"面"がつく読み方が7文字の言葉

"面"がつく読み方が7文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉三面鏡
読みさんめんきょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)正面の鏡(カガミ)の左右に、折りたためる鏡を一面づつ取り付けた鏡台(キョウダイ)。
正面の他に、一度に左右の斜めからの姿も映すことができる。

さらに詳しく


言葉両面針
読みりょうめんしん
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)ミカン科サンショウ属の植物。学名:Zanthoxylum nitidum (Roxb.) DC.

さらに詳しく


言葉仏頂面
読みぶっちょうづら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)2つの車輪のついた1人乗りの軽い乗物

(2)1頭の馬によって引かれる

(3)drawn by one horse

(4)a light two-wheeled vehicle for one person

(5)a light two-wheeled vehicle for one person; drawn by one horse

さらに詳しく


言葉双曲面
読みそうきょくめん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)主軸を中心に双曲線を回転させてできる、二次曲面

(2)a quadric surface generated by rotating a hyperbola around its main axis

さらに詳しく


言葉球面角
読みきゅうめんすみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)2つの大円の弧の交差のなす角

(2)an angle formed at the intersection of the arcs of two great circles

さらに詳しく


言葉球面計
読みきゅうめんけい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)面の曲率を計測する道具

(2)a measuring instrument for measuring the curvature of a surface

さらに詳しく


言葉甜面醤
読みてんめんじゃん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ダイズ(大豆)の麹(コウジ)ミソ(味噌)に砂糖や香辛料を加えた、中華風の甘い調味ミソ。
ホイコーロー(huiguorou)(回鍋肉)などに使用する。

さらに詳しく


言葉超文面
読みちょうぶんめん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)情報の関連する項目が結びつけられるように有機的に構成されたコンピューターで処理できるテキスト

(2)machine-readable text that is not sequential but is organized so that related items of information are connected; "Let me introduce the word hypertext to mean a body of written or pictorial material interconnected in such a complex way that it could not conveniently be presented or represented on paper"--Ted Nelson

さらに詳しく


言葉両面価値
読みりょうめんかち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)複雑な気持ちまたは感情

(2)mixed feelings or emotions

さらに詳しく


言葉両面羊歯
読みりょうめんしだ
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)オシダ科カナワラビ属の植物。学名:Arachniodes standishii (Moore) Ohwi

さらに詳しく


言葉二次曲面
読みにじきょくめん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(デカルト座標における)方程式が二次である曲線、または曲面

(2)a curve or surface whose equation (in Cartesian coordinates) is of the second degree

さらに詳しく


言葉凸多面体
読みとつためんたい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)あらゆる平面断面が凸多角形である多面体

(2)a polyhedron any plane section of which is a convex polygon

さらに詳しく


言葉基底面積
読みきていめんせき
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)足裏など床と接しているところで囲まれた、足もとの面積。 介助をする際、この面積が広く取れていると、介助時の負担が軽減される。

さらに詳しく


言葉外面的に
読みがいめんてきに
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)外部に関して

(2)with respect to the outside; "outwardly, the figure is smooth"

さらに詳しく


言葉平面図形
読みへいめんずけい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)2次元の形

(2)a two-dimensional shape

さらに詳しく


言葉月光仮面
読みげっこうかめん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)川内康範原作、桑田次郎作画の漫画。

さらに詳しく


言葉正四面体
読みせいしめんたい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)4つの正三角形の面をもつ四面体

(2)a tetrahedron with four equilateral triangular faces

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉正多面体
読みせいためんたい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)面が合同の正多角形であり、多面角がすべて一致している5種類の立体

(2)any one of five solids whose faces are congruent regular polygons and whose polyhedral angles are all congruent

さらに詳しく


言葉油水界面
読みゆすいかいめん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)非混和性液体油と水の間の境界を形成する界面

(2)an interface forming the boundary between the non-miscible liquids oil and water

さらに詳しく


言葉猿面冠者
読みさるめんかじゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)サルに似た顔つきの若者。
「さるめんかんじゃ(猿面冠者)」とも呼ぶ。

(2)(特に)木下藤吉郎(のちの豊臣秀吉)の仇名(アダナ)。

さらに詳しく


言葉界面化学
読みかいめんかがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フェーズ間の(特に液体とガスの間のそれら)インターフェースで生じるプロセスを研究する化学の分科

(2)the branch of chemistry that studies processes occurring at interfaces between phases (especially those between liquid and gas)

さらに詳しく


言葉箕面公園
読みみのおこうえん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府箕面市西部の地名。

さらに詳しく


言葉路面電車
読みろめんでんしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)レールの上を電気で走る車

(2)a wheeled vehicle that runs on rails and is propelled by electricity

さらに詳しく


言葉面倒臭い
読みめんどうくさい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)対処するのが難しい

(2)difficult to deal with; "a troublesome infection"; "a troublesome situation"

さらに詳しく


言葉額面価格
読みがくめんかかく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)発行会社が設定した証券価格

(2)市場価格には関係ない

(3)unrelated to market value

(4)the value of a security that is set by the company issuing it; unrelated to market value

さらに詳しく


言葉顔面豆腐
読みがんめんどうふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)顔に豆腐をぶつけること。

さらに詳しく


言葉前面ポーチ
読みぜんめんぽーち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)正面玄関のためのポーチ

(2)a porch for the front door

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉北面の武士
読みほくめんのぶし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)上皇(院)の御所の北面で警衛にあたった武士。
上皇に直属し、畿内・近国の在地の小武士団を直接にその配下として、院政を支える重要な武力組織。員数は不定。
「北面(ホクメン,キタオモテ)」,「北面の侍(サムライ)」,「北面の者(モノ)」とも呼ぶ。きぐちのぶし(滝口の武士)

さらに詳しく


言葉猿面海老根
読みさるめんえびね
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)ラン科エビネ属の植物。学名:Calanthe tricarinata Lindl.

さらに詳しく


言葉臆面もない
読みおくめんもない
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)恥を感じないこと

(2)当惑しない

(3)因習または礼儀により抑制されない

(4)人々やその振る舞いに使用される

(5)used of persons or their behavior; feeling no shame

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]