"言"がつく読み方が4文字の言葉

"言"がつく読み方が4文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉言動
読みげんどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)行動に関する相当語句

(2)the way a person behaves toward other people

(3)(behavioral attributes) the way a person behaves toward other people

さらに詳しく


言葉言合
読みいいあい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)怒って論争すること

(2)小さなつまらない喧嘩

(3)an angry dispute; "they had a quarrel"; "they had words"

(4)a quarrel about petty points

さらに詳しく


言葉言合
読みいいあい
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)何かに対する議論をする

(2)have an argument about something

さらに詳しく


言葉言承
読みことうけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)質問に答える言語行為

(2)質問、要求、批判または告発に返答する生命(話されるまたは書かれて)

(3)the speech act of replying to a question

(4)a statement (either spoken or written) that is made to reply to a question or request or criticism or accusation; "I waited several days for his answer"; "he wrote replies to several of his critics"

さらに詳しく


言葉言振
読みいいぶり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)自分の意見を口頭で表現するときの特徴的なスタイルや態度

(2)your characteristic style or manner of expressing yourself orally

(3)your characteristic style or manner of expressing yourself orally; "his manner of speaking was quite abrupt"; "her speech was barren of southernisms"; "I detected a slight accent in his speech"

さらに詳しく


言葉言明
読みげんめい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(まるで補強証拠が必要でないかのように)断固としてなされる宣言

(2)述べられたまたは言い切られたメッセージ

(3)詳細や事実などについて述べる(口頭、または書面の)コミュニケーション

(4)何かを証言する、断言する、または述べる行為

(5)はっきりしていて露骨である(口頭であるか書かれた)声明

さらに詳しく


言葉言明
読みげんめい
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)本当であるように厳かに正式に宣言するか、断言する

(2)断定的に言う

(3)きっぱりと述べる

(4)強調して厳然と、述べる

(5)state emphatically and authoritatively

さらに詳しく


言葉言様
読みいいよう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)自分の意見を口頭で表現するときの特徴的なスタイルや態度

(2)何かを言葉で表現するときの方法

(3)your characteristic style or manner of expressing yourself orally; "his manner of speaking was quite abrupt"; "her speech was barren of southernisms"; "I detected a slight accent in his speech"

(4)the manner in which something is expressed in words; "use concise military verbiage"- G.S.Patton

さらに詳しく


言葉言海
読みげんかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(普通単語の意味が載っている)単語を含む参考図書

(2)a reference book containing words (usually with their meanings)

さらに詳しく


言葉言訳
読みいいわけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)解説すること

(2)何かを、平易かまたは理解でるようにする

(3)無礼な振舞いや約束などの不履行の弁護

(4)a defense of some offensive behavior or some failure to keep a promise etc.

(5)the act of explaining; making something plain or intelligible; "I heard his explanation of the accident"

さらに詳しく


言葉言訳
読みいいわけ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)弁解によって、防御する、説明するか、片づける、あるいは言い訳する

(2)defend, explain, clear away, or make excuses for by reasoning; "rationalize the child's seemingly crazy behavior"; "he rationalized his lack of success"

さらに詳しく


言葉言説
読みげんせつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)述べられたまたは言い切られたメッセージ

(2)詳細や事実などについて述べる(口頭、または書面の)コミュニケーション

(3)a message that is stated or declared; a communication (oral or written) setting forth particulars or facts etc; "according to his statement he was in London on that day"

さらに詳しく


言葉言論
読みげんろん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある議題を巡っての広範にわたる(しばしば相互的な)コミュニケーション

(2)an extended communication (often interactive) dealing with some particular topic; "the book contains an excellent discussion of modal logic"; "his treatment of the race question is badly biased"

さらに詳しく


言葉言質
読みげんしつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)財政上の責任を伴う契約によって関わり合いをもつこと

(2)公約となるメッセージ

(3)a message that makes a pledge

(4)an engagement by contract involving financial obligation; "his business commitments took him to London"

さらに詳しく


言葉言離
読みことさか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)一言で解決すること。

さらに詳しく


言葉言霊
読みことだま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)言葉に宿っていると信じられた神秘的な霊力。
古代には、話した言葉の霊力によって吉凶禍福を実現できると信じられていた。

さらに詳しく


言葉詫言
読みわびごと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)誰かに困難を引き起こしたことに対する後悔の表現

(2)an expression of regret at having caused trouble for someone; "he wrote a letter of apology to the hostess"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉諫言
読みかんげん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)差し迫ったものについての警告的なアドバイス(特に差し迫った危険または他の不愉快さ)

(2)cautionary advice about something imminent (especially imminent danger or other unpleasantness); "a letter of admonition about the dangers of immorality"; "the warning was to beware of surprises"; "his final word of advice was not to play with matches"

さらに詳しく


言葉譫言
読みうわごと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)なんの意味も伝達していないと思われるメッセージ

(2)a message that seems to convey no meaning

さらに詳しく


言葉讒言
読みざんげん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)罪の冤罪、あるいは誰かのことばまたは行動の悪意のある偽りの陳述

(2)実在の人物を中傷する目的で印字された虚偽の悪意に満ちた出版物

(3)別のものの評判を非常に傷つける不正に話された言葉

(4)a false and malicious publication printed for the purpose of defaming a living person

(5)a false accusation of an offense or a malicious misrepresentation of someone's words or actions

さらに詳しく


言葉通言
読みつうげん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)言葉によるユーモアのある戯れ

(2)ある特定のグループ(泥棒など)に固有の言語

(3)a humorous play on words; "I do it for the pun of it"; "his constant punning irritated her"

(4)a characteristic language of a particular group (as among thieves); "they don't speak our lingo"

さらに詳しく


言葉造言
読みぞうげん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)真実からそれるまたは真実を誤らせる言明

(2)a statement that deviates from or perverts the truth

さらに詳しく


言葉進言
読みしんげん
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)アドバイスする

(2)give advice to

(3)give advice to; "The teacher counsels troubled students"; "The lawyer counselled me when I was accused of tax fraud"

さらに詳しく


言葉金言
読みきんげん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)簡略されているが記憶すべき言いならわしで、多くの人々が真実と考える経験上の重要な事実を表している

(2)短い端的な教育的な格言

(3)広くその価値を認められている言い方

(4)a condensed but memorable saying embodying some important fact of experience that is taken as true by many people

(5)a short pithy instructive saying

さらに詳しく


言葉雑言
読みぞうげん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)不快感を与えるまたは傷つける意図のある失礼な表現

(2)a rude expression intended to offend or hurt

(3)a rude expression intended to offend or hurt; "when a student made a stupid mistake he spared them no abuse"; "they yelled insults at the visiting team"

さらに詳しく


言葉雑言
読みぞうげん
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)汚いか虐待的な言葉を使用する

(2)use foul or abusive language towards; "The actress abused the policeman who gave her a parking ticket"; "The angry mother shouted at the teacher"

さらに詳しく


言葉高言
読みこうげん
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)見せびらかす

(2)show off

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉うわ言
読みうわごと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)なんの意味も伝達していないと思われるメッセージ

(2)a message that seems to convey no meaning

さらに詳しく


言葉ざれ言
読みざれごと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)笑いを誘おうとするユーモラスな逸話または言葉

(2)a humorous anecdote or remark intended to provoke laughter

(3)a humorous anecdote or remark intended to provoke laughter; "he told a very funny joke"; "he knows a million gags"; "thanks for the laugh"; "he laughed unpleasantly at his own jest"; "even a schoolboy's jape is supposed to have some ascertainable point"

さらに詳しく


言葉そら言
読みそらごと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)真実からそれるまたは真実を誤らせる言明

(2)なんの意味も伝達していないと思われるメッセージ

(3)a statement that deviates from or perverts the truth

(4)a message that seems to convey no meaning

さらに詳しく


61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]