"議"がつく読み方が10文字の言葉

"議"がつく読み方が10文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から14件目を表示
言葉国会議事堂前
読みこっかいぎじどうまえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都千代田区にある東京メトロ丸ノ内線の駅名。東京メトロ千代田線乗り入れ。

さらに詳しく


言葉イラク国民会議
読みいらくこくみんかいぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1992年に形成され、新しい政府を築くことを望むスンニ派、シーア派アラブ人とクルド人から成る

(2)イラクのサダム・フセイン政権へ反対において連合するグループの異種集団のグループ

(3)formed in 1992 it is comprised of Sunni and Shiite Arabs and Kurds who hope to build a new government

(4)a heterogeneous collection of groups united in their opposition to Saddam Hussein's government of Iraq; formed in 1992 it is comprised of Sunni and Shiite Arabs and Kurds who hope to build a new government

さらに詳しく


言葉クルド人民会議
読みくるどじんみんかいぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)クルド人の政治組織の一つ。
前身は「クルド労働者党(PKK)」。
略称は「KHK」。

さらに詳しく


言葉不思議に思う心
読みふしぎにおもうこころ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かについてもっと知りたいという状態

(2)a state in which you want to learn more about something

さらに詳しく


言葉エフェソス公会議
読みえふぇそすこうかいぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)メアリーを神の母と宣言し、ペラギウスを有罪と判決した431年の3回目の全教会会議

(2)the third ecumenical council in 431 which declared Mary as mother of God and condemned Pelagius

さらに詳しく


言葉カルケドン公会議
読みかるけどんこうかいぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)キリストの2つの本質(人間と神)を定義した451年に行われた4回目の全教会会議

(2)the fourth ecumenical council in 451 which defined the two natures (human and divine) of Christ

さらに詳しく


言葉カルタヘナ議定書
読みかるたへなぎていしょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)生物多様性条約の別称。

さらに詳しく


言葉クレルモン公会議
読みくれるもんこうかいぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1095年。
「クレルモンの宗教会議」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉トリエント公会議
読みとりえんとこうかいぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)マルチンルターと他のプロテスタントの改革派の教えを調査、非難するために1545年から1563年でトレントで召集されたローマカトリック教会の3回にわたる議会

(2)ローマカトリック教会の教義を再定義し、様々な教会の虐待を廃止して、教皇政治を強化した

(3)redefined the Roman Catholic doctrine and abolished various ecclesiastical abuses and strengthened the papacy

(4)a council of the Roman Catholic Church convened in Trento in three sessions between 1545 and 1563 to examine and condemn the teachings of Martin Luther and other Protestant reformers; redefined the Roman Catholic doctrine and abolished various ecclesiastical abuses and strengthened the papacy

さらに詳しく


言葉世界ウイグル会議
読みせかいういぐるかいぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)亡命ウイグル人が組織する東トルキスタン運動統一の最高指導機関。
本部はミュンヘン(ドイツ)。

さらに詳しく


言葉アイルランドの議会
読みあいるらんどのぎかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アイルランド共和国の議会

(2)the parliament of the Irish Republic

さらに詳しく


言葉不思議の国のアリス
読みふしぎのくにのありす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(1)のテーマ曲。
ボブ・ヒリアード(Bob Hilliard)作詞、サミー・フェイン(Sammy Fain)作曲。

(2)イギリスの童話作家ルイス・キャロル(Lewis Carroll)の童話。 少女アリスが時計を持つウサギを追っておとぎの国に入り、さまざまな冒険を体験する物語。

(3)童話『不思議の国のアリス』をアニメ化したディズニー作品。

さらに詳しく


言葉アジア・アフリカ会議
読みあじああふりかかいぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1955. 4.(昭和30)インドネシアのバンドンで開かれたアジア・アフリカ29ヶ国の会議。
略称は「AA会議」。
「バンドン会議(Bandung Conference )」とも呼ぶ。

さらに詳しく


1件目から14件目を表示
[戻る]