"鎌"がつく読み方が4文字の言葉

"鎌"がつく読み方が4文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から12件目を表示
言葉薙鎌
読みなぎがま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鎌に長い柄をつけた武器。
人馬の脚をなぎ払うのに使用する。
「ないがま(薙鎌)」とも呼ぶ。

(2)物を横なぎに刈る、長い柄のついた鎌。

さらに詳しく


言葉鉈鎌
読みなたかま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)刃のカーブした柄の長いのこぎり

(2)a long-handled saw with a curved blade; "he used a bill to prune branches off of the tree"

さらに詳しく


言葉鎌倉
読みかまくら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神奈川県鎌倉市にあるJP東日本横須賀線の駅名。江ノ島電鉄乗り入れ。

(2)キャバクラのこと。

さらに詳しく


言葉鎌切
読みかまきり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カサゴ目(Scorpaeniformes)カジカ科(Cottidae)の川魚。

(2)カマキリ目(Mantodea)カマキリ科(Mantidae)の昆虫。 頭は三角形で複眼が大きい。体は細長く、前肢は鎌状の捕獲肢(ホカクシ)となり小昆虫を捕えて食う。 また、交尾のあと、メスがオスを食うという。

さらに詳しく


言葉鎌原
読みかんばら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)群馬県吾妻郡(アガツマグン)嬬恋村(ツマゴイムラ)の地名。

さらに詳しく


言葉鎌取
読みかまとり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)千葉県千葉市緑区にあるJP東日本外房線の駅名。

さらに詳しく


言葉鎌柄
読みかまつか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鎌の柄(エ)。

(2)ハゲイトウ(葉鶏頭)の別称。

(3)ツユクサ(露草)の別称。

(4)コイ目の淡水魚。

(5)([学]Pourthiaea villosa)バラ目(Rosales)バラ科(Rosaceae)カマツカ属(Pourthiaea)の落葉小高木。

さらに詳しく


言葉鎌首
読みかまくび
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)細くて曲がった形のもの(ガチョウの首のような)

(2)something in a thin curved form (like the neck of a goose)

さらに詳しく


言葉薙ぎ鎌
読みなぎがま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)物を横なぎに刈る、長い柄のついた鎌。

(2)鎌に長い柄をつけた武器。 人馬の脚をなぎ払うのに使用する。 「ないがま(薙鎌)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉鎌ヶ谷
読みかまがや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)千葉県鎌ヶ谷市にある東武野田線の駅名。

さらに詳しく


言葉鎌尾根
読みかまおね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)岩だらけの山で見つけた急で狭い尾根

(2)a sharp narrow ridge found in rugged mountains

さらに詳しく


1件目から12件目を表示
[戻る]