"西"で始まる読み方が8文字の言葉

"西"で始まる読み方が8文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉西文氏
読みかわちのふみうじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)古く日本に渡来した、大和政権の有力氏族(豪族)。
百済から渡来した、祖先を漢の高祖とする王仁(ワニ)の子孫と伝えられる。

さらに詳しく


言葉西桂町
読みにしかつらちょう
品詞名詞
カテゴリ地名、町
意味

(1)地名 町の名称 山梨県南都留郡西桂町

さらに詳しく


言葉西洋柊
読みせいようひいらぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)モチノキ目(Aquifoliales)モチノキ科(Aquifoliaceae)モチノキ属(Ilex)の常緑低木。まれに高木。ヨーロッパ原産。雌雄異株。
葉は卵形で互生し、革質で光沢があり、縁に鋭い鋸歯(キョシ)がある。
5~6月ころ、葉腋に芳香のある白色の小花を開き、果実は小球形で、秋に赤く熟する。
庭木や生垣に用いる。
また、濃緑色の葉と赤い実のついた枝は、クリスマスの装飾に用いられる。
「ヒイラギモチ(柊黐)」,「ホリー([英]holly)」,「ホーリー」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉西洋栃
読みせいようとちのき
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)トチノキ科トチノキ属の植物。学名:Aesculus hippocastanum L.

さらに詳しく


言葉西洋榛
読みせいようはしばみ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)軽い茶色の、または黄色っぽい茶色の色で

(2)of a light brown or yellowish brown color

さらに詳しく


言葉西洋榛
読みせいようはしばみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)黄色がかっているか赤みがかっている茶色の色合い

(2)葉の多い殻の中に入った食用に適する堅果を実らせるハシバミ属のいくつかの低木または小さな高木の総称

(3)茶色の緑がかった色合いで、誰かの目の色を述べるのに用いられる

(4)特に装飾に用いられ、きめ細かい木材を目的に栽培される、食用の実をつけるオーストラリアの木

(5)ヘイゼルナッツ木(属ハシバミ)とハシバミの木(オーストラリアのPomaderris属)の微粒子木

さらに詳しく


言葉西洋紫
読みせいようむらさき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ムラサキ目(Boraginales)ムラサキ科(Boraginaceae)ムラサキ属(Lithospermum)の多年草。
ヨーロッパ~アジアに自生。北アメリカでは帰化植物。

(2)ムラサキ科ムラサキ属の植物。学名:Lithospermum officinale L.

さらに詳しく


言葉西漢氏
読みかわちのあやうじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)古く日本に渡来した、漢民族の子孫と称する大和政権の有力氏族(豪族)。
後漢(Hou Han)の献帝(Xian Di)(在位: 189~ 220)の子孫と伝えられる。
「西漢直(カワチノアヤノアタイ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉西陵峡
読みせいりょうきょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国の長江(チョウコウ)(揚子江)上流にある三峡の一つ。
湖北省(Hubei Sheng)(コホクショウ)宜昌市(Yichang Shi)(ギショウシ)の西北方にある渓谷。全長約120キロメートル。

さらに詳しく


言葉西ノ島町
読みにしのしまちょう
品詞名詞
カテゴリ地名、町
意味

(1)地名 町の名称 島根県隠岐郡西ノ島町

さらに詳しく


言葉西仏法僧
読みにしぶっぽうそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)赤褐色の後部のある一般的なヨーロッパの青緑色のローラー

(2)common European blue-and-green roller with a reddish-brown back

さらに詳しく


言葉西仙北町
読みにしせんぼくまち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)秋田県中東部、仙北郡(センボクグン)の町。

さらに詳しく


言葉西八代郡
読みにしやつしろぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)山梨県南部の郡。
三珠町(ミタマチョウ)・市川大門町(イチカワダイモンチョウ)・六郷町(ロクゴウチョウ)の町。

さらに詳しく


言葉西南戦争
読みせいなんせんそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1877(明治10)2月15日から9月24日まで。

さらに詳しく


言葉西向く士
読みにしむくさむらい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日数が30日以下の小の月を表す言葉。
「に(二)し(四)む(六)く(九)さむらい(十一)」のことで、十一は上下に重ねて「士」としたもの。

さらに詳しく


言葉西国東郡
読みにしくにさきぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大分県北東部の郡。
大田村(オオタムラ)・真玉町(マタママチ)・香々地町(カカヂチョウ)の町村。

さらに詳しく


言葉西大寺町
読みさいだいじちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)岡山県岡山市北区にある#岡山電気軌道[東山本線]の駅名。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉西大山駅
読みにしおおやまえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鹿児島県揖宿郡(イブスキグン)山川町(ヤマガワチョウ)にある、JR指宿枕崎線(イブスキマクラザキセン)の無人駅。
大山駅と薩摩川尻(サツマカワシリ)駅(開聞町)の間。

さらに詳しく


言葉西大崎駅
読みにしおおさきえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)宮城県玉造郡(タマツクリグン)岩出山町(イワデヤママチ)にある、JR陸羽東線(リクウトウセン)の駅。
東大崎(ヒガシオオサキ)駅(古川市)と岩出山(イワデヤマ)駅の間。

さらに詳しく


言葉西大滝駅
読みにしおおたきえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長野県飯山市にある、JR飯山線の駅。
桑名川(クワナガワ)駅と信濃白鳥(シナノシラトリ)駅(栄村)の間。

さらに詳しく


言葉西宮名塩
読みにしのみやなじお
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)兵庫県西宮市にあるJP西日本福知山線の駅名。

さらに詳しく


言葉西山公園
読みにしやまこうえん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福井県鯖江市にある福井鉄道福武線の駅名。

さらに詳しく


言葉西山梨郡
読みにしやまなしぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)山梨県にあった郡。全域、甲府市に含まれて消滅。

さらに詳しく


言葉西平内駅
読みにしひらないえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)青森県東津軽郡(ヒガシツガルグン)平内町(ヒラナイマチ)にある、JR東北本線の駅。
小湊(コミナト)駅と浅虫温泉(アサムシオンセン)駅(青森市)の間。

さらに詳しく


言葉西有家町
読みにしありえちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長崎県南東部、南高来郡(ミナミタカキグン)の町。島原半島の南部で、南部を島原湾に面する。東部を有家町に接する。

さらに詳しく


言葉西有田町
読みにしありたちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)佐賀県南西部、西松浦郡(ニシマツウラグン)の町。

さらに詳しく


言葉西村山郡
読みにしむらやまぐん
品詞名詞
カテゴリ地名、郡
意味

(1)地名 郡の名称 山形県西村山郡

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉西東京市
読みにしとうきょうし
品詞名詞
カテゴリ地名、市
意味

(1)地名 市の名称 東京都西東京市

さらに詳しく


言葉西松建設
読みにしまつけんせつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)準大手ゼネコン。
本社は東京都港区。

さらに詳しく


言葉西松浦郡
読みにしまつうらぐん
品詞名詞
カテゴリ地名、郡
意味

(1)地名 郡の名称 佐賀県西松浦郡

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]