"静"がつく読み方が9文字の言葉

"静"がつく読み方が9文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から12件目を表示
言葉静脈瘤
読みじょうみゃくりゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)異常に拡大した、または、ねじれた血管、または、リンパ管

(2)abnormally enlarged or twisted blood vessel or lymphatic vessel

さらに詳しく


言葉下大静脈
読みかだいじょうみゃく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)下肢と下腹部の器官から血液を受け取り、心臓の右心房の後部に注ぐ

(2)2本の腸骨静脈が結合して形成される

(3)formed from the union of the two iliac veins

(4)receives blood from lower limbs and abdominal organs and empties into the posterior part of the right atrium of the heart; formed from the union of the two iliac veins

さらに詳しく


言葉涅槃寂静
読みねはんじゃくじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)三法印(サンポウイン)の一つ。身心の完全な安(ヤス)らぎの状態。

さらに詳しく


言葉膝窩静脈
読みしっかじょうみゃく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)膝で発声し、大腿動脈につながるために上がっている静脈

(2)a vein arising in the knee and ascending to become the femoral vein

さらに詳しく


言葉静脈内で
読みじょうみゃくないで
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)静脈内の方法で

(2)in an intravenous manner; "the patient had to be fed intravenously"

さらに詳しく


言葉静脈穿刺
読みじょうみゃくせんし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)分析のための採血、点滴を始める、薬物療法を注入する、あるいは放射線不透過性色素のための、皮膚を通じた静脈穿刺

(2)puncture of a vein through the skin in order to withdraw blood for analysis or to start an intravenous drip or to inject medication or a radiopaque dye

(3)(medicine) puncture of a vein through the skin in order to withdraw blood for analysis or to start an intravenous drip or to inject medication or a radiopaque dye

さらに詳しく


言葉静電容量
読みせいでんようりょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)荷電が蓄えられる電気現象

(2)an electrical phenomenon whereby an electric charge is stored

さらに詳しく


言葉安静時振戦
読みあんせいじしんせん
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)安静にしているときでも起こる手足の震え。パーキンソン病の特徴的な症状です。

さらに詳しく


言葉精神の平静
読みせいしんのへいせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)精神的な緊張または不安がないこと

(2)the absence of mental stress or anxiety

さらに詳しく


言葉静止状態の
読みせいしじょうたいの
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)活発でないか、活性化していない

(2)not active or activated; "the quiescent level of centimeter wave-length solar radiation"

さらに詳しく


言葉全く静止して
読みまったくせいしして
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)動かずに、または音をたてることなく

(2)without moving or making a sound; "he sat still as a statue"; "time stood still"; "they waited stock-still outside the door"; "he couldn't hold still any longer"

さらに詳しく


1件目から12件目を表示
[戻る]