"語"で終わる読み方が5文字の言葉

"語"で終わる読み方が5文字の言葉の一覧を表示しています。
31件目から48件目を表示< 前の30件
言葉スペイン語
読みすぺいんご
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)スペインまたはスペインの人々の、スペインまたはスペインの人々に関する、あるいは、スペインまたはスペインの人々に特徴的な

(2)of or relating to or characteristic of Spain or the people of Spain; "Spanish music"

さらに詳しく


言葉スペイン語
読みすぺいんご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スペインの出身者、または、居住者

(2)スペインおよびその植民地で使われたロマンス語

(3)the Romance language spoken in most of Spain and the countries colonized by Spain

(4)a native or inhabitant of Spain

さらに詳しく


言葉スワヒリ語
読みすわひりご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)最も広く話されたバンツー族言語

(2)バンツー語

(3)ケニヤ、タンザニアの公用語で東部、中央アフリカの共通語となっている

(4)the official language of Kenya and Tanzania and widely used as a lingua franca in east and central Africa

(5)the most widely spoken Bantu languages; the official language of Kenya and Tanzania and widely used as a lingua franca in east and central Africa

さらに詳しく


言葉タイゾー語
読みたいぞーご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)杉村太蔵氏が衆議院議員時代に発した言葉のこと。

さらに詳しく


言葉チベット語
読みちべっとご
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)チベットまたはその人々または彼らの言語の、それらに関する、あるいはそれらに特徴的なさま

(2)of or relating to or characteristic of Tibet or its people or their language; "Tibetan monks"

さらに詳しく


言葉チベット語
読みちべっとご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)チベットの出身者、または、居住者

(2)チベットで話されているヒマラヤ諸語

(3)Himalayish language spoken in Tibet

(4)a native or inhabitant of Tibet

さらに詳しく


言葉チュクチ語
読みちゅくちご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)男性と女性で違って発音される、チュクチ族によって話される起源が知られていない孤立語

(2)an indigenous and isolated language of unknown origin spoken by the Chukchi that is pronounced differently by men and women

さらに詳しく


言葉フラマン語
読みふらまんご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ベルギーの北部と西部でフラマン語を話して、暮らしている民族

(2)ベルギーの2つの公用語の1つ

(3)オランダ語と密接に関連している

(4)one of two official languages of Belgium

(5)closely related to Dutch

さらに詳しく


言葉フランス語
読みふらんすご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランスとフランスが植民地にした国々で話されるロマンス語

(2)the Romance language spoken in France and in countries colonized by France

さらに詳しく


言葉ヘブライ語
読みへぶらいご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イスラエル公用語として復活したヘブライ古代カナン語族

(2)the ancient Canaanitic language of the Hebrews that has been revived as the official language of Israel

さらに詳しく


言葉ベルベル語
読みべるべるご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北アフリカに居住するベルベル人が使用する、アフロ・アジア諸語(Afro-Asian languages)(旧称はセム・ハム諸語)に属する言語。
アルジェリア・チュニジアのカビル(Kabyle)語、アルジェリアのゼナ語(Zenati)、南サハラのタマシェク(Tamasheq)語、南モロッコのシュレ(Chleuh)語、カナリア諸島のグアンチェ(Guanche)語などが含まれる。

さらに詳しく


言葉モゴール語
読みもごーるご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アフガニスタン北西部の山岳地帯のヘラート州(Velayat-e Herat)や一部トルキスタンに居住するモンゴル系種族で話されている言語。
イスラム文化を強く受けたペルシア語を母体に、モンゴル語の単語など音韻構造を受け入れたもので、他のモンゴル諸語にみられない古形も保持されているなど不明な点も多い。

さらに詳しく


言葉モンゴル語
読みもんごるご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)モンゴル人が使う言葉。アルタイ語族(Altaic family)に属する。モンゴル高原を中心とした中央アジアに分布。東は中国東北地方からボルガ川に、北はバイカル湖からアフガニスタンへの広大な地域にわたり、多くの方言に分かれている。
狭義のモンゴル語(モンゴル人民共和国の公用語であるハルハ方言)の他、ブリヤート語(Buryat dia-lect)・オイラート語(Oirat dialect)などから成る。
1921(大正10)のモンゴル革命以後、言語変革によってソ連領ブリヤートやモンゴル人民共和国では、従来のウイグル式モンゴル文字と文語を廃止してロシア文字を使用している。
「蒙古語(モウコゴ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ヨクーツ語
読みよくーつご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)サン・ホーキン・バレーのヨークンスによって話されるペヌチアン言語

(2)a Penutian language spoken by the Yokuts in the San Joaquin Valley

さらに詳しく


言葉ラディノ語
読みらでぃのご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スペイン語にヘブライ語を交(マジ)えた混成語。
スペイン・ポルトガル系のユダヤ人セファルディ(Sephardi)が用いる。ディッシュ)

さらに詳しく


言葉ラディン語
読みらでぃんご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スイス南東部で話されるロマンシュ語のレトロマン語の方言

(2)a Rhaeto-Romance dialect of Romansh spoken in southeastern Switzerland

さらに詳しく


言葉ロマンス語
読みろまんすご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ラテン語系の近代語。フランス語・イタリア語・スペイン語・ルーマニア語などの総称。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
31件目から48件目を表示< 前の30件
[戻る]