"酸"で終わる読み方が6文字の言葉

"酸"で終わる読み方が6文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉吉草酸
読みきっそうさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)香水や薬品に用いられる透明で液状のカルボン酸

(2)a clear liquid carboxylic acid used in perfumes and drugs

さらに詳しく


言葉希硫酸
読みきりゅうさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)濃硫酸を蒸留水(ジョウリュウスイ)で薄めた低濃度の硫酸。
濃硫酸は水に混ぜると多量の熱を発するので、濃硫酸に水を加えるのは危険で、水に濃硫酸をわずかづつ加えながら薄める。

さらに詳しく


言葉石炭酸
読みせきたんさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)有毒で白色、水溶性で、結晶性の、ベンゼンの酸誘導体

(2)製造業で、また消毒薬や防腐剤として用いられる

(3)分子は1つまたはそれ以上の水酸基を含む

(4)内服すると有毒である

(5)わずかに酸性の有機化合物の種類のいずれか

さらに詳しく


言葉稀硫酸
読みきりゅうさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)濃硫酸を蒸留水(ジョウリュウスイ)で薄めた低濃度の硫酸。
濃硫酸は水に混ぜると多量の熱を発するので、濃硫酸に水を加えるのは危険で、水に濃硫酸をわずかづつ加えながら薄める。

さらに詳しく


言葉粘液酸
読みねんえきさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ミルクや砂糖の中にある固形酸(C6H1008)

(2)a solid acid (C6H10O8) found in milk or sugar

さらに詳しく


言葉脱炭酸
読みだつたんさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)化学合成物からカルボキシル基を除去するプロセス(通常それを水素と入れ替えること)

(2)the process of removing a carboxyl group from a chemical compound (usually replacing it with hydrogen)

さらに詳しく


言葉脱炭酸
読みだつたんさん
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)(化合物)からカルボキシル基を取り除く

(2)カルボキシル基を失う

(3)remove a carboxyl group from (a chemical compound)

(4)lose a carboxyl group; "the compound decarboxylated"

さらに詳しく


言葉臭素酸
読みしゅうそさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)酸化剤として用いられる不安定な酸

(2)an unstable acid used as an oxidizing agent

さらに詳しく


言葉酒石酸
読みしゅせきさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)多くの果実の中に存在する酸

(2)ソフトドリンクや菓子類、ベーキングパウダーの中に用いられる

(3)an acid found in many fruits; used in soft drinks and confectionery and baking powder

さらに詳しく


言葉ピロ燐酸
読みぴろりんさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)オルト燐酸の反応により形成される固形の酸

(2)a solid acid formed by reactions of orthophosphoric acid

さらに詳しく


言葉ポリ燐酸
読みぽりりんさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)直鎖状のリンの酸素酸

(2)a series of oxyacids of phosphorus

さらに詳しく


言葉メタ燐酸
読みめたりんさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ガラス状の固体酸([HPO3]n)で、しばしば乾燥剤として用いられる

(2)a glassy solid acid ([HPO3]n) often used as a dehydrating agent

さらに詳しく


言葉リボ核酸
読みりぼかくさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)遺伝情報をDNAから細胞質へ伝える核酸で、細胞内の化学的作用を制御する

(2)核で発見されるが、主にミクロソームと関係している細胞の細胞質で見つけられる長い線状重合体

(3)a long linear polymer of nucleotides found in the nucleus but mainly in the cytoplasm of a cell where it is associated with microsomes

(4)(biochemistry) a long linear polymer of nucleotides found in the nucleus but mainly in the cytoplasm of a cell where it is associated with microsomes; it transmits genetic information from DNA to the cytoplasm and controls certain chemical processes in the cell; "ribonucleic acid is the genetic material of some viruses"

さらに詳しく


言葉二塩基酸
読みにえんきさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1分子当たり置換可能な水素原子を2つ含む酸

(2)an acid containing two replaceable hydrogen atoms per molecule

さらに詳しく


言葉亜塩素酸
読みあえんそさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)溶液の形でのみ知られる

(2)強い酸化酸(HClO2)

(3)known only in solution

(4)(HClO2) a strongly oxidizing acid; known only in solution

さらに詳しく


言葉無水砒酸
読みむすいひさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)五酸化二砒素の別名。

さらに詳しく


言葉過塩素酸
読みかえんそさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)過塩素酸塩を生成

(2)強力な酸化剤

(3)a powerful oxidizing agent; forms perchlorates

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉アクリル酸
読みあくりるさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アクリルの樹脂の製造に使用される不飽和の液体カルボン酸

(2)an unsaturated liquid carboxylic acid used in the manufacture of acrylic resins

さらに詳しく


言葉アジピン酸
読みあじぴんさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ナイロンの製造に使用されるカルボン酸

(2)a carboxylic acid used in the manufacture of nylon

さらに詳しく


言葉アデニル酸
読みあでにるさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)筋肉細胞に見られ、代謝に重要なヌクレオチド

(2)ADPおよびATPに可逆的に変換可能

(3)reversibly convertible to ADP and ATP

(4)a nucleotide found in muscle cells and important in metabolism; reversibly convertible to ADP and ATP

さらに詳しく


言葉アルギン酸
読みあるぎんさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)濃縮剤または乳化剤として用いられる樹脂

(2)a gum used especially as a thickener or emulsifier

さらに詳しく


言葉イノシン酸
読みいのしんさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヌクレオチド(nucleotide)の一種。イノシンに燐酸基のついた有機化合物。

さらに詳しく


言葉オレイン酸
読みおれいんさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)グリセリドとして存在する、無色で油状の液体

(2)それは、オリーブ油とカノーラ油の主要な脂肪酸である

(3)石鹸、化粧品、軟膏および潤滑油を作るのに用いられる

(4)used in making soap and cosmetics and ointments and lubricating oils

(5)a colorless oily liquid occurring as a glyceride; it is the major fatty acid in olive oil and canola oil; used in making soap and cosmetics and ointments and lubricating oils

さらに詳しく


言葉カプリン酸
読みかぷりんさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)動物油や獣脂に見られる脂肪分の多い酸

(2)ヤギに似た不快な臭いを持つ

(3)has an unpleasant smell resembling goats

(4)a fatty acid found in animal oils and fats

(5)a fatty acid found in animal oils and fats; has an unpleasant smell resembling goats

さらに詳しく


言葉カプロン酸
読みかぷろんさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)動物油および脂肪で見つかったか、合成的に作られた脂肪酸

(2)ヤギのような匂い

(3)smells like goats

(4)a fatty acid found in animal oils and fats or made synthetically; smells like goats

さらに詳しく


言葉カルボン酸
読みかるぼんさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1つもしくはそれ以上のカルボキシル基を特徴とする有機酸

(2)an organic acid characterized by one or more carboxyl groups

さらに詳しく


言葉グアニル酸
読みぐあにるさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)リボ核酸を構成するヌクレオチドの一種。
シイタケなどのキノコ類に含まれる旨味(ウマミ)成分の一つ。
ナトリウム塩を調味料に利用する。
「グアノシン一リン酸(guanosine monophosphate)」とも呼び、略称は「GMP」。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉サリチル酸
読みさりちるさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)苦い後味を持つ白い結晶性の物質

(2)殺菌剤として、アスピリン、染料または香水を作るのに使用される

(3)used as a fungicide or in making aspirin or dyes or perfumes

(4)a white crystalline substance with a bitter aftertaste; used as a fungicide or in making aspirin or dyes or perfumes

さらに詳しく


言葉スルホン酸
読みするほんさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)硫酸から得られる酸

(2)an acid derived from sulphuric acid

さらに詳しく


言葉セバシン酸
読みせばしんさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)樹脂を作るのに用いられるジカルボン酸

(2)a dicarboxylic acid used to make resins

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]