"論"がつく読み方が6文字の言葉

"論"がつく読み方が6文字の言葉の一覧を表示しています。
31件目から57件目を表示< 前の30件
言葉絶対論
読みぜったいろん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)政府が完全で自由な力を持つという原則

(2)the principle of complete and unrestricted power in government

さらに詳しく


言葉観念論
読みかんねんろん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)思考が唯一の現実であるという哲学理論

(2)(philosophy) the philosophical theory that ideas are the only reality

さらに詳しく


言葉討論会
読みとうろんかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)公開討論のための公開会議や集会

(2)通常、聴衆の前で公開討論会を行う人々のグループが、公共利益を主題に行う議論

(3)試案あるいは提案に対して賛否の理由を述べる議論

(4)discussion of a subject of public interest by a group of persons forming a panel usually before an audience

(5)a public meeting or assembly for open discussion

さらに詳しく


言葉討論者
読みとうろんしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)議論に乗り出す人

(2)someone who engages in debate

さらに詳しく


言葉評論家
読みひょうろんか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かに対して観察し意見を述べる専門家

(2)何かに対して理路整然とした判断を示す人

(3)美術作品の分析と解釈に携わる専門家

(4)anyone who expresses a reasoned judgment of something

(5)a person who is professionally engaged in the analysis and interpretation of works of art

さらに詳しく


言葉認識論
読みにんしきろん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)知識の哲学的理論

(2)the philosophical theory of knowledge

さらに詳しく


言葉論争点
読みろんそうてん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)論争の重要な論点で、解決しなければならないこと

(2)an important question that is in dispute and must be settled

(3)an important question that is in dispute and must be settled; "the issue could be settled by requiring public education for everyone"; "politicians never discuss the real issues"

さらに詳しく


言葉論争者
読みろんそうしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)議論が得意な人、または議論を楽しむ人

(2)論争する人

(3)who is good at or enjoys controversy

(4)a person who disputes; who is good at or enjoys controversy

さらに詳しく


言葉論説文
読みろんせつぶん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)通常上級学位のための必要要件

(2)研究から生じた新しい観点を前へ進める論文

(3)意見または展望が書かれた記事

(4)分析的、または説明的な文芸創作

(5)出版物の独立した部分を成すノンフィクションの散文

さらに詳しく


言葉運命論
読みうんめいろん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)すべての出来事はあらかじめ決められていて、人間はそれを変える力はないとする哲学的理論

(2)a philosophical doctrine holding that all events are predetermined in advance for all time and human beings are powerless to change them

さらに詳しく


言葉量子論
読みりょうしろん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある特性が離散的な量(量子)においてのみ発生する物理理論

(2)a physical theory that certain properties occur only in discrete amounts (quanta)

(3)(physics) a physical theory that certain properties occur only in discrete amounts (quanta)

さらに詳しく


言葉音韻論
読みおんいんろん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある言語の音の体系およびその音素の分析と分類の研究

(2)the study of the sound system of a given language and the analysis and classification of its phonemes

さらに詳しく


言葉政治理論
読みせいじりろん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)グループまたは国についての考え方を特徴づける信条

(2)an orientation that characterizes the thinking of a group or nation

さらに詳しく


言葉理論株価
読みりろんかぶか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)理論株価とは、ウイリアムズ・モデルなどの理論にもとづき算出した株価という意味。

さらに詳しく


言葉目論見書
読みもくろみしょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)書面による正式な提案で、(米証券取引委員会に届け出た)証券を売却し、(提案された)事業の計画を発表するもの

(2)目論見書とは、株式や投資信託などの募集や売り出しの際に、購入の判断材料として投資家に交付するもので、該当する有価証券の内容や発行者の事業内容などが書かれている。目論見書は証券取引法で販売会社に交付が義務付けられている。

(3)a formal written offer to sell securities (filed with the SEC) that sets forth a plan for a (proposed) business enterprise

(4)a formal written offer to sell securities (filed with the SEC) that sets forth a plan for a (proposed) business enterprise; "a prospectus should contain the facts that an investor needs to make an informed decision"

さらに詳しく


言葉離脱理論
読みりだつりろん
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)老化の社会学的側面に関する理論の一つ。老化によって社会的関係が縮小するのは発達的に避けられないことであり、高齢者自身も社会から離脱を望んでいるので、それを受容することが老化への良い適応であるという考え方。

さらに詳しく


言葉非論理的
読みひろんりてき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)首尾一貫していない、または道理を用いないさま

(2)not consistent with or using reason; "irrational fears"; "irrational animals"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉そもそも論
読みそもそもろん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)問題の起こった元の話まで立ち返り、論じること。

さらに詳しく


言葉ガロア理論
読みがろありろん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)代数方程式の解法に適用された群論

(2)group theory applied to the solution of algebraic equations

さらに詳しく


言葉ゲーム理論
読みげーむりろん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)対立するプレーヤー間での得点と失点によって表現される競争の理論

(2)a theory of competition stated in terms of gains and losses among opposing players

(3)(economics) a theory of competition stated in terms of gains and losses among opposing players

さらに詳しく


言葉ドミノ理論
読みどみのりろん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1つの国が共産主義の支配下に入ると、隣接している国もまた共産主義の支配下に入るという政治理論

(2)the political theory that if one nation comes under communist control then neighboring nations will also come under communist control

さらに詳しく


言葉ブール論理
読みぶーるろんり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ジョージ・ブールが考案した記号論理学の体系

(2)コンピュータで使われる

(3)used in computers

(4)a system of symbolic logic devised by George Boole; used in computers

さらに詳しく


言葉マクロ理論
読みまくろりろん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)全体的な国民経済の動きを研究する経済学の分科

(2)the branch of economics that studies the overall working of a national economy

さらに詳しく


言葉理論づける
読みりろんづける
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)理論を形成するか、構成する

(2)form or construct theories; "he thinks and theorizes all day"

さらに詳しく


言葉異論のない
読みいろんのない
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)論争の予知がないさま

(2)全般的に同意されたさま

(3)not subject to dispute

(4)generally agreed upon; not subject to dispute; "the undisputed fact"

さらに詳しく


言葉論理ゲート
読みろんりげーと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)いくつかの入力があるが、入力の特定の組合せによって起動することができる出力はひとつのみであるコンピュータ回路

(2)a computer circuit with several inputs but only one output that can be activated by particular combinations of inputs

さらに詳しく


31件目から57件目を表示< 前の30件
姉妹サイト紹介思い出こみゅ
[戻る]