"陰"がつく読み方が6文字の言葉

"陰"がつく読み方が6文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から18件目を表示
言葉外陰炎
読みがいいんえん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)外陰の炎症

(2)inflammation of the vulva

さらに詳しく


言葉大陰唇
読みだいいんしん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)外陰部の2つの外側のひだ

(2)the two outer folds of the vulva

さらに詳しく


言葉大陰神
読みだいおんじん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)陰陽道(オンヨウドウ)でいう八将神(ハッショウジン)の一つ。
土曜星の精で、太歳神の皇妃という。
子年(ネドシ)には戌(イヌ)の方角、丑年(ウシドシ)には亥(イ)の方角、寅年(トラドシ)には子(ネ)の方角にあり、十二支と同じ方角に遊行(ユギョウスル)する太歳神(タイサイシン)に常に二辰(ニシン)おくれて従い、十二年で一巡する。
その方角にかかわる嫁取り・出産などは忌(イ)まれる。
「たいおんじん(大陰神)」,「大陰(ダイオン,タイオン)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉太陰暦
読みたいいんれき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)月の周期に基づく暦

(2)a calendar based on lunar cycles

さらに詳しく


言葉太陰月
読みたいいんつき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)新月と次の新月の間の期間(29.531日)

(2)the period between successive new moons (29.531 days)

さらに詳しく


言葉松陰嚢
読みまつぼっくり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)マツの種子をつくる球果

(2)the seed-producing cone of a pine tree

さらに詳しく


言葉陰謀団
読みいんぼうだん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)有害な目的や不法な目的を果たすために手を組んだ陰謀者たちのグループ

(2)a group of conspirators banded together to achieve some harmful or illegal purpose

さらに詳しく


言葉陰謀者
読みいんぼうしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)謀議の仲間

(2)a member of a conspiracy

さらに詳しく


言葉陰陽師
読みおんみょうじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)陰陽寮(オンヨウリョウ,オンミョウリョウ)で陰陽道をつかさどった職員。
中国の陰陽五行説に基づき、地相・方位や占(ウラナ)いの吉凶(キッキョウ)を判断し、また天文・暦法などを扱った。
「おんようじ(陰陽師)」,「おみょうじ(陰陽師)」とも呼ぶ。

(2)中・近世、民間にあって加持祈祷(カジキトウ)をなした者。 「おんようじ(陰陽師)」とも呼ぶ。 京都方言では「大黒(ダイコク)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉犬の陰嚢
読みいぬのふぐり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)シソ目(Lamiales)ゴマノハグサ科(Scrophulariaceae)クワガタソウ属(Veronica)の越年草(二年草)。路傍に自生する雑草の一つ。

さらに詳しく


言葉草葉の陰
読みくさばのかげ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(生い茂った)草の葉の下・草の陰。

(2)(土をかぶせた程度の粗末な)墓の下。 「草の陰」とも呼ぶ。

(3)(転じて)土の中。

(4)(転じて)あの世。 「草の陰」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉陰々たる
読みいんいんたる
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)落胆を引き起こす

(2)品格が厳粛である、あるいは憂鬱でさえある

(3)causing dejection; "a blue day"; "the dark days of the war"; "a week of rainy depressing weather"; "a disconsolate winter landscape"; "the first dismal dispiriting days of November"; "a dark gloomy day"; "grim rainy weather"

(4)grave or even gloomy in character; "solemn and mournful music"; "a suit of somber black"; "a somber mood"

さらに詳しく


言葉陰気臭い
読みいんきくさい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)落胆を引き起こす

(2)物悲しさと失望でいっぱいの

(3)活気または魅力または驚きに欠けているさま

(4)品格が厳粛である、あるいは憂鬱でさえある

(5)causing dejection; "a blue day"; "the dark days of the war"; "a week of rainy depressing weather"; "a disconsolate winter landscape"; "the first dismal dispiriting days of November"; "a dark gloomy day"; "grim rainy weather"

さらに詳しく


言葉陰間茶屋
読みかげまぢゃや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸時代、陰間をあげて遊ぶ茶屋。
陰間を招き、または茶屋が抱える陰間を抱えて男色を売っていた。
陰間を宴席に侍(ハベ)らせ、客の求めに応じて歌舞・音曲も奏した。
「子供茶屋」,「子供屋」,「子供宿」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉陰陰たる
読みいんいんたる
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)落胆を引き起こす

(2)品格が厳粛である、あるいは憂鬱でさえある

(3)grave or even gloomy in character; "solemn and mournful music"; "a suit of somber black"; "a somber mood"

(4)causing dejection; "a blue day"; "the dark days of the war"; "a week of rainy depressing weather"; "a disconsolate winter landscape"; "the first dismal dispiriting days of November"; "a dark gloomy day"; "grim rainy weather"

さらに詳しく


言葉陰になった
読みかげになった
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)陰または影で熱と光から保護されている

(2)protected from heat and light with shade or shadow; "shaded avenues"; "o'er the shaded billows rushed the night"- Alexander Pope

さらに詳しく


言葉陰気くさい
読みいんきくさい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)落胆を引き起こす

(2)物悲しさと失望でいっぱいの

(3)活気または魅力または驚きに欠けているさま

(4)品格が厳粛である、あるいは憂鬱でさえある

(5)grave or even gloomy in character; "solemn and mournful music"; "a suit of somber black"; "a somber mood"

さらに詳しく


1件目から18件目を表示
[戻る]