"障"がつく読み方が9文字の言葉

"障"がつく読み方が9文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から20件目を表示
言葉人格障害
読みじんかくしょうがい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)行動パターンに柔軟性がなく順応力のないこと

(2)inflexible and maladaptive patterns of behavior

さらに詳しく


言葉心身障害
読みしんしんしょうがい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)身体的な症状を呈する精神障害

(2)a mental disorder that causes somatic symptoms

さらに詳しく


言葉栄養障害
読みえいようしょうがい
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)栄養素の目標摂取量と、実際の摂取量が合わずに様々な症状が現れること。高齢者は食欲や消化機能、嚥下機能の低下などから栄養障害に陥りやすいといわれています。

さらに詳しく


言葉構音障害
読みこうおんしょうがい
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)特定の語音を正しく発音できない状態です。脳卒中などが原因で、特定の語音を正しく発声できない状態。正しい言葉の選択はできるがろれつが回らず、相手に伝わらなくなる。

さらに詳しく


言葉生活障害
読みせいかつしょうがい
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)基本的な日常生活がうまくできなくなり、あいさつや会話など対人関係の技術が乏しくなることです。疲れやすくなったり、集中力に欠けることもあります。

さらに詳しく


言葉発声障害
読みはっせいしょうがい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)発音障害に起因する言語障害

(2)speech disorder attributable to a disorder of phonation

さらに詳しく


言葉発達障害
読みはったつしょうがい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)学習障害(LD)などの脳機能障害で、通常低年齢で症状が現れるもの。じへいしょう(自閉症)

さらに詳しく


言葉睡眠障害
読みすいみんしょうがい
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)正常な睡眠がとれていない状態。いわゆる不眠症のこと。いびき、歯ぎしり、頻尿、寝言のほか、睡眠時無呼吸症候群、睡眠時遊行症などの種類がある。睡眠の量やリズムに障害のある状態を指します。夜間十分睡眠をとっても日中に過度に眠気が生じる過眠症と言った症状もある。

(2)正常な睡眠パターンの妨害

(3)a disturbance of the normal sleep pattern

さらに詳しく


言葉神経障害
読みしんけいしょうがい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神経系の疾患

(2)a disorder of the nervous system

さらに詳しく


言葉精神障害
読みせいしんしょうがい
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)精神の異常や偏りの総称。生まれつきの知能や性格が問題となる知的障害・性格障害、心因や環境因から生じる神経症、身体疾患に基づく薬物中毒などがある。

さらに詳しく


言葉視力障害
読みしりょくしょうがい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)視覚の障害

(2)impairment of the sense of sight

さらに詳しく


言葉貿易障壁
読みぼうえきしょうへき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)国際貿易を制限する規制または政策の総称

(2)any regulation or policy that restricts international trade

さらに詳しく


言葉賢聖障子
読みけんじょうのそうじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)紫宸殿(シシンデン)の母屋と北廂(キタビサシ)を隔てる襖障子(フスマショウジ)。
障子は9枚からなり、中央には獅子と狛犬と文書を背負った亀が描かれている。東西各四間には中国の三代から唐までの聖賢・名臣人の肖像を一枚に四人づつ三二人の肖像を描く。

さらに詳しく


言葉身体障害
読みしんたいしょうがい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)怪我または病気の結果、機能することができない

(2)incapable of functioning as a consequence of injury or illness

さらに詳しく


言葉身体障害
読みしんたいしょうがい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)身体的もしくは精神的に欠陥があるゆえに行うことが不可能である状態

(2)足が不自由であるなど、身体的な障害を抱えた人々

(3)the condition of being unable to perform as a consequence of physical or mental unfitness; "reading disability"; "hearing impairment"

(4)people collectively who are crippled or otherwise physically handicapped; "technology to help the elderly and the disabled"

さらに詳しく


言葉音声障害
読みおんせいしょうがい
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)声の4要素(調子、音量、音色、持続)に生じる障害のこと音声の4要素(調子、音量、音色、持続)に生じる障害のこと。

さらに詳しく


言葉排せつ障害
読みはいせつしょうがい
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)排尿・排便に障害が起きること。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉賢聖の障子
読みけんじょうのそうじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)紫宸殿(シシンデン)の母屋と北廂(キタビサシ)を隔てる襖障子(フスマショウジ)。
障子は9枚からなり、中央には獅子と狛犬と文書を背負った亀が描かれている。東西各四間には中国の三代から唐までの聖賢・名臣人の肖像を一枚に四人づつ三二人の肖像を描く。

さらに詳しく


言葉パニック障害
読みぱにっくしょうがい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)急な恐れに見舞われること

(2)a sudden attack of fear

さらに詳しく


1件目から20件目を表示
[戻る]