"野"がつく読み方が4文字の言葉

"野"がつく読み方が4文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉上野間
読みかみのま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛知県美浜町にある名鉄知多新線の駅名。

さらに詳しく


言葉下久野
読みしもくの
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)島根県雲南市にあるJP西日本木次線の駅名。

さらに詳しく


言葉下野毛
読みしものげ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神奈川県川崎市高津区(タカツク)の地名。
北部の多摩川の対岸は東京都世田谷区野毛(ノゲ)があり、さらに北部は世田谷区上野毛(カミノゲ)。

さらに詳しく


言葉与野駅
読みよのえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)埼玉県さいたま市浦和区上木崎(カミキザキ)1丁目にある、JR京浜東北線の駅。
北浦和駅と大宮駅の間。

さらに詳しく


言葉中野区
読みなかのく
品詞名詞
カテゴリ地名、区
意味

(1)地名 区の名称 東京都中野区

さらに詳しく


言葉中野市
読みなかのし
品詞名詞
カテゴリ地名、市
意味

(1)地名 市の名称 長野県中野市

さらに詳しく


言葉串木野
読みくしきの
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鹿児島県いちき串木野市にあるJR九州鹿児島本線の駅名。

さらに詳しく


言葉五反野
読みごたんの
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都足立区にある東武伊勢崎線の駅名。

さらに詳しく


言葉井高野
読みいたかの
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府大阪市東淀川区にある大阪市営今里筋線の駅名。

さらに詳しく


言葉交野市
読みかたのし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府交野市にある京阪交野線の駅名。

(2)地名 市の名称 大阪府交野市

さらに詳しく


言葉仇し野
読みあだしの
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)埋葬に使用される一区画の土地

(2)a tract of land used for burials

さらに詳しく


言葉伊野灘
読みいのなだ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)島根県出雲市にある一畑電車北松江線の駅名。

さらに詳しく


言葉倉賀野
読みくらがの
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)群馬県高崎市にあるJP東日本高崎線の駅名。JR東日本八高線乗り入れ。

さらに詳しく


言葉刈和野
読みかりわの
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)秋田県大仙市にあるJP東日本奥羽本線の駅名。

さらに詳しく


言葉北与野
読みきたよの
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)埼玉県さいたま市中央区にあるJP東日本東北本線<埼京線>の駅名。

さらに詳しく


言葉北野田
読みきたのだ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府堺市東区にある南海高野線の駅名。

さらに詳しく


言葉吉野家
読みよしのや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大手牛丼チェーン店。
本社は東京。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉吉野生
読みよしのぶ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛媛県松野町にあるJR四国予土線の駅名。

さらに詳しく


言葉善師野
読みぜんじの
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛知県犬山市にある名鉄広見線の駅名。

さらに詳しく


言葉多野郡
読みたのぐん
品詞名詞
カテゴリ地名、郡
意味

(1)地名 郡の名称 群馬県多野郡

さらに詳しく


言葉大野市
読みおおのし
品詞名詞
カテゴリ地名、市
意味

(1)地名 市の名称 福井県大野市

さらに詳しく


言葉安曇野
読みあづみの
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長野県中央部、梓川(アズサガワ)中流・上流の地方名。
飛騨山脈(北アルプス)の東麓(トウロク)に位置し、上高地(カミコウチ)・穂高岳に通ずる観光地。

さらに詳しく


言葉安野屋
読みやすのや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)富山県富山市にある#富山地方鉄道[安野屋線]の駅名。#富山地方鉄道[呉羽線]乗り入れ。

さらに詳しく


言葉小中野
読みこなかの
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)青森県八戸市にあるJP東日本八戸線の駅名。

さらに詳しく


言葉小野上
読みおのがみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)群馬県渋川市にあるJP東日本吾妻線の駅名。

さらに詳しく


言葉小野町
読みおのまち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)地名 町の名称 福島県田村郡小野町

(2)兵庫県小野市にあるJP西日本加古川線の駅名。

さらに詳しく


言葉小野組
読みおのぐみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)明治初年の政商。屋号は井筒屋。
はじめ両替商として幕府為替御用を勤めた。
明治維新の際、新政府の財政確立に寄与し、三井・島田両組とともに為替方となり、政府からの預かり金を流用し、米相場や生糸に手を出し、鉱山経営に資金を投入し巨利を占めた。
第一国立銀行設立にも参加。
従来は為替方の公金預かりの担保が預かり金の三分の一でよかったが、1874.10.(明治 7)政府が為替方の担保制度を強化し預かり金相当額に改定、同年倒産。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉岩野目
読みいわのめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)秋田県北秋田市にある秋田内陸縦貫鉄道秋田内陸線の駅名。

さらに詳しく


言葉平野区
読みひらのく
品詞名詞
カテゴリ地名、区
意味

(1)地名 区の名称 大阪府大阪市平野区

さらに詳しく


言葉徒し野
読みあだしの
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)埋葬に使用される一区画の土地

(2)a tract of land used for burials

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]