"調"で終わる読み方が5文字の言葉

"調"で終わる読み方が5文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示
言葉下調
読みしたしらべ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)情報源、権限に照らし合わせることによって、確かめる

(2)verify by consulting a source or authority

(3)verify by consulting a source or authority; "check the spelling of this word"; "check your facts"

さらに詳しく


言葉主調
読みしゅちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)演説あるいは文学作品の根幹をなすもの

(2)the principal theme in a speech or literary work

さらに詳しく


言葉低調
読みていちょう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)死んでいるような

(2)息をしていないまたは心拍を確認できない

(3)形式または品質で抑制される

(4)商業的に無活動の

(5)not breathing or having no perceptible pulse

さらに詳しく


言葉体調
読みたいちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(良好な)健康状態(特に、『in condition(健康で)』、『in shape(健康で)』、『out of condition(不健康で)』、『out of shape(不健康で)』の成句で)

(2)the state of (good) health (especially in the phrases `in condition' or `in shape' or `out of condition' or `out of shape')

さらに詳しく


言葉内調
読みないちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)内閣情報調査室(旧:内閣調査室)の略称。

さらに詳しく


言葉再調
読みさいちょう
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)再試験する

(2)もう一度見る

(3)look at again; examine again; "let's review your situation"

さらに詳しく


言葉単調
読みたんちょう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)退屈に繰り返し、多様性に欠ける

(2)色調間の対比または陰影が欠けているさま

(3)変化の欠乏

(4)ピッチが変わらないトーンで鳴らされるか、話される

(5)sounded or spoken in a tone unvarying in pitch

さらに詳しく


言葉単調
読みたんちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)退屈なほど不変で変化に乏しい性質

(2)変化のないイントネーション

(3)the quality of wearisome constancy, routine, and lack of variety

(4)the quality of wearisome constancy, routine, and lack of variety; "he had never grown accustomed to the monotony of his work"; "he was sick of the humdrum of his fellow prisoners"; "he hated the sameness of the food the college served"

(5)an unchanging intonation

さらに詳しく


言葉取調
読みとりしらべ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)よく知らない、疑問が残る活動について調査すること

(2)an inquiry into unfamiliar or questionable activities

(3)an inquiry into unfamiliar or questionable activities; "there was a congressional probe into the scandal"

さらに詳しく


言葉同調
読みどうちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人々の間の親近感または調和の関係

(2)一方に影響を及ぼせば、相応じてもう一方にも影響が及ぶ

(3)物事が同時に起こるときに存在する関係

(4)意見を支持する、意見に忠実である、または意見に同意する傾向

(5)whatever affects one correspondingly affects the other

さらに詳しく


言葉同調
読みどうちょう
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)時間または方法で、同時に起こさせ調整する

(2)新しい異なった状況に順応するまたは対応させる

(3)同様で、それ一列に並んだ

(4)adapt or conform oneself to new or different conditions

(5)adapt or conform oneself to new or different conditions; "We must adjust to the bad economic situation"

さらに詳しく


言葉堅調
読みけんちょう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)金融的に堅実で安全な

(2)特にふるまいにおける変更または変化への対象ではない

(3)financially secure and safe; "sound investments"; "a sound economy"

(4)not subject to change or variation especially in behavior; "a steady beat"; "a steady job"; "a steady breeze"; "a steady increase"; "a good steady ballplayer"

さらに詳しく


言葉声調
読みせいちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)多くの部分からなる音(声、物音、音楽など)の独特の特性

(2)声調言語で、単語を識別するのに役立つ声のピッチ、あるいはピッチの変化

(3)(linguistics) a pitch or change in pitch of the voice that serves to distinguish words in tonal languages; "the Beijing dialect uses four tones"

(4)the distinctive property of a complex sound (a voice or noise or musical sound)

さらに詳しく


言葉変調
読みへんちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)不規則な間隔で

(2)一定の原則または率によって特徴づけられない

(3)キャリヤーの振幅、周波数、またはフェーズを変える

(4)キャリア波を変えるためにそれを使用することでシグナルを伝達すること

(5)正常もしくは一般的な秩序や形態、規則からのずれ

さらに詳しく


言葉変調
読みへんちょう
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)音楽で、キーを変える

(2)change the key of, in music; "modulate the melody"

さらに詳しく


言葉好調
読みこうちょう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)特に病気または損害を被った後の健康において

(2)in good health especially after having suffered illness or injury; "appears to be entirely well"; "the wound is nearly well"; "a well man"; "I think I'm well; at least I feel well"

さらに詳しく


言葉復調
読みふくちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)病気や怪我の後徐々に(安静を通して)治癒すること

(2)搬送波から抽出することによる信号の受信

(3)もとの状態に戻ること

(4)return to an original state

(5)gradual healing (through rest) after sickness or injury

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉快調
読みかいちょう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)障害または困難を欠くさま

(2)lacking obstructions or difficulties; "the bill's path through the legislature was smooth and orderly"

さらに詳しく


言葉整調
読みせいちょう
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)(より良い)機能に合わせて調整する

(2)adjust for (better) functioning

(3)adjust for (better) functioning; "tune the engine"

さらに詳しく


言葉格調
読みかくちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)多くの部分からなる音(声、物音、音楽など)の独特の特性

(2)(music) the distinctive property of a complex sound (a voice or noise or musical sound); "the timbre of her soprano was rich and lovely"; "the muffled tones of the broken bell summoned them to meet"

さらに詳しく


言葉空調
読みくうちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)空気を涼しく、乾燥させておくシステム

(2)a system that keeps air cool and dry

さらに詳しく


言葉色調
読みしきちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)他の色とわずかに異なる任意の色の性質

(2)主要な波長によって決まる色の質

(3)それらが放つ、伝導する、あるいは反射する光によって生じる、物の目で見ることのできる属性

(4)a quality of a given color that differs slightly from another color

(5)the quality of a color as determined by its dominant wavelength

さらに詳しく


言葉諧調
読みかいちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)部品のそれぞれと全体との一致

(2)調和した音の特性

(3)意見や行動での適合性

(4)作曲とコード進行に関する音楽の構造

(5)一般的なものとそれらの特性(色と音のように)の調和した状態

さらに詳しく


言葉軟調
読みなんちょう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)圧力または重さに容易に屈する

(2)yielding readily to pressure or weight

さらに詳しく


言葉軟調
読みなんちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)衰退する経済状態

(2)相場に買い気がとぼしく、小安い状態のこと。

(3)a state of declining economic condition; "orders have recently picked up after a period of extreme softness"; "he attributes the disappointing results to softness in the economy"

さらに詳しく


言葉転調
読みてんちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある調子から別の調子へ移行する楽節

(2)a musical passage moving from one key to another

さらに詳しく


言葉音調
読みおんちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)調和した音の特性

(2)音響振動の周波数の変動によって変化する音の特性

(3)多くの部分からなる音(声、物音、音楽など)の独特の特性

(4)声調言語で、単語を識別するのに役立つ声のピッチ、あるいはピッチの変化

(5)ストレスが置かれた要素とストレスが置かれない要素を交互に使う話し言葉の配置

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉高調
読みこうちょう
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)強調するために、重要であるとして選び出す

(2)(通信)に余分な重さを与える

(3)to stress, single out as important; "Dr. Jones emphasizes exercise in addition to a change in diet"

(4)give extra weight to (a communication); "Her gesture emphasized her words"

さらに詳しく


言葉小手調
読みこてしらべ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かを試みて、そのことに関する情報を得る

(2)trying something to find out about it

(3)trying something to find out about it; "a sample for ten days free trial"; "a trial of progesterone failed to relieve the pain"

さらに詳しく


1件目から30件目を表示
[戻る]