"道"で始まる読み方が6文字の言葉

"道"で始まる読み方が6文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から20件目を表示
言葉道交法
読みどうこうほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)道路交通法の略称。

さらに詳しく


言葉道仁会
読みどうじんかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福岡県久留米市に本部を置く、九州最大規模の指定暴力団。

さらに詳しく


言葉道学的
読みどうがくてき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)偏狭で伝統的に道徳的な

(2)narrowly and conventionally moral

さらに詳しく


言葉道安録
読みどうあんろく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)道安が作成した『綜理衆経目録』の別称。

さらに詳しく


言葉道川駅
読みみちかわえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)秋田県由利本荘市(ユリホンジョウシ)岩城内道川(イワキウチミチカワ)にあるJR東日本の羽越本線の駅。
岩城みなと(イワキミナト)駅と下浜(シモハマ)駅(秋田市)の間。

さらに詳しく


言葉道徳劇
読みどうとくげき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)キャラクターは悪徳と美徳を擬人化した

(2)15世紀から16世紀に流行した寓意的な劇

(3)an allegorical play popular in the 15th and 16th centuries; characters personified virtues and vices

さらに詳しく


言葉道徳学
読みどうとくがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)倫理的価値と規定の哲学的研究

(2)the philosophical study of moral values and rules

さらに詳しく


言葉道徳心
読みどうとくしん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人の考えや行動を支配する倫理的・道徳的原則に論理的に由来する動機づけ

(2)motivation deriving logically from ethical or moral principles that govern a person's thoughts and actions

さらに詳しく


言葉道徳性
読みどうとくせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)正しく、良い行為

(2)善と悪または正と誤りの間の区別に関する

(3)concern with the distinction between good and evil or right and wrong

(4)right or good conduct

(5)concern with the distinction between good and evil or right and wrong; right or good conduct

さらに詳しく


言葉道徳的
読みどうとくてき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)善し悪しの原則、品行標準に従うことおよびそれらの原則に基づく品格に関係している

(2)concerned with principles of right and wrong or conforming to standards of behavior and character based on those principles

(3)concerned with principles of right and wrong or conforming to standards of behavior and character based on those principles; "moral sense"; "a moral scrutiny"; "a moral lesson"; "a moral quandary"; "moral convictions"; "a moral life"

さらに詳しく


言葉道徳駅
読みどうとくえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛知県名古屋市南区豊田(トヨダ)にある名鉄常滑線(トコナメセン)の駅。
豊田本町(トヨダホンマチ)駅と大江(オオエ)駅の間。

さらに詳しく


言葉道成寺
読みどうじょうじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)和歌山県御坊市にあるJP西日本紀勢本線の駅名。

さらに詳しく


言葉道明寺
読みどうみょうじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府藤井寺市にある近鉄南大阪線の駅名。近鉄道明寺線乗り入れ。

さらに詳しく


言葉道案内
読みみちあんない
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)方向を示す、あるいは道を案内する標識のついた柱

(2)導いたり、道を示したりする行為

(3)the act of guiding or showing the way

(4)a post bearing a sign that gives directions or shows the way

さらに詳しく


言葉道楽者
読みどうらくもの
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)通常、道徳的に抑制されない男性

(2)ふしだらな人

(3)usually a man who is morally unrestrained

(4)a dissolute person; usually a man who is morally unrestrained

さらに詳しく


言葉道義上
読みどうぎじょう
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)道義に関して

(2)with respect to moral principles; "morally unjustified"

さらに詳しく


言葉道行文
読みみちゆきぶん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)昔の文体の一つ。旅の途中の光景や旅情を述(ノ)べる、七五調(シチゴチョウ)などの韻文体(インブンタイ)の文章。
軍記物・歌謡・謡曲・浄瑠璃や、講談・浪曲などの芸能にも使われている。
「みちゆき(道行き,道行)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉道化芝居
読みどうけしばい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)広義の風刺とありそうもない状況を特徴とする喜劇

(2)a comedy characterized by broad satire and improbable situations

さらに詳しく


言葉道行き文
読みみちゆきぶん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)昔の文体の一つ。旅の途中の光景や旅情を述(ノ)べる、七五調(シチゴチョウ)などの韻文体(インブンタイ)の文章。
軍記物・歌謡・謡曲・浄瑠璃や、講談・浪曲などの芸能にも使われている。
「みちゆき(道行き,道行)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


1件目から20件目を表示
[戻る]