"飯"がつく読み方が5文字の言葉

"飯"がつく読み方が5文字の言葉の一覧を表示しています。
31件目から38件目を表示< 前の30件
言葉飯豊町
読みいいでまち
品詞名詞
カテゴリ地名、町
意味

(1)地名 町の名称 山形県西置賜郡飯豊町

さらに詳しく


言葉飯野山
読みいいのやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)香川県中部の讃岐平野(サヌキヘイヤ)、坂出市(サカイデシ)・丸亀市(マルガメシ)・綾歌郡(アヤウタグン)飯山町(ハンザンチョウ)の境にある山。標高422メートル。
標高200メートルまでが花崗閃緑岩で、その上を讃岐岩質安山岩の溶岩台地がおおう円錐型の山。
瀬戸内海国立公園に含まれる。
別称は「讃岐富士」。

さらに詳しく


言葉ご飯炊き
読みごはんたき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)料理する人

(2)someone who cooks food

さらに詳しく


言葉にぎり飯
読みにぎりめし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ご飯を手ごろな大きさに握り固めたもの。
形はやや偏平の丸・三角形や俵形(タワラガタ)がある。
握ったままのものや、中に具材を入れたもの、海苔(ノリ)で巻いものなどがある。具材は梅干し・塩鮭(シオザケ)・醤油(ショウユ)を染み込ませた削り節(おかか)・納豆など多彩。
また、そのまま、または醤油・ミソ(味噌)を塗って網で表面を焼き焦がしたりする。この場合は「焼き飯」,「やきいい(焼き飯,焼飯)」とも呼ぶ。
単に「にぎり(握り)」とも呼ぶ。
丁寧語では「おにぎり(お握り,御握り)」,「おむすび(お結び,御結び)」。

さらに詳しく


言葉御飯たき
読みごはんたき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)料理する人

(2)someone who cooks food

さらに詳しく


言葉御飯炊き
読みごはんたき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)料理する人

(2)someone who cooks food

さらに詳しく


言葉飯山満駅
読みはさまえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)千葉県船橋市飯山満町(ハサマチョウ)にある、東葉高速鉄道の駅。
東海神(ヒガシカイジン)駅と北習志野(キタナラシノ)駅の間。

さらに詳しく


31件目から38件目を表示< 前の30件
[戻る]