"鉱"で終わる読み方が8文字の言葉

"鉱"で終わる読み方が8文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から10件目を表示
言葉池島炭鉱
読みいけしまたんこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長崎県西彼杵半島(ニシソノギハントウ)の西方、角力灘(スモウナダ)にある海底炭鉱。
鉱区は3万5,500ヘクタール、可採埋蔵量は約17億トン。
主要採掘炭層は海面下450~500メートル(第2層)、坑道総延長90キロメートル。
事業所、長崎県西彼杵郡(ニシソノギグン)外海町(ソトメチョウ)。
炭鉱経営は福岡市の松島炭鉱(親会社は三井松島産業)。

さらに詳しく


言葉硫ヒ鉄鉱
読みりゅうひてっこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鉄・砒素の硫化物(FeAsS)を主成分とする鉱物。
砒素の原料となる。
「毒砂(ドクサ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉硫化鉄鉱
読みりゅうかてっこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)金属に見える様々な硫化物の総称(黄鉄鉱はその中で最も一般的である)

(2)any of various metallic-looking sulfides (of which pyrite is the commonest)

さらに詳しく


言葉硫砒鉄鉱
読みりゅうひてっこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)銀白色または灰色のヒ素鉱石

(2)a silver-white or grey ore of arsenic

さらに詳しく


言葉磁硫鉄鉱
読みじりゅうてっこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鉄と硫黄の化合物(FeS)を主成分とする鉱物。
「ピュロタイト([英]pyrrhotite)」,「ピロタイト([英]pyrrho-tite)」,「ピュロタイン([英]pyrrhotine)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉高島炭鉱
読みたかしまたんこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長崎県、長崎港外。

さらに詳しく


言葉珪ニッケル鉱
読みけいにっけるこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)水和されたニッケルケイ酸マグネシウムから成る緑色の鉱物

(2)ニッケルの原鉱

(3)a source of nickel

(4)a green mineral consisting of hydrated nickel magnesium silicate; a source of nickel

さらに詳しく


言葉軟マンガン鉱
読みやわまんがんこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)二酸化マンガンから成る鉱物

(2)マンガンの重要な鉱石

(3)an important source of manganese

(4)a mineral consisting of manganese dioxide; an important source of manganese

さらに詳しく


言葉ケイニッケル鉱
読みけいにっけるこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)水和されたニッケルケイ酸マグネシウムから成る緑色の鉱物

(2)ニッケルの原鉱

(3)a source of nickel

(4)a green mineral consisting of hydrated nickel magnesium silicate; a source of nickel

さらに詳しく


1件目から10件目を表示
[戻る]