"議"がつく読み方が9文字の言葉

"議"がつく読み方が9文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から9件目を表示
言葉日韓議定書
読みにっかんぎていしょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日本が日露開戦から二週間後に大韓帝国に強要した協約。
1904. 1.(明治37)「光武 8」日韓議定書案がまとまる中、 1.23の調印を前に 1.21大韓帝国は戦時局外中立を宣言、調印は声明承認を条件にする。日本は 2. 4御前会議で対露開戦を決定し、仁川に臨時派遣隊を上陸させ、日本軍の韓国駐屯と韓国の協力を規定する 2.23日韓議定書を調印。

さらに詳しく


言葉経済審議会
読みけいざいしんぎかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)首相の諮問機関。
1952(昭和27)創設。
2001. 1.(平成13)省庁再編に伴い廃止。

さらに詳しく


言葉衆議院議員
読みしゅうぎいんぎいん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国下院の議員

(2)a member of the United States House of Representatives

さらに詳しく


言葉議決権信託
読みぎけつけんしんたく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)議決権付き株を所有している人々が、議決権を受託者に譲渡する一方で株の所有権は保有するという協定

(2)an agreement whereby persons owning stock with voting powers retain ownership while transferring the voting rights to the trustees

さらに詳しく


言葉ニカイア公会議
読みにかいあこうかいぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ビチュニアのニカイアで開催された2回の宗教会議。
「ニカイア宗教会議」とも呼ぶ。〈第一回会議〉
 325年、キリスト教最初の公会議。
アリウス派を異端とし、ニカイア信条(the Nicene creed)を採択。〈第二回会議〉
 787(延暦 6)、第七回公会議。
聖画像への崇敬が認められ、聖画像を偶像崇拝とする説は異端として処罰。

さらに詳しく


言葉世界の七不思議
読みせかいのななふしぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)畏敬を持って認識される古代世界に作られた印象的な記念碑

(2)impressive monuments created in the ancient world that were regarded with awe

さらに詳しく


言葉異議を申し立てる
読みいぎをもうしたてる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)反対をする

(2)take exception to; "he demurred at my suggestion to work on Saturday"

さらに詳しく


言葉議論の余地のある
読みぎろんのよちのある
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)物議を醸しだすことで特徴付けられる、あるいは、が可能である

(2)marked by or capable of arousing controversy; "the issue of the death penalty is highly controversial"; "Rushdie's controversial book"; "a controversial decision on affirmative action"

さらに詳しく


1件目から9件目を表示
[戻る]