"調"がつく読み方が9文字の言葉

"調"がつく読み方が9文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から19件目を表示
言葉協調主義
読みきょうちょうしゅぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)裏切ってあなたの国を占領している敵と協力する行為

(2)act of cooperating traitorously with an enemy that is occupying your country

さらに詳しく


言葉協調融資
読みきょうちょうゆうし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)単独ではそれらのどれもにとって大きすぎるローンを形成するために共同する銀行によって共有されるローン

(2)a loan that is shared by a group of banks that join to make a loan too big for any one of them alone

さらに詳しく


言葉受胎調節
読みじゅたいちょうせつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)生まれる子供の数を制限すること

(2)limiting the number of children born

さらに詳しく


言葉営養失調
読みえいようしっちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)正常な発達、機能を維持する十分な食物がないこと

(2)not having enough food to develop or function normally

さらに詳しく


言葉声調体系
読みせいちょうたいけい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある言語あるいは声調言語方言における声調の使い方の規則

(2)the system of tones used in a particular language or dialect of a tone language

さらに詳しく


言葉尋問調書
読みじんもんちょうしょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)正式な意図的な質問

(2)formal systematic questioning

さらに詳しく


言葉形態調節
読みけいたいちょうせつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)規模を縮小した身体の部分の再生

(2)特にある種のロブスターのような無脊椎動物で観察される

(3)regeneration on a reduced scale of a body part; observed especially in invertebrates such as certain lobsters

さらに詳しく


言葉振幅変調
読みしんぷくへんちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(無線電信)搬送波の振幅の変調

(2)modulation of the amplitude of the (radio) carrier wave

さらに詳しく


言葉栄養失調
読みえいようしっちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)食餌の不足や過剰、アンバランスな食餌、食物吸収不能によって生じる

(2)正常な発達、機能を維持する十分な食物がないこと

(3)栄養不足の状態

(4)not having enough food to develop or function normally

(5)a state of poor nutrition; can result from insufficient or excessive or unbalanced diet or from inability to absorb foods

さらに詳しく


言葉格調高雅
読みかくちょうたかまさ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)動き、スタイル、姿、または出来栄えの美しさを特徴とする

(2)characterized by beauty of movement, style, form, or execution

さらに詳しく


言葉検面調書
読みけんめんちょうしょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)取引の法的な証拠として機能できるドキュメント

(2)a document that can serve as legal evidence of a transaction; "they could find no record of the purchase"

さらに詳しく


言葉洋書調所
読みようしょしらべしょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸幕末、幕府が設置した洋学の教育研究機関。
洋学の教授・統制のほか、洋書の翻訳も行った。

さらに詳しく


言葉洪水調節
読みこうずいちょうせつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)洪水の起こるのを少なくするように、ダムなどで河川をコントロールしようとする土木技術

(2)the art or technique of trying to control rivers with dams etc in order to minimize the occurrence of floods

(3)(engineering) the art or technique of trying to control rivers with dams etc in order to minimize the occurrence of floods

さらに詳しく


言葉蕃書調所
読みばんしょしらべしょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸幕末、幕府が設置した洋学の研究教育機関。
英学・蘭学や科学技術などを教授し、外交文書の翻訳も行った。
旗本・陪臣の子弟のほか、町人の入学も許した。

さらに詳しく


言葉調波分析
読みしらべなみぶんせき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)周期関数を単純な正弦波成分の和にする解析

(2)analysis of a periodic function into a sum of simple sinusoidal components

さらに詳しく


言葉再調節する
読みさいちょうせつする
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)改善された状態をもたらす

(2)bring into an improved condition; "He reconditioned the old appliances"

さらに詳しく


言葉満鉄調査部
読みまんてつちょうさぶ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)南満州鉄道株式会社(満鉄)の調査研究機関。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉調整可能な
読みちょうせいかのうな
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)規制できる

(2)見合うまたは適するように変化されることのできる

(3)capable of being regulated; "adjustable interest rates"

(4)capable of being changed so as to match or fit; "adjustable seat belts"

さらに詳しく


1件目から19件目を表示
[戻る]