"講"がつく読み方が6文字の言葉

"講"がつく読み方が6文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から10件目を表示
言葉受講者
読みじゅこうしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)授業または学期過程に登録した人(または登録する)

(2)a person who enrolls in (or is enrolled in) a class or course of study

さらに詳しく


言葉報恩講
読みほうおんこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)諸宗派で、宗祖・祖師・開祖・派祖の恩に報ずるため、その忌日に営(イトナ)まれる法会(ホウエ)。

(2)(特に)浄土真宗で、宗祖親鸞の忌日(陰暦十一月二十八日)に営まれる法会。

さらに詳しく


言葉少講義
読みしょうこうぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)教導職の等級の一つ。
正と権(ゴン)があり、権中講義の下、正訓導(クンドウ)の上。

さらに詳しく


言葉念仏講
読みねんぶつこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)婦女子を輪姦(リンカン)すること。

(2)念仏を行なう集会。念仏の修行をする講中。

さらに詳しく


言葉講武場
読みこうぶじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)講武所の前身。

さらに詳しく


言葉講演者
読みこうえんしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)職業として講義をする人

(2)someone who lectures professionally

さらに詳しく


言葉講道館
読みこうどうかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸時代、高松藩の藩校。

(2)嘉納治五郎(カノウ・ジゴロウ)が、1882(明治15)東京府下谷区北稲荷町(キタイナリチョウ)の永昌寺内に下宿し、学習院の教師をしながら私塾講道館を設立、柔術を指導。 神田神保町・麹町・富士見町・真砂町・小石川下富坂町などを転々とし、1933(昭和 8)現在の文京区春日に移転。

さらに詳しく


言葉講釈場
読みこうしゃくば
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)講談(講釈)を専門とする寄席(ヨセ)。
「釈場」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉講釈師
読みこうしゃくし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)逸話を語ることに熟練した人

(2)a person skilled in telling anecdotes

さらに詳しく


1件目から10件目を表示
[戻る]