"観"がつく読み方が10文字の言葉

"観"がつく読み方が10文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から11件目を表示
言葉医療観察法
読みいりょうかんさつほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)心神喪失者医療観察法の略称。
重大犯罪を犯しながら心神喪失や心神耗弱を理由に不起訴・無罪または刑を軽減された加害者に対する処遇を定める。
裁判官と精神科医(精神保健審判員)の合議により、再犯を防止する目的で入院または通院を命令する手続きを規定する。再審の手続きはあるが、入院の期限は定められていない。

さらに詳しく


言葉屋外観覧席
読みおくがいかんらんせき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)漂白されたとき、洗濯物が太陽にさらされるように、太陽にさらされる

(2)屋根のない屋外の特別観覧席

(3)patrons are exposed to the sun as linens are when they are bleached

(4)an outdoor grandstand without a roof; patrons are exposed to the sun as linens are when they are bleached

さらに詳しく


言葉気象観測船
読みきしょうかんそくせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)気象観測の設備がある外洋航行船

(2)an oceangoing vessel equipped to make meteorological observations

さらに詳しく


言葉観音埼灯台
読みかんのんざきとうだい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神奈川県横須賀市、三浦半島の観音崎にある洋式灯台。

さらに詳しく


言葉観音崎灯台
読みかんのんざきとうだい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神奈川県横須賀市、三浦半島の観音崎にある洋式灯台。

さらに詳しく


言葉鎌原観音堂
読みかんばらかんのんどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)群馬県吾妻郡(アガツマグン)嬬恋村(ツマゴイムラ)。

さらに詳しく


言葉雷除け観音
読みかみなりよけかんのん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)滋賀県の正法寺(岩間寺)の千手観音の俗称。

さらに詳しく


言葉駒込大観音
読みこまごめおおがんのん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都文京区向丘二丁目の光源寺にある十一面観音菩薩立像。
大和国(奈良県)長谷寺(ハセデラ)本尊の十一面観音を模して1697(元禄10)建立、像高は2丈6尺(約8メートル)。1945. 5.25(昭和20)東京大空襲で焼失。
1993. 5.18(平成 5)再興、像高は6メートル余。
仏頭の表情の問題から寺側が仏頭をすげ替え、仏師の遺族と裁判沙汰になる。

さらに詳しく


言葉大谷平和観音
読みおおやへいわかんのん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)栃木県宇都宮市の大谷寺のすぐ南側、石材採掘場の跡に建つ高さ27メートル、胴まわり20メートルの石仏。
第二次世界大戦の戦没者の慰霊と平和祈願を目的として1948(昭和23)着工、1956(昭和31)開眼。

さらに詳しく


言葉美観がそこなわれた
読みびかんがそこなわれた
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)外観を損なった

(2)having the appearance spoiled; "a disfigured face"; "strip mining left a disfigured landscape"

さらに詳しく


1件目から11件目を表示
[戻る]