"雄"がつく読み方が5文字の言葉

"雄"がつく読み方が5文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から16件目を表示
言葉雄邁
読みゆうつとむ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)勇気を持っている、または示すさま

(2)しりごむことなく危険または恐れに向かって、対処することができる

(3)possessing or displaying courage; able to face and deal with danger or fear without flinching; "Familiarity with danger makes a brave man braver but less daring"- Herman Melville; "a frank courageous heart...triumphed over pain"- William Wordsworth; "set a courageous example by leading them safely into and out of enemy-held territory"

さらに詳しく


言葉雄刈茅
読みおかるかや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イネ目(Poales)イネ科(Poaceae)オガルカヤ属(Cymbopo-gon)の多年草。
メカルカヤに似るが、やや痩長で、粗毛はなく、花序は円錐状。
「カルカヤ(刈萱,刈茅)」,「スズメカルカヤ(雀刈萱,雀刈茅)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉雄刈萱
読みおかるかや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イネ目(Poales)イネ科(Poaceae)オガルカヤ属(Cymbopo-gon)の多年草。
メカルカヤに似るが、やや痩長で、粗毛はなく、花序は円錐状。
「カルカヤ(刈萱,刈茅)」,「スズメカルカヤ(雀刈萱,雀刈茅)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉雄勝町
読みおがちまち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)秋田県南部、雄勝郡の町。東南端を宮城県、西部を山形県に接する。
北部の小野は小野小町(オノノコマチ)の生誕の地といわれ、小町塚・岩井堂洞窟などがある。〈面積〉
306.02平方キロメートル。〈人口〉
1995(平成 7)1万0,344人。

さらに詳しく


言葉雄勝石
読みおがついし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)宮城県石巻市東部の雄勝地区で産出する黒色の粘板岩。
石碑・スレート(石板)・敷石・硯石(スズリイシ)(雄勝硯)などに用いる。
「おかついし(雄勝石)」,「おかちいし(雄勝石)」,「玄昌石(ゲンショウセキ)」とね呼ぶ。

さらに詳しく


言葉雄勝郡
読みおがちぐん
品詞名詞
カテゴリ地名、郡
意味

(1)地名 郡の名称 秋田県雄勝郡

さらに詳しく


言葉雄和町
読みゆうわまち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)秋田県中央部、河辺郡(カワベグン)の町。北西部を秋田市に接する。〈面積〉
144.51平方キロメートル。〈人口〉
2000(平成12)8,352人。

さらに詳しく


言葉雄大さ
読みゆうだいさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)壮大で豪華で雄大な性質

(2)大きさや外見において立派で堂々としている

(3)the quality of being magnificent or splendid or grand; "for magnificence and personal service there is the Queen's hotel"; "his `Hamlet' lacks the brilliance that one expects"; "it is the university that gives the scene its stately splendor"; "an imaginative mix of old-fashioned grandeur and colorful art"; "advertisers capitalize on the grandness and elegance it brings to their products"

(4)splendid or imposing in size or appearance; "the grandness of the architecture"; "impressed by the richness of the flora"

さらに詳しく


言葉雄弁家
読みゆうべんか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)演説や式辞を述べる人

(2)a person who delivers a speech or oration

さらに詳しく


言葉雄物川
読みおものがわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)秋田県南部の川。長さ133キロメートル。
県南東の神室山地(カムロサンチ)に発源して北流し、大仙市で北西流して秋田市西方で日本海に注(ソソ)ぐ。

さらに詳しく


言葉雄琴駅
読みおごとえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)岐阜県大津市雄琴にあるJR湖西線の駅。
比叡山坂本(ヒエイザンサカモト)駅と堅田(カタタ)駅の間。

さらに詳しく


言葉雄羊座
読みおひつじざ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)黄道十二宮の第二星座。12月下旬の夕暮れ、天頂近くで南中する星座。
うお座(魚座)の東、おうし座(牡牛座)の西に位置する。
「アリエス(Aries)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉雄陽皺
読みおすひしわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アジア

(2)ほかの場所の帰化雑草

(3)銀色のような葉が下にある低く生い茂る多年草

(4)茎を包囲する曲がったとげのある一年草

(5)花のゆびのような穂を持つ粗い一年生の草

さらに詳しく


言葉雌雄島
読みしゆうじま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)香川県高松市の北方にある、瀬戸内海の男木島(オギシマ)と女木島(メギシマ)の併称。

さらに詳しく


言葉高雄山
読みたかおさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京都の神護寺(ジンゴジ)の山号。

さらに詳しく


1件目から16件目を表示
[戻る]