"言"がつく読み方が9文字の言葉

"言"がつく読み方が9文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉FB発言
読みえふ・びーはつげん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)不倫を肯定する発言のこと。

さらに詳しく


言葉一言主神
読みひとことぬしのかみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府と奈良県の県境にある葛城山(カツラギサン)の神。
5世紀後期ころ、雄略天皇(ユウリャクテンノウ)の四年に天皇が葛城山に遊猟したとき、天皇と全く同じ姿で示現し、「悪事(マガゴト)も一言、善事(ヨゴト)も一言、言離(コトサカ)の神、葛城の一言主の大神なり」と名乗った(『日本書紀』)といわれ、吉事も凶事も一言で言い放つ託宣神とされる。
「一言主大神(ヒトコトヌシノオオカミ)」とも呼ぶ。とさか(言離,事解,事離)

さらに詳しく


言葉三百代言
読みさんびゃくだいげん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)論法が巧妙で、しばしばもっともらしいことを言う人

(2)someone whose reasoning is subtle and often specious

さらに詳しく


言葉宣言発表
読みせんげんはっぴょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)正式な公式声明

(2)a formal public statement; "the government made an announcement about changes in the drug war"; "a declaration of independence"

さらに詳しく


言葉宣誓証言
読みせんせいしょうげん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)宣言の元で発表された厳粛な声明

(2)a solemn statement made under oath

さらに詳しく


言葉仮言的命令
読みかげんてきめいれい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)望ましい目標に到達するために要求される行動を述べている原則

(2)a principle stating the action required to attain a desired goal

さらに詳しく


言葉共時言語学
読みきょうじげんごがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)歴史的背景の参照のない言語の研究

(2)the study of a language without reference to its historical context

さらに詳しく


言葉忠告の言葉
読みちゅうこくのことば
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)差し迫ったものについての警告的なアドバイス(特に差し迫った危険または他の不愉快さ)

(2)cautionary advice about something imminent (especially imminent danger or other unpleasantness); "a letter of admonition about the dangers of immorality"; "the warning was to beware of surprises"; "his final word of advice was not to play with matches"

さらに詳しく


言葉構造言語学
読みこうぞうげんごがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)文章、または会話におけるホルマール構造の分析として定義された言語学

(2)linguistics defined as the analysis of formal structures in a text or discourse

さらに詳しく


言葉真実の言明
読みしんじつのげんめい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)本当の話

(2)a true statement; "he told the truth"; "he thought of answering with the truth but he knew they wouldn't believe it"

さらに詳しく


言葉社会言語学
読みしゃかいげんごがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)社会文化的状況に関連した言語研究

(2)the study of language in relation to its sociocultural context

さらに詳しく


言葉神経言語学
読みしんけいげんごがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)言語と構造の関係と神経系機能を研究する言語学の分科

(2)the branch of linguistics that studies the relation between language and the structure and function of the nervous system

さらに詳しく


言葉言語年代学
読みげんごねんだいがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)同じ起点言語から、どのくらい前に違う言語が発達したかを決定する学問

(2)the determination of how long ago different languages evolved from a common source language; "he mapped the glottochronology of the Romance languages"

さらに詳しく


言葉言語聴覚士
読みげんごちょうかくし
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)ST(Speech Therapist)ともいう。厚生労働省の免許を受けた国家資格。言語機能の回復訓練や指導、助言を行なう専門職です。介護施設やリハビリ機能をもつ医療機関などに勤務する。

さらに詳しく


言葉記述言語学
読みきじゅつげんごがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)価値判断のない音韻論、形態論および意味論に関連した言語の記述(特定の時間における)

(2)a description (at a given point in time) of a language with respect to its phonology and morphology and syntax and semantics without value judgments

さらに詳しく


言葉遺言補足書
読みゆいごんほそくしょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)遺言の補足

(2)既に履行されている遺言を部分的に改めるよう意図された遺言で指定された法律文書

(3)a testamentary instrument intended to alter an already executed will

(4)a supplement to a will; a testamentary instrument intended to alter an already executed will

さらに詳しく


言葉率直に言って
読みそっちょくにいって
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)それは、誠実に本当である

(2)it is sincerely the case that

(3)(used as intensives reflecting the speaker's attitude) it is sincerely the case that; "honestly, I don't believe it"; "candidly, I think she doesn't have a conscience"; "frankly, my dear, I don't give a damn"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉自然言語処理
読みしぜんげんごしょり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)自然言語情報に対処する情報科学の部門

(2)the branch of information science that deals with natural language information

さらに詳しく


言葉言うだけ番長
読みいうだけばんちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)言葉ばかりで結果が伴わない人のこと。

さらに詳しく


言葉無罪を言い渡す
読みむざいをいいわたす
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)刑事告発で無罪であると申し渡す

(2)pronounce not guilty of criminal charges; "The suspect was cleared of the murder charges"

さらに詳しく


言葉理論的に言えば
読みりろんてきにいえば
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)理論的な方法で

(2)in a theoretical manner; "he worked the problem out theoretically"

さらに詳しく


言葉罰当たりな言葉
読みばちあたりなことば
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)通例驚きや怒りを表す不敬な、または猥褻な表現

(2)profane or obscene expression usually of surprise or anger; "expletives were deleted"

さらに詳しく


言葉言葉を用いない
読みことばをもちいない
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)言葉の連絡以外である

(2)being other than verbal communication

(3)being other than verbal communication; "the study of gestural communication"; "art like gesture is a form of nonverbal expression"

さらに詳しく


言葉論理的に言えば
読みろんりてきにいえば
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)論理的な推論に従って

(2)according to logical reasoning; "logically, you should now do the same to him"

さらに詳しく


言葉アセンブリー言語
読みあせんぶりーげんご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)機械言語にかなり近似している

(2)低級なプログラミング言語

(3)a low-level programing language

(4)close approximation to machine language

(5)a low-level programing language; close approximation to machine language

さらに詳しく


言葉アルゴリズム言語
読みあるごりずむげんご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アルゴリズムを表すために設計された人工言語

(2)an artificial language designed to express algorithms

さらに詳しく


言葉コンピュータ言語
読みこんぴゅーたげんご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)特定の種類のコンピュータで使用するために考案された、プログラミング言語

(2)a programming language designed for use on a specific class of computers

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉マークアップ言語
読みまーくあっぷげんご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ドキュメントのマークアップをする際に使用される記号や規則の一式

(2)a set of symbols and rules for their use when doing a markup of a document

さらに詳しく


言葉口をそろえて言う
読みくちをそろえていう
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)一斉に口に出す

(2)utter in unison

(3)utter in unison; "`yes,' the children chorused"

さらに詳しく


言葉声をそろえて言う
読みこえをそろえていう
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)一斉に口に出す

(2)utter in unison; "`yes,' the children chorused"

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]