"雄"がつく読み方が4文字の言葉

"雄"がつく読み方が4文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉雄健
読みゆうけん
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)頑丈で強力な

(2)物理的に精神的に強く活動的な

(3)エネルギーと力によって特徴づけられる

(4)(個人について)体力と重さを持つ

(5)(of a person) possessing physical strength and weight

さらに詳しく


言葉雄勁
読みゆうけい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)想像力に富み、生き生きとした表現形式(特に文体の)

(2)わずかいくつかの単語で多くを表すことによってなし得ることができる書くことと話すことにおける簡潔さと無駄のなさ

(3)an imaginative lively style (especially style of writing); "his writing conveys great energy"; "a remarkable muscularity of style"

(4)terseness and economy in writing and speaking achieved by expressing a great deal in just a few words

さらに詳しく


言葉雄叫
読みおたけび
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)非常にやかましい発声(動物の鳴き声のような)

(2)戦闘中の兵士を奮い立たせるための叫び

(3)a very loud utterance (like the sound of an animal); "his bellow filled the hallway"

(4)a yell intended to rally a group of soldiers in battle

さらに詳しく


言葉雄壮
読みゆうそう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)勇気を持っている、または示すさま

(2)しりごむことなく危険または恐れに向かって、対処することができる

(3)possessing or displaying courage; able to face and deal with danger or fear without flinching; "Familiarity with danger makes a brave man braver but less daring"- Herman Melville; "a frank courageous heart...triumphed over pain"- William Wordsworth; "set a courageous example by leading them safely into and out of enemy-held territory"

さらに詳しく


言葉雄大
読みゆうだい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)壮大さで特徴付けられる

(2)characterized by grandeur; "the brilliant court life at Versailles"; "a glorious work of art"; "magnificent cathedrals"; "the splendid coronation ceremony"

さらに詳しく


言葉雄弁
読みゆうべん
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)話し手または雄弁術の特徴

(2)容易に、明確に能率的に表現する

(3)expressing yourself readily, clearly, effectively

(4)expressing yourself readily, clearly, effectively; "able to dazzle with his facile tongue"; "silver speech"

(5)characteristic of an orator or oratory; "oratorical prose"; "harangued his men in an oratorical way"- Robert Graves

さらに詳しく


言葉雄弁
読みゆうべん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)聴衆に正式に話しかけること(たいてい長く修飾的でしばしばもったいぶった)

(2)言語を巧みに効果的に使いこなすこと

(3)powerful and effective language; "his eloquence attracted a large congregation"; "fluency in spoken and written English is essential"; "his oily smoothness concealed his guilt from the police"

(4)addressing an audience formally (usually a long and rhetorical address and often pompous); "he loved the sound of his own oratory"

さらに詳しく


言葉雄心
読みゆうしん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大事にしている願望

(2)a cherished desire

(3)a cherished desire; "his ambition is to own his own business"

さらに詳しく


言葉雄性
読みゆうせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)男性として特徴的である特性

(2)the properties characteristic of the male sex

さらに詳しく


言葉雄柱
読みおばしら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)櫛(クシ)の両端の太い二本の歯。

さらに詳しく


言葉雄渾
読みゆうこん
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)恐れを知らなくて大胆な

(2)fearless and daring

(3)fearless and daring; "bold settlers on some foreign shore"; "a bold speech"; "a bold adventure"

さらに詳しく


言葉雄篇
読みゆうへん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)芸術家や工芸家の最も優れた作品

(2)the most outstanding work of a creative artist or craftsman

さらに詳しく


言葉雄編
読みゆうへん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)芸術家や工芸家の最も優れた作品

(2)the most outstanding work of a creative artist or craftsman

さらに詳しく


言葉雄羊
読みおひつじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)去勢されていない、成長した雄羊

(2)uncastrated adult male sheep

(3)uncastrated adult male sheep; "a British term is `tup'"

さらに詳しく


言葉雄藩
読みゆうはん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大きな領地を持つ大名。勢いが盛んな藩。

(2)江戸幕末、勢力が雄大だった藩。 西南地方の薩摩・長州・肥前・土佐・広島などの藩や、水戸・越前の各藩。 「西南の雄藩」,「雄鎮(ユウチン)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉雄風
読みゆうふう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ビューフォート風力階級では風力6

(2)25−31ノットの動きのある風

(3)6 on the Beaufort scale

(4)wind moving 25-31 knots; 6 on the Beaufort scale

さらに詳しく


言葉雄鶏
読みおんどり
品詞名詞
カテゴリ動物、鳥
意味

(1)成長した雄のニワトリ

(2)adult male chicken

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉雄黄
読みゆうおう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カラーコード#f9c89b

(2)色の名前。

さらに詳しく


言葉志雄町
読みしおまち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)石川県中北部、羽咋郡(ハクイグン)にあった町。

さらに詳しく


言葉武雄市
読みたけおし
品詞名詞
カテゴリ地名、市
意味

(1)地名 市の名称 佐賀県武雄市

さらに詳しく


言葉雄ずい
読みゆうずい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)花の雄性生殖器官

(2)the male reproductive organ of a flower

さらに詳しく


言葉雄叫び
読みおたけび
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)非常にやかましい発声(動物の鳴き声のような)

(2)戦闘中の兵士を奮い立たせるための叫び

(3)a very loud utterance (like the sound of an animal); "his bellow filled the hallway"

(4)a yell intended to rally a group of soldiers in battle

さらに詳しく


言葉雄基市
読みゆうきし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)朝鮮半島北東部、咸鏡北道(Hamgyong-buk-do)(カンキョウホクドウ)東北部の雄基郡(Unggi-gun)にあった朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の港湾都市。
現在は羅先市(Rason-si)(ラソン市)の一地区先鋒(Sonbong)(センポウ)(ソンボン)。
北緯42.32°、東経130.40°の地。
日本海に面し、清津(Cheongjin)(セイシン)(チョンジン)・羅津(Najin)(ラシン)(ナジン)とともに北朝鮮三津の一つ。
朝鮮語名は「ウンギ市(雄基市)」。

さらに詳しく


言葉雄日芝
読みおひしば
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イネ目(Poales)イネ科(Poaceae)オヒシバ属(Eleusine)の一年草または多年草。熱帯から温帯に広く自生する一般的な雑草の一種。
熱帯や中国などでは牧草として利用する。
漢名は「牛筋草(niujincao)(ギュウキンソウ)」。
「オヒジワ(雄陽皺)」,「チカラグサ(力草)」,「スモウトリグサ(相撲取草)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉雄蛭木
読みおひるぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)キントラノオ目(Malpighiales)ヒルギ科(Rhizophora-ceae)の常緑高木。
マングローブの一つで、沖縄以南の泥深い海岸に自生する。
材は紅色で堅く、樹皮は「たんがら(丹殻,丹柄)」と呼ぶ染料となる。
漢名は「こうじゅ(紅樹)」。

さらに詳しく


言葉雄々しい
読みおおしい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)男性の特性

(2)戦いまたはアクションにおいてひるまない

(3)勇気を持っている、または示すさま

(4)しりごむことなく危険または恐れに向かって、対処することができる

(5)unflinching in battle or action; "a gallant warrior"; "put up a gallant resistance to the attackers"

さらに詳しく


言葉雄々しげ
読みおおしげ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)男性の特性

(2)characteristic of a man; "a deep male voice"; "manly sports"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉雄たけび
読みおたけび
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)非常にやかましい発声(動物の鳴き声のような)

(2)戦闘中の兵士を奮い立たせるための叫び

(3)a yell intended to rally a group of soldiers in battle

(4)a very loud utterance (like the sound of an animal); "his bellow filled the hallway"

さらに詳しく


言葉雄雄しい
読みおおしい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)しりごむことなく危険または恐れに向かって、対処することができる

(2)男性の特性

(3)勇気を持っている、または示すさま

(4)possessing or displaying courage; able to face and deal with danger or fear without flinching; "Familiarity with danger makes a brave man braver but less daring"- Herman Melville; "a frank courageous heart...triumphed over pain"- William Wordsworth; "set a courageous example by leading them safely into and out of enemy-held territory"

さらに詳しく


言葉雄雄しげ
読みおおしげ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)男性の特性

(2)characteristic of a man; "a deep male voice"; "manly sports"

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]