"香"で始まる読み方が4文字の言葉

"香"で始まる読み方が4文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から20件目を表示
言葉香典
読みこうでん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)香に代えて霊前に供(ソナ)える金品。

さらに詳しく


言葉香合
読みこうごう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)香を入れる蓋(フタ)つきの小さな容器。
木地・漆塗・蒔絵(マキエ)・堆朱(ツイシュ)・螺鈿(ラデン)・陶器などで作られる。
陶器は主に練香(ネリコウ)用。
「香箱(コウバコ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉香奠
読みこうでん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)香に代えて霊前に供(ソナ)える金品。

さらに詳しく


言葉香敷
読みこうしき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)銀葉(ギンヨウ)の別称。

さらに詳しく


言葉香染
読みこうぞめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カラーコード#ad7d4c

(2)色の名前。

さらに詳しく


言葉香水
読みこうすい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)芳香を放って、拡散させる化粧品

(2)a toiletry that emits and diffuses a fragrant odor

さらに詳しく


言葉香淀
読みこうよど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)広島県三次市にあるJP西日本三江線の駅名。

さらに詳しく


言葉香港
読みほんこん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)以前の広東省の中国南部の沿岸の直轄の植民地

(2)世界の主な商業中心地の1つ

(3)1842年に中国によって英国に賃貸され、1997年に返還された

(4)leased by China to Britain in 1842 and returned in 1997

(5)formerly a Crown Colony on the coast of southern China in Guangdong province

さらに詳しく


言葉香盒
読みこうごう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)香を入れる蓋(フタ)つきの小さな容器。
木地・漆塗・蒔絵(マキエ)・堆朱(ツイシュ)・螺鈿(ラデン)・陶器などで作られる。
陶器は主に練香(ネリコウ)用。
「香箱(コウバコ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉香粉
読みこうこな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)顔用の化粧パウダー

(2)cosmetic powder for the face

さらに詳しく


言葉香色
読みこういろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カラーコード#efcd9a

(2)色の名前。

さらに詳しく


言葉香西
読みこうざい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)香川県高松市にあるJR四国予讃線の駅名。

さらに詳しく


言葉香魚
読みこうぎょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アユ(鮎)の別称。

さらに詳しく


言葉香久山
読みかぐやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)奈良県橿原市にあるJP西日本桜井線の駅名。

さらに詳しく


言葉香具山
読みかぐやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)奈良県橿原市(カシハラシ)の南東部にある山。標高152メートル。
北麓に埴安池(ハニヤスノイケ)の跡(古池)がある。
「あまのかぐやま(天香山,天香具山,天香久山,天の香具山)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉香取市
読みかとりし
品詞名詞
カテゴリ地名、市
意味

(1)地名 市の名称 千葉県香取市

さらに詳しく


言葉香染め
読みこうぞめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)丁子(チョウジ)を煮出して、その汁で染めること。
染めた色は「香色」と呼ぶ。

(2)香染めした物。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉香美郡
読みかみぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)高知県中東部の郡。
赤岡町(アカオカチョウ)・香我美町(カガミチョウ)・土佐山田町(トサヤマダチョウ)・野市町(ノイチチョウ)・夜須町(ヤスチョウ)・香北町(カホクチョウ)・吉川村(ヨシカワムラ)・物部村(モノベソン)の町村。

さらに詳しく


言葉香芝市
読みかしばし
品詞名詞
カテゴリ地名、市
意味

(1)地名 市の名称 奈良県香芝市

さらに詳しく


1件目から20件目を表示
[戻る]