"霧"がつく読み方が6文字の言葉

"霧"がつく読み方が6文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から9件目を表示
言葉朝霧草
読みあさぎりそう
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)キク科ヨモギ属の植物。学名:Artemisia schmidtiana Maxim.

さらに詳しく


言葉朝霧駅
読みあさぎりえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)兵庫県明石市(アカシシ)にある、JR山陽本線の駅。
舞子(マイコ)駅(神戸市)と明石駅の間。

さらに詳しく


言葉蒸気霧
読みじょうききり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)地上近くの大気中に浮遊している水蒸気の水滴

(2)droplets of water vapor suspended in the air near the ground

さらに詳しく


言葉西霧島
読みにしきりしま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)霧島山の一峰、韓国岳(カラクニダケ)の別称。

さらに詳しく


言葉霧島山
読みきりしまやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鹿児島県と宮崎県にまたがる、霧島火山帯中の火山群。
「霧島連山」,「霧島連峰」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉五里霧中
読みごりむちゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)現在の状態や物事の様子が全くわからず、方針や見込みが立たないこと。また、判断に迷っていること。模作)

さらに詳しく


言葉霧社事件
読みむしゃじけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1930.10.27(昭和 5)台湾の高砂族(タカサゴゾク)(タイヤル族)約1,200人が台湾能高郡(台湾中部山地)霧社で蜂起した抗日決起事件。
当時の日本の理蕃政策に対して反乱を起こし、日本人136人を殺害。鎮圧のため台湾基隆(キールン)重砲兵大隊が出動し、12月26日撤退。高砂族の死者938人、蜂起した者で生き残ったのは2百数十人であった。高砂族も約200人が抗議の自決。
翌1931(昭和 6)台湾総督石塚英蔵(エイゾウ)が引責辞任。

さらに詳しく


言葉霧藻ヶ峰
読みきりもがみね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)埼玉県秩父郡大滝村(オオタキムラ)の東部にある峰。標高1,523メートル。

さらに詳しく


1件目から9件目を表示
[戻る]