"音"で終わる読み方が6文字の言葉

"音"で終わる読み方が6文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から11件目を表示
言葉五妙音
読みごみょうおん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)妙音(ミョウオン)・観世音(カンゼオン)・梵音(ボンノン)・海潮音(カイチョウオン)・勝彼世間音(ショウヒセケンノン)の総称。
<1>妙音:真理のことば。
<2>観世音:。
<3>梵音:我のまじらない、清らかなことば。
<4>海潮音:海鳴りのように重々しいことば。
<5>勝彼世間音:世間の苦悩を消滅することば。

さらに詳しく


言葉六観音
読みろくかんのん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)六道の衆生(シュジョウ)を済度(サイド)する6体の観世音(カンゼオン)菩薩(ボサツ)。
<1>地獄を済度する聖(ショウ)観音。
<2>餓鬼を済度する千手(センジュ)観音。
<3>畜生を済度する馬頭(バトウ)観音。
<4>阿修羅(アシュラ)を済度する十一面観音。
<5>人間を済度する観音。天台宗では不空羂索(フクウケンジャク)観音、真言宗では准胝(ジュンデイ,准提)観音。
<6>天上を済度する如意輪(ニョイリン)観音。んじゃくかんのん(不空羂索観音)

さらに詳しく


言葉半諧音
読みはんかいおと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)連続した単語の強勢した音節の同様の母音の反復

(2)the repetition of similar vowels in the stressed syllables of successive words

さらに詳しく


言葉妻観音
読みつまかんのん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)妻定(ツマサダ)めにご利益(リヤク)のあるという観音。
「つまがんのん(妻観音)」とも呼ぶ。

(2)(特に)京都清水寺の観音の別称。 「つまがんのん(妻観音)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉後舌音
読みあとぜつおん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)舌背に触れながら、軟口蓋の近くであるいはで作り出される子音

(2)a consonant produced with the back of the tongue touching or near the soft palate

さらに詳しく


言葉暗騒音
読みくらそうおん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)観察されるか、測定される現象と混同されるかもしれない外生信号

(2)望ましい信号と切り離すことができない音響測定を汚染する外部騒音

(3)extraneous signals that can be confused with the phenomenon to be observed or measured; "they got a bad connection and could hardly hear one another over the background signals"

(4)extraneous noise contaminating sound measurements that cannot be separated from the desired signal

さらに詳しく


言葉有声音
読みゆうせいおん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)声帯からの音声に伴う言語音

(2)a speech sound accompanied by sound from the vocal cords

さらに詳しく


言葉重母音
読みじゅうぼいん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1つの母音の発生位置近くから始まり、他の母音の位置へ近づく母音の音

(2)a vowel sound that starts near the articulatory position for one vowel and moves toward the position for another

さらに詳しく


言葉那谷観音
読みなたかんのん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)石川県の那谷寺の別称。

さらに詳しく


言葉ラッセル音
読みらっせるおん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)肺臓・気管支・気管などの呼吸器に異常があるとき、聴診器を当てると聞える、分泌物などの停滞で発する異常呼吸音。
単に「ラッセル」とも、「ラ音」とも呼ぶ。

さらに詳しく


1件目から11件目を表示
[戻る]