"館"で終わる読み方が9文字の言葉

"館"で終わる読み方が9文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示
言葉一葉記念館
読みいちようきねんかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都台東区竜泉(リュウセン)にある、樋口一葉の区立記念館。
命日の12月23日に一葉祭(一葉忌)が開かれる。

さらに詳しく


言葉上野水族館
読みうえのすいぞくかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都台東区(タイトウク)上野公園の不忍池畔にあった上野動物園の付属水族館。
魚類のほか、クラゲなどの無脊椎動物から爬虫類までを展示。

さらに詳しく


言葉五島美術館
読みごとうびじゅつかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都世田谷区上野毛にある美術館。
実業家五島慶太(ケイタ)が収集した古美術を中心に、大東急記念文庫を合併して、1960(昭和35)公開。
古写経・書跡・絵画・茶器が中心。

さらに詳しく


言葉五浦美術館
読みいづらびじゅつかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)茨城県北茨城市にある茨城県天心記念五浦美術館。
岡倉天心のほか、五浦に住んだ横山大観・下村観山・菱田春草などの作品が展示されている。

さらに詳しく


言葉俳句文学館
読みはいくぶんがくかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都新宿区百人町にある俳句専門の図書館。
運営は社団法人俳人協会。

さらに詳しく


言葉凧の博物館
読みたこのはくぶつかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都中央区日本橋の「たいめいけん」ビル内にある、凧専門の展示室。
「たいめいけん」の創始者茂出木心護の収集した日本や海外の凧を展示。

さらに詳しく


言葉大英図書館
読みだいえいとしょかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリスの首都ロンドンにある国立図書館。イギリス最大の公共図書館。
「ブリティッシュ・ライブラリー」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉天理参考館
読みてんりさんこうかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)天理大学附属の歴史民族博物館。一般の人にも無料開放。博物館),こくりつみんぞくがくはくぶつかん(国立民族学博物館)

さらに詳しく


言葉帝国図書館
読みていこくとしょかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都台東区上野公園内に設置された旧制の国立公共図書館。
通称は「上野図書館」。

さらに詳しく


言葉帝國圖書館
読みていこくとしょかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都台東区上野公園内に設置された旧制の国立公共図書館。
通称は「上野図書館」。

さらに詳しく


言葉弥生美術館
読みやよいびじゅつかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都文京区弥生にある、明治・大正・昭和の雑誌・新聞を飾った挿絵を展示する美術館。

さらに詳しく


言葉復興記念館
読みふっこうきねんかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都墨田区の横綱町公園にある歴史記念館。
関東大震災や太平洋戦争での被災品・写真・資料などが保存・展示されている。

さらに詳しく


言葉憲政記念館
読みけんせいきねんかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都千代田区永田町(ナガタチョウ)一丁目一番地。

さらに詳しく


言葉日本青年館
読みにほんせいねんかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神宮外苑を造苑したとき勤労奉仕をした全国の青年団員の一円寄金によって、1925(大正14)建てられた。

さらに詳しく


言葉東武博物館
読みとうぶはくぶつかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都墨田区東向島にある、東武鉄道の歴史を紹介する鉄道博物館。

さらに詳しく


言葉気象科学館
読みきしょうかがくかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都千代田区大手町の気象庁1階にある、気象資料の展示室。
無料。電話:03-3212-8341(代)。問合せ先:広報室。

さらに詳しく


言葉海の博物館
読みうみのはくぶつかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)千葉県勝浦市にある県立中央博物館分館。

(2)三重県鳥羽市(トバシ)浦村町(ウラムラチョウ)にある漁村の民俗博物館。 財団法人東海水産科学協会が運営。 木造和船や漁労用具などを展示。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉相撲博物館
読みすもうはくぶつかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都江東区の両国国技館内。

さらに詳しく


言葉科学博物館
読みかがくはくぶつかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)科学的に興味のある物を収集し展示する博物館

(2)a museum that collects and displays objects having scientific interest

さらに詳しく


言葉貨幣博物館
読みかへいはくぶつかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都中央区日本橋本石町(ホンゴクチョウ)2-1-1にある、日本銀行本店の金融研究所に付属する博物館。
大判小判などの貨幣を展示。
無料だが予約(03-3279-1111)が必要。

さらに詳しく


言葉駄知旧車館
読みだちきゅうしゃかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)岐阜県土岐市(トキシ)駄知町(ダチチョウ)にある、国内外のオールドカーの民間展示施設。
一週間ほど前に予約が必要。
電話は0572-59-2161。

さらに詳しく


言葉麻醉資料館
読みますいしりょうかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)兵庫県神戸市中央区港島南町(ミナトジマミナミマチ)にある、日本近代の麻酔装置や国内外の専門書などの資料を展示する資料館。
社団法人日本麻酔科学会が資料を収集。

さらに詳しく


言葉おたる水族館
読みおたるすいぞくかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道小樽市祝津(シュクツ)にある水族館。

さらに詳しく


言葉トヨタ博物館
読みとよたはくぶつかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛知県愛知郡(アイチグン)長久手町(ナガクテチョウ)にある、世界の名車を展示する博物館。有料。

さらに詳しく


言葉プラド美術館
読みぷらどびじゅつかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スペイン、マドリッド市にある国立絵画美術館。
イザベル一世の時に絵画の収集を始め、17世紀には海外からも大々的に購入。王家収集品の散逸(サンイツ)を防ぐため、1819年王立美術館が造られた。
ヨーロッパ美術のゴシックから新古典主義まで、エル・グレコ、ベラスケス、ゴヤなどを収蔵。

さらに詳しく


言葉ユダヤ博物館
読みゆだやはくぶつかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカのニューヨーク市にある、ユダヤ文化やユダヤ系画家の美術品などを展示する博物館。
遺跡からの出土品、ユダヤ教関連や割礼用鋏なども展示。

(2)ドイツのベルリン市にある国立博物館。 ナチスによるユダヤ人大虐殺を含め、ローマ時代からのユダヤ人の文化を広く紹介・展示。ム),ろま(ロマ),とぅーるすれんぎゃくさつはくぶつかん(トゥールスレン虐殺博物館)

さらに詳しく


言葉市ヶ谷記念館
読みいちがやきねんかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都新宿区の防衛省(陸上自衛隊市ヶ谷駐屯地内)にある歴史博物館。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉ボドレー図書館
読みぼどれーとしょかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)オックスフォード大学の図書館。

さらに詳しく


言葉リニア・鉄道館
読みりにあてつどうかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛知県名古屋市港区にあるJR東海の鉄道博物館。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示
[戻る]