"調"がつく読み方が7文字の言葉

"調"がつく読み方が7文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉再調整
読みさいちょうせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(変化した環境に対して)再び調整する行為

(2)何かを標準に合うように調整する行為

(3)the act of adjusting something to match a standard

(4)the act of adjusting again (to changed circumstances)

さらに詳しく


言葉合奏調
読みがっそうしらべ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)通常、440Hzを中央ハより上のイ調に割り当てる

(2)コンサート・パフォーマンスの楽器を調整するのに用いられるピッチ

(3)usually assigns 440 Hz to the A above middle C

(4)the pitch used to tune instruments for concert performances; usually assigns 440 Hz to the A above middle C

さらに詳しく


言葉同調者
読みどうちょうしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)不幸に見舞われた人に同情する

(2)あなたの気持ちや意見を共有し、あなたが成功するよう望んでいる人

(3)someone who shares your feelings or opinions and hopes that you will be successful

(4)commiserates with someone who has had misfortune

さらに詳しく


言葉絶好調
読みぜっこうちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)この上がないほど好調であること。

さらに詳しく


言葉脱同調
読みだつどうちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)物事が関連のない時期に起こるときに存在する関係

(2)the relation that exists when things occur at unrelated times; "the stimulus produced a desynchronizing of the brain waves"

さらに詳しく


言葉調停者
読みちょうていしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)論争中の問題の裁定者に選ばれた人

(2)someone chosen to judge and decide a disputed issue; "the critic was considered to be an arbiter of modern literature"; "the arbitrator's authority derived from the consent of the disputants"; "an umpire was appointed to settle the tax case"

さらに詳しく


言葉調合剤
読みちょうごうざい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)処方に従って用意される物質

(2)a substance prepared according to a formula; "the physician prescribed a commercial preparation of the medicine"

さらに詳しく


言葉調味料
読みちょうみりょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)味付けされた材料の調合物で、肉と野菜の詰め物に使われた

(2)香りや楽しみを高める調理品(ソース、薬味、香辛料)

(3)食物に主に風味を加えるためのもの

(4)something added to food primarily for the savor it imparts

(5)a preparation (a sauce or relish or spice) to enhance flavor or enjoyment

さらに詳しく


言葉調教師
読みちょうきょうし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)他人や動物を訓練する人

(2)one who trains other persons or animals

さらに詳しく


言葉調査票
読みちょうさひょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)統計的な情報を得るために人々に出される

(2)一組の質問を含む形

(3)submitted to people to gain statistical information

(4)a form containing a set of questions; submitted to people to gain statistical information

さらに詳しく


言葉調製用
読みちょうせいよう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)先立って、何かに備えるさま

(2)preceding and preparing for something; "preparatory steps"

さらに詳しく


言葉調達者
読みちょうたつしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)貯蔵品(特に食料)を供給する人

(2)someone who supplies provisions (especially food)

さらに詳しく


言葉順調に
読みじゅんちょうに
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)縁起の良い方法で

(2)満足か適切であるさま

(3)in a satisfactory or adequate manner; "she'll do okay on her own"; "held up all right under pressure"; (`alright' is a nonstandard variant of `all right')

(4)in an auspicious manner; "he started his new job auspiciously on his birthday"

さらに詳しく


言葉上っ調子
読みうわっちょうし
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)内容、態度または行動が、深刻でない

(2)not serious in content or attitude or behavior; "a frivolous novel"; "a frivolous remark"; "a frivolous young woman"

さらに詳しく


言葉世論調査
読みよろんちょうさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ランダムに選んだ人にインタビューして行う世論の調査

(2)an inquiry into public opinion conducted by interviewing a random sample of people

さらに詳しく


言葉出口調査
読みでぐちちょうさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)選挙に結果を予想するためにニュース媒体で通常とられる

(2)投票者が投票所を出る時の聞き取り調査

(3)usually taken by news media in order to predict the outcome of an election

(4)a poll of voters as they leave the voting place; usually taken by news media in order to predict the outcome of an election

さらに詳しく


言葉同調する
読みどうちょうする
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)協力するか、あるいは協力するふりをする

(2)cooperate or pretend to cooperate

(3)cooperate or pretend to cooperate; "He decided to play along with the burglars for the moment"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉声の調子
読みこえのちょうし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人の声の質

(2)人が話すときの明確に区別できる特性、音の高さ、状態

(3)the quality of a person's voice; "he began in a conversational tone"; "he spoke in a nervous tone of voice"

(4)the distinctive quality or pitch or condition of a person's speech; "A shrill voice sounded behind us"

さらに詳しく


言葉未調節の
読みみちょうせつの
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)ある特定の条件に合うよう変更されることのない

(2)not altered to fit certain requirements; "an unadjusted figure of 8.5 percent"; "the unadjusted clock is running fast";

さらに詳しく


言葉無調整の
読みむちょうせいの
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)ある特定の条件に合うよう変更されることのない

(2)not altered to fit certain requirements; "an unadjusted figure of 8.5 percent"; "the unadjusted clock is running fast";

さらに詳しく


言葉調合する
読みちょうごうする
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)方式に従って準備する

(2)prepare according to a formula

さらに詳しく


言葉調子外れ
読みちょうしはずれ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)ピッチが不正確な

(2)inaccurate in pitch

(3)inaccurate in pitch; "a false (or sour) note"; "her singing was off key"

さらに詳しく


言葉調理用具
読みちょうりようぐ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)食事を用意するのに用いる道具

(2)a utensil used in preparing food

さらに詳しく


言葉調理道具
読みちょうりどうぐ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)食事を用意するのに用いる道具

(2)a utensil used in preparing food

さらに詳しく


言葉調節した
読みちょうせつした
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「調節する」の過去形。他動詞

さらに詳しく


言葉調節しろ
読みちょうせつしろ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「調節する」の命令形。他動詞

さらに詳しく


言葉調節する
読みちょうせつする
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)レベルかキャラクタを設定する

(2)調節する

(3)set the level or character of

(4)set the level or character of; "She pitched her speech to the teenagers in the audience"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉輿論調査
読みよろんちょうさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ランダムに選んだ人にインタビューして行う世論の調査

(2)an inquiry into public opinion conducted by interviewing a random sample of people

さらに詳しく


言葉切り調える
読みきりととのえる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)角を取り除き、好みのサイズに切り刻む

(2)remove the edges from and cut down to the desired size; "pare one's fingernails"; "trim the photograph"; "trim lumber"

さらに詳しく


言葉調和させる
読みちょうわさせる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)(1つのもの)と互換性(別のものとの)を持たせる

(2)一致させるか、調和させる

(3)make correspond or harmonize; "Match my sweater"

(4)make (one thing) compatible with (another); "The scientists had to accommodate the new results with the existing theories"

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]