳しく


言葉北浜駅
読みきたはまえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪市営堺筋線
南森町(ミナミモリマチ)駅(北区)と堺筋本町(サカイスジホンマチ)駅の間。

(2)北海道網走市字北浜にあるJR釧網本線(センモウホンセン)の駅。 藻琴(モコト)駅と原生花園(ゲンセイカエン)駅(小清水町)の間。

(3)大阪府大阪市中央区北浜1丁目にある京阪本線の駅。 天満橋(テンマバシ)駅と淀屋橋(ヨドヤバシ)駅の間。

さらに詳しく


言葉古里駅
読みふるさとえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)青森県上北郡(カミキタグン)六戸町(ロクノヘマチ)にある、十和田観光電鉄の駅。
七百(シチヒャク)駅と三農校前(サンノウコウマエ)駅の間。

さらに詳しく


言葉吹上駅
読みふきあげえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)埼玉県鴻巣市にあるJR高崎線の駅。
北鴻巣(キタコウノス)駅と行田(ギョウダ)駅(行田市)の間。

(2)愛知県名古屋市中区(ナカク)にある、市営地下鉄桜通線(サクラドオリセン)の駅。 今池(イマイケ)駅(千種区)と御器所(ゴキソ)駅(昭和区)の間。

さらに詳しく


言葉品川駅
読みしながわえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都港区港南(コウナン)にある、JR山手線・京浜東北線・横須賀線・東海道本線・東海道新幹線の駅。
山手線:田町(タマチ)駅と大崎駅の間。
京浜東北線:浜松町(ハママツチョウ)駅と大井町(オオイマチ)駅の間。
横須賀線:新橋駅と西大井駅の間。
東海道本線:新橋駅と川崎駅の間。
東海道新幹線:東京駅と新横浜駅の間。

(2)京浜急行本線の駅。 相互乗り入れの都営地下鉄浅草線の泉岳寺(センガクジ)駅と北品川駅の間。

さらに詳しく


言葉国道駅
読みこくどうえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神奈川県横浜市鶴見区生麦(ナマムギ)にあるJR鶴見線の駅。
鶴見(ツルミ)駅と鶴見小野(ツルミオノ)駅の間。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉土浦駅
読みつちうらえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)茨城県土浦市有明町(アリアケマチ)にある、JR常磐線(ショウバンセン)の駅。
荒川沖(アラカワオキ)駅と神立(カンダツ)駅の間。

さらに詳しく


言葉坂出駅
読みさかいでえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)香川県坂出市駒止町(コマドメチョウ)にある、JR予讃線(ヨサンセン)の駅。
八十場(ヤソバ)駅と宇多津(ウタヅ)駅(宇多津町)の間。

さらに詳しく


言葉坪尻駅
読みつぼじりえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)徳島県三好市池田町西山(イケダチョウニシヤマ)にある、JR土讃線(ドサンセン)の無人駅。
讃岐財田(サヌキサイダ)駅(三豊市)と箸蔵(ハシクラ)駅の間。
急勾配でスイッチバック式を採用。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]