"郷"がつく読み方が7文字の言葉

"郷"がつく読み方が7文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から22件目を表示
言葉六郷町
読みろくごうちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)山梨県西部、西八代郡(ニシヤツシログン)の町。

さらに詳しく


言葉南中郷
読みみなみなかごう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)茨城県北茨城市にあるJP東日本常磐線の駅名。

さらに詳しく


言葉南郷町
読みなんごうちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)宮城県中央部、遠田郡(トオダグン)の町。〈面積〉
39.51平方キロメートル。〈人口〉
2000(平成12)7,150人。

(2)宮崎県南部、南那珂郡(ミナミナカグン)の町。

さらに詳しく


言葉同郷人
読みどうきょうじん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)自分の故郷の出身の人々

(2)自分と同じ国出身の男性

(3)folks from your own home town

(4)a man from your own country

さらに詳しく


言葉大郷町
読みおおさとちょう
品詞名詞
カテゴリ地名、町
意味

(1)地名 町の名称 宮城県黒川郡大郷町

さらに詳しく


言葉本郷町
読みほんごうちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)広島県南部、豊田郡(トヨタグン)の町。

さらに詳しく


言葉東郷町
読みとうごうちょう
品詞名詞
カテゴリ地名、町
意味

(1)地名 町の名称 愛知県愛知郡東郷町

さらに詳しく


言葉桃源郷
読みとうげんきょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)完璧、あるいは理想と考えられている架空の場所

(2)an imaginary place considered to be perfect or ideal

さらに詳しく


言葉温泉郷
読みおんせんきょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)海辺や温泉のそばにある健康のためのリゾート地

(2)a health resort near a spring or at the seaside

さらに詳しく


言葉神郷町
読みしんごうちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)岡山県北西部、阿哲郡(アテツグン)北西端の町。東部を新見市に接し、北部を鳥取県、西部を広島県に隣接。〈面積〉
136.37平方キロメートル。〈人口〉
2000(平成12)2,629人。

さらに詳しく


言葉西郷町
読みさいごうちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)島根県隠岐郡(オキグン)にあった町。
隠岐島(オキノシマ)で最も大きな町。

さらに詳しく


言葉豊郷町
読みとよさとちょう
品詞名詞
カテゴリ地名、町
意味

(1)地名 町の名称 滋賀県犬上郡豊郷町

さらに詳しく


言葉龍郷町
読みたつごうちょう
品詞名詞
カテゴリ地名、町
意味

(1)地名 町の名称 鹿児島県大島郡龍郷町

さらに詳しく


言葉三河上郷
読みみかわかみごう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛知県豊田市にある愛知環状鉄道の駅名。

さらに詳しく


言葉三河東郷
読みみかわとうごう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛知県新城市にあるJP東海飯田線の駅名。

さらに詳しく


言葉会津下郷
読みあいづしもごう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福島県下郷町にある会津鉄道会津線の駅名。

さらに詳しく


言葉会津本郷
読みあいづほんごう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福島県会津若松市にあるJP東日本只見線の駅名。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉周防下郷
読みすおうしもごう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)山口県山口市にあるJP西日本山口線の駅名。

さらに詳しく


言葉岩手上郷
読みいわてかみごう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)岩手県遠野市にあるJP東日本釜石線の駅名。

さらに詳しく


言葉若狭本郷
読みわかさほんごう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福井県おおい町にあるJP西日本小浜線の駅名。

さらに詳しく


言葉金砂郷町
読みかなさごうまち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)茨城県中北部、久慈郡(クジグン)の町。南東部を常陸太田市(ヒタチオオタシ)に接する。
江戸時代から良質で知られる水府煙草(水府葉)の産地。〈面積〉
61.64平方キロメートル。〈人口〉
1995(平成 7)1万0,717人。
2000(平成12)1万1,336人。

さらに詳しく


1件目から22件目を表示
[戻る]