"赤"で始まる読み方が7文字の言葉

"赤"で始まる読み方が7文字の言葉の一覧を表示しています。
31件目から43件目を表示< 前の30件
言葉赤線地帯
読みあかせんちたい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)売春宿が多くある地域

(2)a district with many brothels

さらに詳しく


言葉赤縞瑪瑙
読みあかしまめのう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ブラウンを基調とした縞メノウ(縞瑪瑙)。宝石の一種。
カメオ細工に用いる。
「べにしまめのう(紅縞メノウ,紅縞瑪瑙)」,「サードニックス」,「サードオニックス」,「サードオニキス」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉赤羽根町
読みあかばねちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛知県南部、渥美郡(アツミグン)にあった町。

さらに詳しく


言葉赤芽細胞
読みあかがさいぼう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)赤血球が発達する骨髄の有核細胞

(2)a nucleated cell in bone marrow from which red blood cells develop

さらに詳しく


言葉赤間神社
読みあかまじんじゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)安徳天皇を祀(マツ)る神社。山口県下関市(シモノセキシ)阿弥陀寺町(アミダイジチョウ)に鎮座する旧官幣大社。
1185(元暦 2. 3.24)壇ノ浦の合戦で入水した安徳天皇の遺骸は、赤間関(アカマガセキ)紅石山麓の阿弥陀寺に葬られた。
1191(建久 2)阿弥陀寺は菩提を弔う頼願寺となる。
1875(明治 8)神社に改められ官幣中社の赤間宮。
1940(昭和15)官幣大社の赤間神社となる。

さらに詳しく


言葉赤房すぐり
読みあかぶさすぐり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)主にジャム・ゼリーに使う小さな赤いベリー

(2)小さい食用の赤い漿果を実らす栽培されたヨーロッパのスグリ

(3)small red berries used primarily in jams and jellies

(4)cultivated European current bearing small edible red berries

さらに詳しく


言葉赤腹イモリ
読みあかはらいもり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ニホンイモリの別称。

さらに詳しく


言葉赤花スグリ
読みあかばなすぐり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)花が有名な灌木

(2)a flowering shrub

さらに詳しく


言葉赤道ギニア
読みせきどうぎにあ
品詞名詞
カテゴリ国名
意味

(1)アフリカ中西部の国(ギニア湾の島々を含む)

(2)1968年にスペインからの独立に至った

(3)became independent from Spain in 1968

(4)a country of west central Africa (including islands in the Gulf of Guinea); became independent from Spain in 1968

さらに詳しく


言葉赤いハンカチ
読みあかいはんかち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1964. 1. 3(昭和39)公開の日活映画。
監督:舛田利雄。
出演:石原裕次郎・二谷英明・浅丘ルリ子・芦田伸介(シンスケ)ら。

さらに詳しく


言葉赤ちゃん部屋
読みあかちゃんべや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)赤ちゃんのための部屋

(2)a child's room for a baby

さらに詳しく


言葉赤ちょうちん
読みあかちょうちん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)バーと公共ラウンジなどの建物からなる居酒屋

(2)カウンタ越しにアルコール飲料が出される部屋か建物

(3)よく軽食が出される

(4)tavern consisting of a building with a bar and public rooms

(5)often provides light meals

さらに詳しく


31件目から43件目を表示< 前の30件
[戻る]