"軍"がつく読み方が7文字の言葉

"軍"がつく読み方が7文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉将軍塚
読みしょうぐんづか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)昔、将軍を埋葬したと伝えられる塚。

(2)(特に)京都府京都市東山区華頂山(カチョウザン)の頂上にある塚。 794(延暦13)平安遷都の際、桓武天皇が王城守護のために、八尺の土偶に鉄の鎧兜(ヨロイカブト)と鉄の弓矢で武装させて埋めたという塚。

さらに詳しく


言葉将軍山
読みしょうぐんざん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道当麻町にあるJP北海道石北本線の駅名。

さらに詳しく


言葉救世軍
読みきゅうせいぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福音を伝道し、貧民やホームレスの世話をする慈善宗教団体

(2)a charitable and religious organization to evangelize and to care for the poor and homeless

さらに詳しく


言葉海軍省
読みかいぐんしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1872(明治 5. 2.28)兵部省が廃止、翌日陸軍省・海軍省が設置される。
戦後は、1945.12. 1(昭和20)廃止され第二復員省に改組。

さらに詳しく


言葉空軍力
読みくうぐんりょく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1国の軍用機の集まり

(2)the aggregation of a country's military aircraft

さらに詳しく


言葉竹釘軍
読みたけくぎいくさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)一座・一軍の統率者がなく、まとまらない評議や戦(イクサ)。ウ)(4)

さらに詳しく


言葉軍畑駅
読みいくさばたえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都青梅市にある、JR青梅線の駅。
二俣尾(フタマタオ)駅と沢井(サワイ)駅の間。

さらに詳しく


言葉軍需省
読みぐんじゅしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1943.11.(昭和18)新設、大臣は東条英機(ヒデキ)が兼任、次官は岸信介(ノブスケ)(国務大臣兼任)。

さらに詳しく


言葉進駐軍
読みしんちゅうぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)第二次世界大戦後、日本を占領・駐留した連合国軍隊の、日本側からの呼称。
現在は「占領軍」とも呼ぶ。

(2)他国の領土に進軍し、そこにとどまっている軍隊。

さらに詳しく


言葉陸軍始
読みりくぐんはじめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)旧日本陸軍で毎年1月8日に行なわれた儀式。
天皇御親閲のもとに観兵式が行われる。

さらに詳しく


言葉陸軍省
読みりくぐんしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)帝国憲法(明治憲法)下の内閣の一省。陸軍全般の軍政事務をつかさどった中央官庁。

(2)アメリカ合衆国の国防総省(Department of De-fence)の前身の一つ。 長官(大臣相当)は陸軍長官(Secretary of War)。(国防総省)

さらに詳しく


言葉二等軍曹
読みにとうぐんそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)陸軍か海軍において伍長の上で一等軍曹の下である、または、空軍の一等空軍パイロットの上にランクされる下仕官

(2)a noncommissioned officer ranking above corporal and below sergeant first class in the Army or Marines or above airman 1st class in the Air Force

さらに詳しく


言葉正規陸軍
読みせいきりくぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)陸上の軍隊組織

(2)a permanent organization of the military land forces of a nation or state

さらに詳しく


言葉海軍歩兵
読みかいぐんほへい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)旧ソ連軍の海兵隊。
北方艦隊・バルチック艦隊・黒海艦隊に各1個旅団、太平洋艦隊に師団が配備されていた。
総兵力1万5,000名。

さらに詳しく


言葉軍事政権
読みぐんじせいけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)権力を握った後に国を統治する陸軍士官のグループ

(2)a group of military officers who rule a country after seizing power

さらに詳しく


言葉軍事行動
読みぐんじこうどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)軍の戦闘

(2)軍であるか海軍力による活動(演習またはキャンペーンとして)

(3)activity by a military or naval force (as a maneuver or campaign); "it was a joint operation of the navy and air force"

(4)a military engagement; "he saw action in Korea"

さらに詳しく


言葉軍事裁判
読みぐんじさいばん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)軍事裁判所によって行われる裁判

(2)a trial that is conducted by a military court

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉軍事訓練
読みぐんじくんれん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(儀式的なパレードのように)行進したり、武器の操作を実行するための兵士の訓練

(2)the training of soldiers to march (as in ceremonial parades) or to perform the manual of arms

(3)(military) the training of soldiers to march (as in ceremonial parades) or to perform the manual of arms

さらに詳しく


言葉軍事警察
読みぐんじけいさつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)規律を執行し、囚人を見張る軍事部隊

(2)a military corps that enforces discipline and guards prisoners

さらに詳しく


言葉軍事遠征
読みぐんじえんせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)外国における特定の目的を達成するために計画された軍事行動

(2)a military campaign designed to achieve a specific objective in a foreign country

さらに詳しく


言葉軍医総監
読みぐんいそうかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)陸軍あるいは海軍の軍医の長

(2)米国公衆衛生総局の長官

(3)the senior medical officer in an Army or Navy

(4)the head of the United States Public Health Service

さらに詳しく


言葉軍国の妻
読みぐんこくのつま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1931(昭和 6)井上中将が出動する際、自害した夫人のこと。
大阪三七連隊が満州出動の際、井上中将夫人が「心残りなく戦って下さい」という遺書をしたため、一尺二寸の短刀で自害し、「軍国の妻の鑑(カガミ)」と謳(ウタ)われた。

さらに詳しく


言葉軍国主義
読みぐんこくしゅぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)強い軍事力を維持し、それを国益を守るか、または促進するのに積極的に使用するために準備されるべき人々または政府の政治の方向性

(2)a political orientation of a people or a government to maintain a strong military force and to be prepared to use it aggressively to defend or promote national interests

さらに詳しく


言葉軍法会議
読みぐんぽうかいぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)重大な交戦法規違反を審理するための軍事裁判所

(2)a military court to try members of the armed services who are accused of serious breaches of martial law

さらに詳しく


言葉軍艦羅紗
読みぐんかんらしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)厚地のラシャ(羅紗)の一種。またその生地で作った衣服。
保温力に富み、外套(ガイトウ)・制服などに用いられた。
「ドレッドノート(Dreadnought)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉軍配団扇
読みぐんばいうちわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)紋所(モンドコロ)の名。軍配団扇を図案化したもので種類も多く、家紋として内藤氏・松平氏・奥平氏などが用いた。

(2)相撲(スモウ)の行司(ギョウジ)が使う道具。力士(リキシ)の立合いを合せたり、勝負の決定を下(クダ)すのに用いる。 金泥で「天下泰平国家安全」・「一味清風」などの文句が書かれている。 単に「軍配」とも呼ぶ。

(3)戦国以来、武将が軍陣で采配(サイハイ)の代りに用いた軍勢の配置・進退・方角の指揮をする道具。 鉄・革・木・網代(アジロ)・紙などで瓢箪(ヒョウタン)形の団扇に作り、黒か朱の漆(ウルシ)を塗り、表裏に日・月・九曜星・七曜星・二十八宿・十二支などを描き、鉄や木の柄(エ)をすげ、柄に緒(ヲ)を通す。 単に「軍配」,「団扇」とも、「陣扇(ジンセン)」,「麾扇(キセン)」とも呼ぶ。

(4)グンバイナズナ(軍配薺)の別称。

さらに詳しく


言葉ドイツ空軍
読みどいつくうぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ドイツの空軍

(2)the German airforce

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉ドイツ赤軍
読みどいつせきぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)階級闘争の労働において暴力行為を行った地下ゲリラのネットワーク

(2)ヨーロッパでもっとも恐れられたテロ組織になった

(3)バーダー・マインホフ団の後継者

(4)ドイツのマルクス主義と毛沢東主義のテロ組織

(5)1998年に解散した

さらに詳しく


言葉ローマ軍団
読みろーまぐんだん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ローマ軍の3000から6000人の(騎兵を含む)師団

(2)a division of from 3000 to 6000 men (including cavalry) in the Roman army

さらに詳しく


言葉ローマ進軍
読みろーましんぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1922(大正11)イタリアのファシスト党が政権獲得を目指して行った武装行進。
10.24、ナポリにファシスト突撃隊(squadristi)(黒シャツ隊)を結集させて示威行動を行い、10.28政権を要求してローマに向けて行進を開始。国王ビットリオ・エマヌエーレ三世(Vittorio Emanuele III)が厳戒令の発布を拒否して、無血で入都に成功。
10.31ファクタ(Luigi Facta)内閣は辞職し、即日党首のムッソリーニ(Benito Mussolini)が国王から政権を授与されて首相となり、ファシスト独裁政権が誕生した。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]