"鎌"がつく読み方が5文字の言葉

"鎌"がつく読み方が5文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から12件目を表示
言葉鎌錠
読みかまじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ドアを閉めるための引っ掛け

(2)a catch for locking a door

さらに詳しく


言葉鎌鼬
読みかまいたち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)体を物にぶつけても触れてもいないのに突然、鋭利な鎌にでも切られたように皮膚が裂ける現象。
厳寒の時に小さな旋風(ツムジカゼ)の中心に真空部分ができ、人体がこれに触れておこる現象といわれる。

さらに詳しく


言葉鎖鎌
読みくさりがま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カマ(鎌)に2~3メートルくらいの鉄の鎖をつけ、他端に鉄の分銅(フンドウ)をつけた武器。武芸十八般(ジュウハッパン)の一つ。
鎖を持って頭上などで分銅を回し、その分銅を相手に投げ付けて倒したり、相手の刀などに絡(カラ)ませて引き寄せたりして、カマで相手の首を掻(カ)き切って止(トド)めを刺(サ)すもの。

さらに詳しく


言葉鎌と槌
読みかまとつち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ソ連の国旗の紋章

(2)the emblem on the flag of the Soviet Union

さらに詳しく


言葉鎌ヶ岳
読みかまがたけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)滋賀県と三重県の県境にある山。標高1,161メートル。

さらに詳しく


言葉鎌倉市
読みかまくらし
品詞名詞
カテゴリ地名、市
意味

(1)地名 市の名称 神奈川県鎌倉市

さらに詳しく


言葉鎌倉府
読みかまくらふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)室町幕府が関東10ヶ国支配のため鎌倉に置いた地方機関。
長官は鎌倉公方(クボウ)、その下で補佐として関東管領が実際の政務を執った。
「関東府」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉鎌北湖
読みかまきたこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)埼玉県入間郡(イルマグン)毛呂山町(モロヤママチ)の南東にある湖。
東岸から大谷木川が流出。

さらに詳しく


言葉鎌田駅
読みかまたえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛媛県松山市余戸南(ヨウゴミナミ)にある伊予鉄道郡中線(グンチュウセン)の駅。
余戸(ヨウゴ)駅と岡田(オカダ)駅(松前町)の間。

さらに詳しく


言葉鎌ケ谷市
読みかまがやし
品詞名詞
カテゴリ地名、市
意味

(1)地名 市の名称 千葉県鎌ケ谷市

さらに詳しく


言葉鎌ヶ谷市
読みかまがやし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)千葉県北西部の市。北東部を柏市・白井市(シロイシ)、南東部・南部を船橋市、南西部を市川市、北西部を松戸市に接する。
東日光往還と木下(キオロシ)街道が交差する宿駅から発達。

さらに詳しく


1件目から12件目を表示
[戻る]