"通"で始まる読み方が6文字の言葉

"通"で始まる読み方が6文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉通信員
読みつうしんいん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)新聞または報道機関にニュース記事を提供するために雇用されたジャーナリスト

(2)調査して、ニュース記事を報告するか、編集する人

(3)a journalist employed to provide news stories for newspapers or broadcast media

(4)a person who investigates and reports or edits news stories

さらに詳しく


言葉通信社
読みつうしんしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)新聞のためのニュース報告を集めて、電子的に配給する機関

(2)an agency to collects news reports for newspapers and distributes it electronically

さらに詳しく


言葉通信路
読みつうしんみち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)電気信号が通る経路

(2)a path over which electrical signals can pass; "a channel is typically what you rent from a telephone company"

さらに詳しく


言葉通商司
読みつうしょうし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)明治初年の経済官庁。

さらに詳しく


言葉通天閣
読みつうてんかく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府大阪市浪速区(ナニワク)の歓楽街、通称「新世界」の中心にある塔。
安置されているビリケン像の足の裏に触れると願いがかなうと言われている。

さらに詳しく


言葉通常の
読みつうじょうの
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)通常の実践または過程に見合って

(2)in accord with regular practice or procedure

(3)in accord with regular practice or procedure; "took his regular morning walk"; "her regular bedtime"

さらに詳しく


言葉通手形
読みとおりてがた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)制限なしに何かをする許可を示す文書

(2)どこかを通行するまたはどこかへ行く許可

(3)any authorization to pass or go somewhere; "the pass to visit had a strict time limit"

(4)a document indicating permission to do something without restrictions

さらに詳しく


言葉通洞駅
読みつうどうえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)栃木県日光市足尾町通洞(アシオマチツウドウ)にある、わたらせ渓谷鐵道の駅。
原向(ハラムコウ)駅と足尾(アシオ)駅の間。

さらに詳しく


言葉通海県
読みつうかいけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国南西部、雲南省(Yunnan Sheng)(ウンナンショウ)中央部の玉渓市(Yuxi Shi)管轄の県。
県都は秀山鎮(Xiushang Zhen)。
イスラム教徒が多く居住。

さらに詳しく


言葉通用口
読みつうようぐち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)従業員、商品の配達、がらくたの撤去に使用する入口

(2)an entrance intended for the use of servants or for delivery of goods and removal of refuse

さらに詳しく


言葉通用門
読みつうようもん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)従業員、商品の配達、がらくたの撤去に使用する入口

(2)an entrance intended for the use of servants or for delivery of goods and removal of refuse

さらに詳しく


言葉通知表
読みつうちひょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)学校から各学期の終わりに、児童・生徒の学校生活における情報を保護者に通知する書類。
教科学習の状況・学業成績、身体状況、出欠席日数、情緒的・社会的発達などが書かれている。
「通知簿」,「連絡簿」,「通信簿」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉通行人
読みつうこうにん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)偶然に、または思いがけず通行する人

(2)a person who passes by casually or by chance

さらに詳しく


言葉通行券
読みつうこうけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)制限なしに何かをする許可を示す文書

(2)どこかを通行するまたはどこかへ行く許可

(3)any authorization to pass or go somewhere; "the pass to visit had a strict time limit"

(4)a document indicating permission to do something without restrictions; "the media representatives had special passes"

さらに詳しく


言葉通言葉
読みとおりことば
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある特定のグループ(泥棒など)に固有の言語

(2)a characteristic language of a particular group (as among thieves); "they don't speak our lingo"

さらに詳しく


言葉通訳人
読みつうやくにん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)異なる言語をしゃべる話者の間で会話の媒介をする人

(2)someone who mediates between speakers of different languages

さらに詳しく


言葉通訳者
読みつうやくしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)異なる言語をしゃべる話者の間で会話の媒介をする人

(2)someone who mediates between speakers of different languages

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉通風孔
読みつうふうこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ガスや空気を逃すための開口部

(2)a hole for the escape of gas or air

さらに詳しく


言葉通し稽古
読みとおしけいこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)連続的なリハーサル

(2)an uninterrupted rehearsal

さらに詳しく


言葉通った跡
読みとおったあと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)物がそれに沿って移動したり動いたりした線あるいは道

(2)a line or route along which something travels or moves; "the hurricane demolished houses in its path"; "the track of an animal"; "the course of the river"

さらに詳しく


言葉通り手形
読みとおりてがた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)どこかを通行するまたはどこかへ行く許可

(2)制限なしに何かをする許可を示す文書

(3)any authorization to pass or go somewhere; "the pass to visit had a strict time limit"

(4)a document indicating permission to do something without restrictions; "the media representatives had special passes"

さらに詳しく


言葉通り言葉
読みとおりことば
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある特定のグループ(泥棒など)に固有の言語

(2)a characteristic language of a particular group (as among thieves); "they don't speak our lingo"

さらに詳しく


言葉通信機器
読みつうしんきき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)遠距離通信のための通信システム

(2)a communication system for communicating at a distance

さらに詳しく


言葉通勤医師
読みつうきんいし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)病院の関係者だが住んではいない

(2)住み込みでない医師あるいは医学生

(3)a nonresident doctor or medical student; connected with a hospital but not living there

さらに詳しく


言葉通化事件
読みつうかじけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1946. 2. 3(昭和21)中国東北地方の吉林省(Jilin Sheng)(キツリンショウ)の旧満州の通化で起きた、八路軍(共産党軍)の司令部を国府軍(国民党軍)らが襲撃した事件。
関東軍の元脱走将兵や元警官、民間の若者などの日本人も蜂起したが武器が少なく、また情報が漏れていて敗北。日本人約一千人が犠牲となった。
「二・三事件」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉通気装置
読みつうきそうち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(下水道のように)何かを空気に晒す装置

(2)an apparatus for exposing something to the air (as sewage)

さらに詳しく


言葉通貨単位
読みつうかたんい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)通貨の単位

(2)a unit of money

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉通過儀礼
読みつうかぎれい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)いくつかの文化圏でよく行われる儀式で、個人が(特に青春期から青年期へ)状態を変化させるときに行われるもの

(2)a ritual performed in some cultures at times when an individual changes status (as from adolescence to adulthood)

さらに詳しく


言葉通いつめる
読みかよいつめる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)特定の場所への普通の、またはお得意様の訪問客である

(2)be a regular or frequent visitor to a certain place; "She haunts the ballet"

さらに詳しく


言葉通い詰める
読みかよいつめる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)特定の場所への普通の、またはお得意様の訪問客である

(2)be a regular or frequent visitor to a certain place; "She haunts the ballet"

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]