"西"で始まる読み方が7文字の言葉

"西"で始まる読み方が7文字の言葉の一覧を表示しています。
61件目から87件目を表示< 前の30件
言葉西磐井郡
読みにしいわいぐん
品詞名詞
カテゴリ地名、郡
意味

(1)地名 郡の名称 岩手県西磐井郡

さらに詳しく


言葉西礪波郡
読みにしとなみぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)富山県西部の郡。
福岡町(フクオカマチ)のみ。

さらに詳しく


言葉西脇市駅
読みにしわきしえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)兵庫県西脇市にある、JR加古川線(カコガワセン)の駅。
滝(タキ)駅(滝野町)と新西脇(シンニシワキ)駅の間。

さらに詳しく


言葉西臼杵郡
読みにしうすきぐん
品詞名詞
カテゴリ地名、郡
意味

(1)地名 郡の名称 宮崎県西臼杵郡

さらに詳しく


言葉西角目鳥
読みにしかどめとり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北大西洋産の一般的なツノメドリ

(2)common puffin of the northern Atlantic

さらに詳しく


言葉西部戦線
読みせいぶせんせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)第一次大戦中、ドイツ軍と連合軍とが対峙(タイジ)したドイツ西部・フランス北東国境の戦場。
ドイツ軍はシュリーフェン作戦(Schlieffen Plan)でベルギー・フランスに侵入。
1914(大正 3)マルヌの戦い(Battle of the Marne)以後は一進一退で長期の塹壕戦(ザンコウセン)となる。
1916(大正 5)ドイツ軍の総攻撃のベルダンの戦い(Battle of Verdun)、英仏連合軍の総攻撃のソンムの戦い(Battle of the Somme)と激戦が行われたが戦況は変わらなかった。むのたたかい(ソンムの戦い)

さらに詳しく


言葉西鉄千早
読みにしてつちはや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福岡県福岡市東区にある西鉄貝塚線の駅名。

さらに詳しく


言葉西鉄平尾
読みにしてつひらお
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福岡県福岡市中央区にある西鉄天神大牟田線の駅名。

さらに詳しく


言葉西鉄渡瀬
読みにしてつわたぜ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福岡県大牟田市にある西鉄天神大牟田線の駅名。

さらに詳しく


言葉西鉄香椎
読みにしてつかしい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福岡県福岡市東区にある西鉄貝塚線の駅名。

さらに詳しく


言葉西頸城郡
読みにしくびきぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)新潟県南西部の郡。
能生町(ノウマチ)・青海町(オウミマチ)の町。

さらに詳しく


言葉西カリフ国
読みにしかりふこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)後ウマイア朝の別称。

さらに詳しく


言葉西ナイル熱
読みにしないるねつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)西ナイルウイルスによる熱病。人畜共通感染症の一つ。

さらに詳しく


言葉西域都護府
読みせいいきとごふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)古代中国の漢代、西域統治のために置かれた機関。長官は西域都護。
BC.  60年、前漢(Qian Han)の宣帝(Xuan Di)の時に烏塁城(Wuleicheng)(ウルイジョウ)に設置(都護府の始まり)。
「さいいきとごふ(西域都護府)」とも呼ぶ。せいしちん(安西四鎮)

さらに詳しく


言葉西御荷鉾山
読みにしみかぼやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)群馬県藤岡市と多野郡(タノグン)万場町(マンバマチ)の境にある御荷鉾山の一峰。

さらに詳しく


言葉西江井ヶ島
読みにしえいがしま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)兵庫県明石市にある山陽電気鉄道本線の駅名。

さらに詳しく


言葉西洋すぐり
読みせいようすぐり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)緑がかった紫色の花と、黄緑色または赤紫色の卵形の漿果をつける、ユーラシアのとげだらけの低木

(2)主にジャムやゼリーに使うスグリの実に似たベリー

(3)spiny Eurasian shrub having greenish purple-tinged flowers and ovoid yellow-green or red-purple berries

(4)currant-like berry used primarily in jams and jellies

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉西洋わさび
読みせいようわさび
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)太く白い辛味のある根が目的で栽培されるユーラシア産のざらざらした植物

(2)coarse Eurasian plant cultivated for its thick white pungent root

さらに詳しく


言葉西洋化した
読みせいようかした
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「西洋化する」の過去形。他動詞

さらに詳しく


言葉西洋化しろ
読みせいようかしろ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「西洋化する」の命令形。他動詞

さらに詳しく


言葉西洋化する
読みせいようかする
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)西洋化する

さらに詳しく


言葉西蔵自治区
読みちべっとじちく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国の南西部のチベット高原地帯にある自治区。
区都はラサ(Lhasa)(拉薩)。〈面積〉
122万1,600平方キロメートル。〈人口〉
1990(平成 2)222万0,000人。
2003(平成15)272万2,000人。

さらに詳しく


言葉西那須野町
読みにしなすのまち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)栃木県北西部、那須郡(ナスグン)の町。

さらに詳しく


言葉西鉄久留米
読みにしてつくるめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福岡県久留米市にある西鉄天神大牟田線の駅名。

さらに詳しく


言葉西面の武士
読みさいめんのぶし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)後鳥羽上皇が新たに設置した、院の西面に伺候(シコウ)し警護した武士。
承久の乱後に廃止された。武士)

さらに詳しく


言葉西パキスタン
読みにしぱきすたん
品詞名詞
カテゴリ国名
意味

(1)かつてはインドの一部だった

(2)英国から1947年に独立した

(3)インダス川谷間の古代の南アジアの文明の中核地帯を占有したイスラム共和国

(4)formerly part of India

(5)achieved independence from the United Kingdom in 1947

さらに詳しく


61件目から87件目を表示< 前の30件
姉妹サイト紹介思い出こみゅ
[戻る]