"言"で終わる読み方が4文字の言葉

"言"で終わる読み方が4文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉提言
読みていげん
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)検討、調査、批評などを提示する

(2)提案する、計画を表明する

(3)選択または意見を述べる

(4)present for consideration, examination, criticism, etc.

(5)present for consideration, examination, criticism, etc.; "He proposed a new plan for dealing with terrorism"; "She proposed a new theory of relativity"

さらに詳しく


言葉揚言
読みようげん
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)誰かの信念を認める、あるいはに誠実である

(2)confess one's faith in, or allegiance to

(3)confess one's faith in, or allegiance to; "The terrorists professed allegiance to their country"; "he professes to be a Communist"

さらに詳しく


言葉文言
読みもんごん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)話されたり、書かれたりする言語

(2)language that is spoken or written

(3)language that is spoken or written; "he has a gift for words"; "she put her thoughts into words"

さらに詳しく


言葉断言
読みだんげん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かの存在または真理を断言する言明

(2)(まるで補強証拠が必要でないかのように)断固としてなされる宣言

(3)何かを証言する、断言する、または述べる行為

(4)はっきりしていて露骨である(口頭であるか書かれた)声明

(5)the act of affirming or asserting or stating something

さらに詳しく


言葉断言
読みだんげん
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)聞き手に信用を与えるつもりで、人に何かの真実を保証する

(2)確かに確実性と確信で通知する

(3)本当であるように厳かに正式に宣言するか、断言する

(4)断定的に言う

(5)きっぱりと述べる

さらに詳しく


言葉方言
読みほうげん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある特定の人々に固有の語の使い方や語彙

(2)the usage or vocabulary that is characteristic of a specific group of people

(3)the usage or vocabulary that is characteristic of a specific group of people; "the immigrants spoke an odd dialect of English"; "he has a strong German accent"; "it has been said that a language is a dialect with an army and navy"

さらに詳しく


言葉早言
読みはやげん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)明瞭に言うのが困難な表現

(2)an expression that is difficult to articulate clearly; "`rubber baby buggy bumper' is a tongue twister"

さらに詳しく


言葉明言
読みめいげん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)はっきりしていて露骨である(口頭であるか書かれた)声明

(2)(まるで補強証拠が必要でないかのように)断固としてなされる宣言

(3)何かを証言する、断言する、または述べる行為

(4)the act of affirming or asserting or stating something

(5)a statement that is emphatic and explicit (spoken or written)

さらに詳しく


言葉明言
読みめいげん
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)本当であるように厳かに正式に宣言するか、断言する

(2)断定的に言う

(3)強調して厳然と、述べる

(4)きっぱりと述べる

(5)state emphatically and authoritatively; "He declared that he needed more money to carry out the task he was charged with"

さらに詳しく


言葉格言
読みかくげん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)簡略されているが記憶すべき言いならわしで、多くの人々が真実と考える経験上の重要な事実を表している

(2)短い端的な教育的な格言

(3)広くその価値を認められている言い方

(4)a short pithy instructive saying

(5)a condensed but memorable saying embodying some important fact of experience that is taken as true by many people

さらに詳しく


言葉概言
読みがいげん
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)(の)概要を与える

(2)give a summary (of)

(3)give a summary (of); "he summed up his results"; "I will now summarize"

さらに詳しく


言葉物言
読みものいい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)反抗する行為

(2)公に反対を(特に組織だって)表明すること

(3)音または慣習的記号を用いたコミュニケーションの体系的な手段

(4)議論のある言語行為

(5)自分の意見を口頭で表現するときの特徴的なスタイルや態度

さらに詳しく


言葉献言
読みけんげん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)提案する行為

(2)the act of making a proposal; "they listened to her proposal"

さらに詳しく


言葉甘言
読みかんげん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)説得する意図があるお世辞

(2)flattery intended to persuade

さらに詳しく


言葉発言
読みはつげん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)述べられたまたは言い切られたメッセージ

(2)詳細や事実などについて述べる(口頭、または書面の)コミュニケーション

(3)a message that is stated or declared

(4)a communication (oral or written) setting forth particulars or facts etc

(5)a message that is stated or declared; a communication (oral or written) setting forth particulars or facts etc; "according to his statement he was in London on that day"

さらに詳しく


言葉発言
読みはつげん
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)言葉で表現する

(2)口頭でまたは叫び、大声または騒音などのどれかで

(3)スピーチで表す

(4)はっきり言う

(5)express in speech; "She talks a lot of nonsense"; "This depressed patient does not verbalize"

さらに詳しく


言葉確言
読みかくげん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(まるで補強証拠が必要でないかのように)断固としてなされる宣言

(2)はっきりしていて露骨である(口頭であるか書かれた)声明

(3)a statement that is emphatic and explicit (spoken or written)

(4)a declaration that is made emphatically (as if no supporting evidence were necessary)

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉確言
読みかくげん
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)本当であるように厳かに正式に宣言するか、断言する

(2)断定的に言う

(3)強調して厳然と、述べる

(4)きっぱりと述べる

(5)to declare or affirm solemnly and formally as true

さらに詳しく


言葉空言
読みそらごと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)真実からそれるまたは真実を誤らせる言明

(2)なんの意味も伝達していないと思われるメッセージ

(3)a statement that deviates from or perverts the truth

(4)a message that seems to convey no meaning

さらに詳しく


言葉立言
読みりつげん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)提案する行為

(2)the act of making a proposal

(3)the act of making a proposal; "they listened to her proposal"

さらに詳しく


言葉箴言
読みしんげん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)さまざまなイスラエルの賢人(ソロモンを含む)からの言葉で成る旧約聖書の

(2)簡略されているが記憶すべき言いならわしで、多くの人々が真実と考える経験上の重要な事実を表している

(3)広くその価値を認められている言い方

(4)an Old Testament book consisting of proverbs from various Israeli sages (including Solomon)

(5)a saying that is widely accepted on its own merits

さらに詳しく


言葉約言
読みやくげん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)完結な形態で要点を表現する短い言葉

(2)a brief statement that presents the main points in a concise form; "he gave a summary of the conclusions"

さらに詳しく


言葉約言
読みやくげん
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)(の)概要を与える

(2)give a summary (of); "he summed up his results"; "I will now summarize"

(3)give a summary (of)

さらに詳しく


言葉緒言
読みしょげん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)基本的または初歩的な教科書

(2)本の本文の前にある短い導入的なエッセイ

(3)a basic or elementary instructional text

(4)a short introductory essay preceding the text of a book

さらに詳しく


言葉繰言
読みくりごと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)同じ単語の反復使用か修辞法としてのワード・パターン

(2)the repeated use of the same word or word pattern as a rhetorical device

さらに詳しく


言葉艶言
読みつやげん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛情の重要でない表現

(2)inconsequential expressions of affection; "he whispered sweet nothings into her ear"

さらに詳しく


言葉虚言
読みきょげん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)なんの意味も伝達していないと思われるメッセージ

(2)真実からそれるまたは真実を誤らせる言明

(3)わざと真実から逸脱させる行為

(4)the deliberate act of deviating from the truth

(5)a statement that deviates from or perverts the truth

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉要言
読みようげん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)完結な形態で要点を表現する短い言葉

(2)a brief statement that presents the main points in a concise form; "he gave a summary of the conclusions"

さらに詳しく


言葉詫言
読みわびごと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)誰かに困難を引き起こしたことに対する後悔の表現

(2)an expression of regret at having caused trouble for someone

(3)an expression of regret at having caused trouble for someone; "he wrote a letter of apology to the hostess"

さらに詳しく


言葉諫言
読みかんげん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)差し迫ったものについての警告的なアドバイス(特に差し迫った危険または他の不愉快さ)

(2)cautionary advice about something imminent (especially imminent danger or other unpleasantness); "a letter of admonition about the dangers of immorality"; "the warning was to beware of surprises"; "his final word of advice was not to play with matches"

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]