"馬"で始まる読み方が4文字の言葉

"馬"で始まる読み方が4文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉馬借
読みばしゃく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中世の馬による輸送業者。馬方(ウマカタ)に馬を貸し賃料をとる人。またその職業。

さらに詳しく


言葉馬勒
読みうまろく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)騎手または御者がコントロールするためのおもがい、くつわ、およびたづなを含む

(2)馬用のかぶり物

(3)includes a headstall and bit and reins to give the rider or driver control

(4)headgear for a horse; includes a headstall and bit and reins to give the rider or driver control

さらに詳しく


言葉馬喰
読みばくろう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)物と物とを交易すること。

(2)馬の病をなおす人。

(3)牛馬を売買・周旋する商人。

(4)牛馬を鑑定する人。

さらに詳しく


言葉馬堀
読みうまほり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京都府亀岡市にあるJP西日本山陰本線の駅名。

さらに詳しく


言葉馬孔
読みべーこん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリスの政治家・哲学者(1561~1626)。

さらに詳しく


言葉馬寮
読みめりょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)律令制で衛府(エフ)に属し、馬や牧場を管理した役所。
御所の廏(ウマヤ)の馬・馬具や、諸国の御牧(ミマキ)・官牧から毎年貢上される馬の調習・飼養、供御の乗具の調製、穀草の配給、飼部(ウマカイベ)の戸口・名籍などをつかさどる。
左馬寮(サマリョウ)と右馬寮(ウマリョウ)とに分れ、各寮の頭(カミ)・助(スケ)・大少允(ジョウ)・大小属(サカン)の四等官(シトウカン)のほかに、馬医・馬部(メブ)・飼丁などの職員を置く。
「うまのつかさ(馬寮)」,「うまづかさ(馬司)」とも、唐名で「典厩(テンキュウ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉馬念
読みうまねん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人の話を聞き流すこと。

さらに詳しく


言葉馬持
読みうまもち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)貸し馬屋で働く人

(2)a worker in a livery stable

さらに詳しく


言葉馬料
読みばりょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)放牧して食べさせる家畜の飼料

(2)bulky food like grass or hay for browsing or grazing horses or cattle

さらに詳しく


言葉馬方
読みうまかた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)駄馬(ダバ)に客や荷物を乗せて運ぶ職業の人。
「まご(馬子)」,「馬追い」とも、江戸時代の通称で「六蔵(ロクゾウ)」とも呼ぶ。

(2)江戸幕府の職名の一つ。 若年寄(ワカドシヨリ)の配下(ハイカ)で、将軍の乗馬の調練をつかさどった。 「御馬方(オウマカタ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉馬槽
読みうまぶね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)マグサ(秣)を入れる桶(オケ)。飼葉桶(カイバオケ)。
「まぶね(馬槽)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉馬沓
読みうまくつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)馬のひづめの下側に打ち付けられたU字型のプレート

(2)U-shaped plate nailed to underside of horse's hoof

さらに詳しく


言葉馬流
読みまながし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長野県小海町にあるJP東日本小海線の駅名。

さらに詳しく


言葉馬立
読みうまたて
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)千葉県市原市にある小湊鉄道の駅名。

さらに詳しく


言葉馬糧
読みばりょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)放牧して食べさせる家畜の飼料

(2)bulky food like grass or hay for browsing or grazing horses or cattle

さらに詳しく


言葉馬蝉
読みうまぜみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)クマゼミ(熊蝉)の別称。

さらに詳しく


言葉馬蝿
読みうまばえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)主に馬に寄生する

(2)parasitic chiefly on horses

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉馬術
読みばじゅつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)馬を慣らして乗る技術

(2)乗り手による体の反応で馬を操る

(3)skill in handling and riding horses

(4)maneuvers of a horse in response to body signals by the rider

さらに詳しく


言葉馬道
読みうまみち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)三重県桑名市にある三岐鉄道北勢線の駅名。

さらに詳しく


言葉馬面
読みうまづら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長い顔を「馬の面(ツラ)のようだ」とけなして言う悪口。
「うまがお(馬顔)」とも呼ぶ。

(2)ウマヅラハギ(馬面剥)の略称。

さらに詳しく


言葉馬革
読みうまかわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)馬の皮から作る革

(2)leather from the hide of a horse

さらに詳しく


言葉馬鞭
読みうまむち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)先端に革紐がある短いむちで、開いた口側にハンドルがある

(2)a short whip with a thong at the end and a handle for opening gates

さらに詳しく


言葉馬鳴
読みめみょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)『ブッダチャリタ(Buddhacarita,仏所行讚)』を著した仏伝文学の大詩人(DC. 50~ 150ころ)。

さらに詳しく


言葉馬のり
読みうまのり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)馬術に熟練した男性

(2)積極的に(馬やラクダのような)動物に乗る旅行者

(3)a man skilled in equitation

(4)a traveler who actively rides an animal (as a horse or camel)

さらに詳しく


言葉馬の背
読みうまのせ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)馬の後ろ

(2)the back of a horse

さらに詳しく


言葉馬乗り
読みうまのり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)馬術に熟練した男性

(2)積極的に(馬やラクダのような)動物に乗る旅行者

(3)a man skilled in equitation

(4)a traveler who actively rides an animal (as a horse or camel)

さらに詳しく


言葉馬小屋
読みうまごや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)家畜用のウマまたは他の家畜のための農業用建物

(2)a farm building for housing horses or other livestock

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉馬毛島
読みまげしま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鹿児島県、大隅半島(オオスミハントウ)南方の大隅諸島の無人島。種子島(タネガシマ)の西方約12キロメートルに位置する。
西之表市(ニシノオモテシ)に属する。

さらに詳しく


言葉馬瀬村
読みまぜむら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)岐阜県中央部にあった益田郡(マシタグン)の町。

さらに詳しく


言葉馬珂貝
読みばかがい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)マルスダレガイ目(Veneroida)バカガイ科(Mactridae)バカガイ属(Mactra)の二枚貝。
千葉県市原市(イチハラシ)の青柳海岸(アオヤギカイガン)で大量に獲(ト)れたことから「アオヤギ(青柳)」とも呼び、貝柱は「小柱(コバシラ)」と呼ぶ。〈バカガイ科〉
アリソガイ属(Coelomactra)。
オオトリガイ属(Lutraria)。
バカガイ属(Mactra)。
ナガウバガイ属(Mactromeris)。
属(Mactrotoma)。
ユキガイ属(Meropesta)。
属(Oxyperas)。
属(Raeta)。
チヨノハナガイ属(Raetellops)。
ウバガイ属(Spisula)。
ミルクイ属(Tresus)。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]